夜遅く食べたごはんには・・・
昨日は、薬膳師の学校の日でした。
昨日は、ワタシがずっと楽しみにしていた、
高橋 楊子先生の講座でした
先生は「東洋医学食養生」という本の著者でもあります。

実は、この本、ワタシが薬膳の勉強を始めるきっかけとなった、
漢方薬局の先生がすすめてくれた本。
薬膳のことが、とても分かりやすく書かれています。
ミーハーなワタシは、著者である、高橋先生に会えると思うとドキドキ、ワクワク
そして、昨日、お会いした上に、生の講義まで受けられました
昨日のお話の一番初めは、
中国最古の医学書の「黄帝内経」(こうていだいけい)から。
その中に、「食飲有節」という言葉があり、食事や飲み物は節度が必要と。
ここでいう節度とは、量の他に、時間も含みます。
時間の節度とは?・・・
食べ物には、消化するまでに2~3時間必要とします。
つまり、食べた物が、ブログによく登場する、
人間が生きるために必要な「気」「血」「水」
に変わるには、2~3時間が最低でも必要ということ。
夜のごはんは、できたら8時台までに食べるのがのぞましいと。
夜、遅い時間に飲み食いしたものは、 消化する間もなく寝てしまうので、
痰や湿やドロドロ血などの体に不必要なもの変わってしまうそう
挙句に、メタボや脳梗塞の原因になると!
ここで、ミナサン思いませんか?
「そんなの、先生のお話を聞かなくても分かってる!
夜遅くのごはんは、体に悪いに決まってる。
でも、仕事で帰りが遅いんだもん、しようがないじゃない!」
ごもっともです
ワタシだって、たまには子どもが寝たあとで、
ゆっくり1杯飲みたい
「ええぇ、わかってますとも、明日のむくみの原因だと!」
そんなお母サン、ワタシだけじゃないはず(・・・と思う)
だって、ストレス発散して、明日もニコニコ優しい母にならなくちゃいけないんですもの。
-いいわけ劇場-
夜、遅くの食事は、体に悪いけど、
しなくてはならない方には、こんなものはいかが?
イモ類・豆類などの消化のいいもの。
逆に避けた方がいいのは、
冷たいもの・脂っこいもの・甘いもの・生ものなど。
これらは、脾臓や胃に負担をかけます。
でもでも、冷たいビールとか飲みたいし、揚げ物もすきだし・・・
なんて方は、「これ、体に悪いから・・・」なんて考えながら食べてもつまらないじゃないですか?
そんな方は、以前紹介した、
デトックス食べ(「じゅんばん、じゅんばん」参照)は、いかが?
これなら、体に無駄なものが吸収しにくくなります。
無駄な(シャレ?)抵抗なんていわないでぇ~
何もしないより、ずっとましです
自分の体ですから、自分で可愛がって、節度をもって接してあげましょうね!
他にもいっぱい、ためになるお話を聞いてきたので、おいおい記事にしたいと思います
ミーハーなワタシは、ちゃっかりサインももらってしまいました

ブログランキングに参加してます。ポチット一押しお願いします。
昨日は、ワタシがずっと楽しみにしていた、
高橋 楊子先生の講座でした

先生は「東洋医学食養生」という本の著者でもあります。

実は、この本、ワタシが薬膳の勉強を始めるきっかけとなった、
漢方薬局の先生がすすめてくれた本。
薬膳のことが、とても分かりやすく書かれています。
ミーハーなワタシは、著者である、高橋先生に会えると思うとドキドキ、ワクワク

そして、昨日、お会いした上に、生の講義まで受けられました

昨日のお話の一番初めは、
中国最古の医学書の「黄帝内経」(こうていだいけい)から。
その中に、「食飲有節」という言葉があり、食事や飲み物は節度が必要と。
ここでいう節度とは、量の他に、時間も含みます。
時間の節度とは?・・・
食べ物には、消化するまでに2~3時間必要とします。
つまり、食べた物が、ブログによく登場する、
人間が生きるために必要な「気」「血」「水」
に変わるには、2~3時間が最低でも必要ということ。
夜のごはんは、できたら8時台までに食べるのがのぞましいと。
夜、遅い時間に飲み食いしたものは、 消化する間もなく寝てしまうので、
痰や湿やドロドロ血などの体に不必要なもの変わってしまうそう

挙句に、メタボや脳梗塞の原因になると!


ここで、ミナサン思いませんか?
「そんなの、先生のお話を聞かなくても分かってる!
夜遅くのごはんは、体に悪いに決まってる。
でも、仕事で帰りが遅いんだもん、しようがないじゃない!」
ごもっともです

ワタシだって、たまには子どもが寝たあとで、
ゆっくり1杯飲みたい

「ええぇ、わかってますとも、明日のむくみの原因だと!」
そんなお母サン、ワタシだけじゃないはず(・・・と思う)
だって、ストレス発散して、明日もニコニコ優しい母にならなくちゃいけないんですもの。
-いいわけ劇場-
夜、遅くの食事は、体に悪いけど、
しなくてはならない方には、こんなものはいかが?
イモ類・豆類などの消化のいいもの。
逆に避けた方がいいのは、
冷たいもの・脂っこいもの・甘いもの・生ものなど。
これらは、脾臓や胃に負担をかけます。
でもでも、冷たいビールとか飲みたいし、揚げ物もすきだし・・・
なんて方は、「これ、体に悪いから・・・」なんて考えながら食べてもつまらないじゃないですか?
そんな方は、以前紹介した、
デトックス食べ(「じゅんばん、じゅんばん」参照)は、いかが?
これなら、体に無駄なものが吸収しにくくなります。
無駄な(シャレ?)抵抗なんていわないでぇ~

何もしないより、ずっとましです

自分の体ですから、自分で可愛がって、節度をもって接してあげましょうね!
他にもいっぱい、ためになるお話を聞いてきたので、おいおい記事にしたいと思います

ミーハーなワタシは、ちゃっかりサインももらってしまいました


ブログランキングに参加してます。ポチット一押しお願いします。


スポンサーサイト