熱中症予防にも!ゴーヤジュース
梅雨が明けてから、神奈川では連日の猛暑
急に暴力的な暑さになったため、熱中症の人や予備軍?続出ではないでしょうか??
でも、ワタシは、梅雨を明けるのを楽しみにしてました。
いえいえ、この暑さで頭がやられた訳ではありません(笑)
それは去年からずーっと作りたいものがあったから。
体を冷やすものだから、真夏になってくれないと作れなかったのです。
作りたかったものは、これ

「ゴーヤのジュース」
ゴーヤは、暑さを体からとってくれます。
独特の苦味は、心臓の熱を下げてくれます。
心臓は、中医学の理論の中では「火」
心臓の熱がとれれば、体全体の熱も下がります
・・・いやいや、ゴーヤの生ジュースでしょ?
暑さにいいのはわかるけど、下手な青汁よりも飲みにくいんじゃない~?
無理しないのが、「くすいむんごはん」じゃないの?
ゴーヤの生ジュースは、さすがに無理無理・・・
と、思うでしょ?
でも、これは飲みやすいんだぁ
沖縄にお住まいの方、または旅行で飲んだことのある方はご存じでしょうが、
「ゴーヤの生ジュース」は、沖縄では意外とポピュラー。
市場でも売っているし、食堂や居酒屋なんかにも置いてある。
パイナップルや、レモン、いろんな果物で飲みやすくしてあるけど、
ワタシのオススメはりんごとミックス
ワタシの好きな味を再現してみました~。
のどの渇きをとって、体に必要な水を作り出してくれるりんご。
汗と一緒にでてしまう「気」を補うハチミツ。
それから、出過ぎる汗止めにレモンもちょっと加えて。
更に飲みやすくするために、市販のりんごジュースもプラス!
詳しいレシピはコチラ
夏ドリンク!沖縄の市場風★ゴーヤジュース by のりたま@くすいむん
ワタシは愛するイワタニのミルサーちゃんを使いました。
ミルサーをおもちの方は、ゴーヤの繊維まで粉々になるから、
とてもさらっと飲みやすいです
ミルサーをおもちでない方は、ミキサーやフープロでも!
ちょっと繊維が気になる方は、ジューサーで!
無理なくお楽しみくださいね~
熱中症にやらたというのに、治るか治らないかのうちに、
炎天下のディズニーランドに、お子さんの習いごとのために出かけたYちゃん。
ジュース飲んで、元気になったかなぁ・・・
色の割には、無理なく飲めたでしょ??
あと味の、ほんのり苦味。
これが心臓の熱をとって、全身の熱をとってくれると思うと、
ありがたくて、癖になりますよ~
この夏、ぜひ体感してみてくださいね。

初めに書いたとおり、ゴーヤは体を冷やします。
冷房などで、「夏の冷え性さん」になってる方は、控え目にした方がいいと思います。
それと、消化器官(脾臓)の弱い方も飲み過ぎに注意です。
ワタシは、以前、健康のためと、「朝フルーツ」をしましたが、
常温のフルーツにもかかわらず、体を冷やし、かえって体調を崩したこともあります。
消化器官の弱い方は、そんなことにもなりかねません
体質は人それぞれ、ちゃんと「くすいむん」にするために、
自身の体調を見ながら、飲んでみてくださいね
ブログランキングに参加してます。ポチット一押しお願いします。

急に暴力的な暑さになったため、熱中症の人や予備軍?続出ではないでしょうか??
でも、ワタシは、梅雨を明けるのを楽しみにしてました。
いえいえ、この暑さで頭がやられた訳ではありません(笑)
それは去年からずーっと作りたいものがあったから。
体を冷やすものだから、真夏になってくれないと作れなかったのです。
作りたかったものは、これ

「ゴーヤのジュース」
ゴーヤは、暑さを体からとってくれます。
独特の苦味は、心臓の熱を下げてくれます。
心臓は、中医学の理論の中では「火」

心臓の熱がとれれば、体全体の熱も下がります

・・・いやいや、ゴーヤの生ジュースでしょ?
暑さにいいのはわかるけど、下手な青汁よりも飲みにくいんじゃない~?

無理しないのが、「くすいむんごはん」じゃないの?
ゴーヤの生ジュースは、さすがに無理無理・・・
と、思うでしょ?
でも、これは飲みやすいんだぁ

沖縄にお住まいの方、または旅行で飲んだことのある方はご存じでしょうが、
「ゴーヤの生ジュース」は、沖縄では意外とポピュラー。
市場でも売っているし、食堂や居酒屋なんかにも置いてある。
パイナップルや、レモン、いろんな果物で飲みやすくしてあるけど、
ワタシのオススメはりんごとミックス

ワタシの好きな味を再現してみました~。
のどの渇きをとって、体に必要な水を作り出してくれるりんご。
汗と一緒にでてしまう「気」を補うハチミツ。
それから、出過ぎる汗止めにレモンもちょっと加えて。
更に飲みやすくするために、市販のりんごジュースもプラス!
詳しいレシピはコチラ

ワタシは愛するイワタニのミルサーちゃんを使いました。
ミルサーをおもちの方は、ゴーヤの繊維まで粉々になるから、
とてもさらっと飲みやすいです

ミルサーをおもちでない方は、ミキサーやフープロでも!
ちょっと繊維が気になる方は、ジューサーで!
無理なくお楽しみくださいね~

熱中症にやらたというのに、治るか治らないかのうちに、
炎天下のディズニーランドに、お子さんの習いごとのために出かけたYちゃん。
ジュース飲んで、元気になったかなぁ・・・
色の割には、無理なく飲めたでしょ??
あと味の、ほんのり苦味。
これが心臓の熱をとって、全身の熱をとってくれると思うと、
ありがたくて、癖になりますよ~
この夏、ぜひ体感してみてくださいね。

初めに書いたとおり、ゴーヤは体を冷やします。
冷房などで、「夏の冷え性さん」になってる方は、控え目にした方がいいと思います。
それと、消化器官(脾臓)の弱い方も飲み過ぎに注意です。
ワタシは、以前、健康のためと、「朝フルーツ」をしましたが、
常温のフルーツにもかかわらず、体を冷やし、かえって体調を崩したこともあります。
消化器官の弱い方は、そんなことにもなりかねません

体質は人それぞれ、ちゃんと「くすいむん」にするために、
自身の体調を見ながら、飲んでみてくださいね

ブログランキングに参加してます。ポチット一押しお願いします。


スポンサーサイト