便秘とゴッドハンド
久しぶりの更新なのに、汚い話でございます。
お食事中の方は、悪しからず・・・
実は、ワタクシ、子どもの頃から便秘に悩まされています。
中医学での便秘の原因は人それぞれ。
ストレスから便秘になる人、
「気」が足りずに、出すチカラのない人、
「血」が足りずに、便に潤いがない人、
体に余分な熱が溜まり過ぎてる人、
逆に、冷え過ぎている人、
どれも便秘の症状があるけれど、タイプによって解決方法が違います。
別に知りたくないでしょうが、ワタシがどのくらい便秘かというと、
便意を感じないくらい。
さすがに1週間も10日も感じないと、体によくないだろうと、
コー●ックなど市販の便秘薬を飲み、無理やり出すという感じ。
そんな生活を、20年以上もやっておりました
子どもの頃から、繊維の野菜を食べろ!とか、
冷たい水を飲め!とか、
ヨーグルトを食べろ!とか、
言われて食べてもかわらず・・・。
心配した親が、
高い乳酸菌飲料や(菌がたっぷり入っていて、市販のものよりお高い!)
プルーンなども常飲してたけど、あまりかわらず・・・。
誤解のないように言っておくと、
上記の方法で、たんまりと出る人ももちろんいます。
ただ、今考えてみると、ワタシの体質にはあっていなかっただけ・・・。
でもやっぱり、
「大腸がんとかの心配もあるし、さすがに便意を感じないのもまずいだろう・・・」
とこれも、ワタシが中医学を勉強するきっかけの1つとなりました。
結局、今のワタシの体質は、血が足りないタイプなので、
血を補うことで解決ができたのですが、
3月の半ばくらいから、またまたどうもスッキリでない。
便意もあまり感じなくなったような・・・
春になると、「肝」臓が異常に働きやすくなる。
「肝」臓が異常になると、「気」の流れが異常になってくる。
便意がないのは、「気」の下におろすチカラが足りないから。
今日、漢方薬局で先生に話すと、
いつものお薬が春使用に変わりました。
「気」を流す四逆散(しぎゃくさん)の割合が増えました。
季節にあわせて体調も変わる。だから、お薬も衣替えです。
それより、驚くべきは先生のゴッドハンド!
そのすごさは、胆石の時にも書いたけれど、
内臓の上からお腹を押して、その力で診察するもの。
今回は、大腸の上からぐるりと押された。
先生曰く、「宿便はたまってないから、大丈夫!ところどころ便があるだけだから」
とのこと。(しつこいようですが、別に知りたくないと思いますが・・・)
きっと、ワタシの腸は、ものすごい宿便だらけに違いないと思っていたので、
予想外の一安心。
そんなことが、レントゲンもカメラもなくわかっちゃうなんて、
やはりすごいよ、先生!!!
すばらしき、神の手


そして、ゴッドハンドはそれだけじゃ終わらない・・・
帰りの車の中から、
「お腹がいたぁ~い」
ここのところ、スッキリでなかったのがイッキに押し寄せてきた~

陣痛を逃すように、「ヒッヒフ~」をしながら家にたどり着きトイレへGO!
(全然、知りたくないでしょうが 笑)
「大腸を押されたんだから当たり前じゃない!」
というのは、まだまだ便秘初心者
ワタシの大腸はそんなもんで動かなくてよ!
以前、何度も高いお金を出して、大腸マッサージに通って、
手や機械でマッサージをしてもらっても、そんな風にならなかった。
ね?どれだけすごいか分かるでしょ?(分かりたくないって??)
春は、冬の間にたまったものをイッキに出さないといけない季節。
冬ごもりから起きるクマも、起きるなり笹の葉を食べて、
冬の間にたまったものをデトックスするとか・・・。
クマに負けないように、しっかりと出していきましょう!
新年度も始まり、ストレスもたまりやすい時期、
便秘になりやすい時期でもあります。
どうか、みなさまスッキリされますように・・・
ブログランキングに参加してます。ポチット一押しお願いします。
お食事中の方は、悪しからず・・・

実は、ワタクシ、子どもの頃から便秘に悩まされています。
中医学での便秘の原因は人それぞれ。
ストレスから便秘になる人、
「気」が足りずに、出すチカラのない人、
「血」が足りずに、便に潤いがない人、
体に余分な熱が溜まり過ぎてる人、
逆に、冷え過ぎている人、
どれも便秘の症状があるけれど、タイプによって解決方法が違います。
別に知りたくないでしょうが、ワタシがどのくらい便秘かというと、
便意を感じないくらい。
さすがに1週間も10日も感じないと、体によくないだろうと、
コー●ックなど市販の便秘薬を飲み、無理やり出すという感じ。
そんな生活を、20年以上もやっておりました

子どもの頃から、繊維の野菜を食べろ!とか、
冷たい水を飲め!とか、
ヨーグルトを食べろ!とか、
言われて食べてもかわらず・・・。
心配した親が、
高い乳酸菌飲料や(菌がたっぷり入っていて、市販のものよりお高い!)
プルーンなども常飲してたけど、あまりかわらず・・・。
誤解のないように言っておくと、
上記の方法で、たんまりと出る人ももちろんいます。
ただ、今考えてみると、ワタシの体質にはあっていなかっただけ・・・。
でもやっぱり、
「大腸がんとかの心配もあるし、さすがに便意を感じないのもまずいだろう・・・」
とこれも、ワタシが中医学を勉強するきっかけの1つとなりました。
結局、今のワタシの体質は、血が足りないタイプなので、
血を補うことで解決ができたのですが、
3月の半ばくらいから、またまたどうもスッキリでない。
便意もあまり感じなくなったような・・・

春になると、「肝」臓が異常に働きやすくなる。
「肝」臓が異常になると、「気」の流れが異常になってくる。
便意がないのは、「気」の下におろすチカラが足りないから。
今日、漢方薬局で先生に話すと、
いつものお薬が春使用に変わりました。
「気」を流す四逆散(しぎゃくさん)の割合が増えました。
季節にあわせて体調も変わる。だから、お薬も衣替えです。
それより、驚くべきは先生のゴッドハンド!
そのすごさは、胆石の時にも書いたけれど、
内臓の上からお腹を押して、その力で診察するもの。
今回は、大腸の上からぐるりと押された。
先生曰く、「宿便はたまってないから、大丈夫!ところどころ便があるだけだから」
とのこと。(しつこいようですが、別に知りたくないと思いますが・・・)
きっと、ワタシの腸は、ものすごい宿便だらけに違いないと思っていたので、
予想外の一安心。
そんなことが、レントゲンもカメラもなくわかっちゃうなんて、
やはりすごいよ、先生!!!
すばらしき、神の手



そして、ゴッドハンドはそれだけじゃ終わらない・・・
帰りの車の中から、
「お腹がいたぁ~い」
ここのところ、スッキリでなかったのがイッキに押し寄せてきた~


陣痛を逃すように、「ヒッヒフ~」をしながら家にたどり着きトイレへGO!
(全然、知りたくないでしょうが 笑)
「大腸を押されたんだから当たり前じゃない!」
というのは、まだまだ便秘初心者

ワタシの大腸はそんなもんで動かなくてよ!
以前、何度も高いお金を出して、大腸マッサージに通って、
手や機械でマッサージをしてもらっても、そんな風にならなかった。
ね?どれだけすごいか分かるでしょ?(分かりたくないって??)
春は、冬の間にたまったものをイッキに出さないといけない季節。
冬ごもりから起きるクマも、起きるなり笹の葉を食べて、
冬の間にたまったものをデトックスするとか・・・。
クマに負けないように、しっかりと出していきましょう!
新年度も始まり、ストレスもたまりやすい時期、
便秘になりやすい時期でもあります。
どうか、みなさまスッキリされますように・・・
ブログランキングに参加してます。ポチット一押しお願いします。


スポンサーサイト