秋のフルーツ注意報!
「過ぎたるは及ばざるがごとし」
誰もが知っているこの言葉だけど、
これを引き合いに、中学の時に先生に注意されたワタシ。
今となっては、なぜ怒られたのか覚えていない。
ただ、その先生が生理的に無理だったことしか・・・(笑)
秋になると、たくさんの果物がお店に出てくる。
今は、梨やぶどう、もうすこしたつと柿や栗。
旬のものは美味しいし、体にも必要ということは、前記事でもお話しましたが、
ひとつ、注意!!!
それは、生で食べる果物は、脾臓(消化器官)を冷やし負担をかけ、
体に余分な湿気を発生させるということ。
そして、発生した湿気は、痰や鼻水、それを体から出したくて咳、
胸になにかつかえた感じ、食欲不振などになりかねません。
実は、ワタシ、昨年のこの時期くらいに、
雑誌で、「朝フルーツは健康にいい」というのを読み、実践。
朝は、フルーツのみ。
量としては、梨を1個、キウイ、パイナップルなどもたくさん。
もしくは、梨を1個とりんごやぶどうをたくさん。
すると、なんだか体調がすぐれない。
胸や咽になんかつかえた感じもするし、そのうち痰の絡んだ咳もでてきて、
とまらなくなり、しまいには食欲不振に・・・。
なんだ、健康になんないじゃん~
はい!冷やしすぎました
いえいえ、雑誌を否定している訳ではなく、
もちろん、「朝フルーツ」で健康になる人もいます。
・・・が、全員が健康になれる訳ではないんです。
ワタシは、脾臓が弱い人なので、朝に生のフルーツたっぷりはむいてなかったんですね。
花粉症の方や、痰の絡んだ咳を多くする人などもこのタイプなのでご注意を!
特に、梨や柿は体を冷やすので、冷え性の方も食べ過ぎにご用心!
再び、実はワタシ、昨年、実家から柿をたくさんもらい、つい食べ過ぎ・・・。
だって、美味しいんだもん!実家の柿は、外で売っているものとは全然違う。
そしたら、急激な腹痛。どのくらい痛いかって?体を「く」の字にしないとダメなくらい
あまりの痛みに、生姜湯にシナモンを入れてあわてて飲み、痛みを抑えました。
・・・・これで、どれだけ体を冷やすのかおわかりいただけたと思います
では、美味しい旬のフルーツ、どのくらいが適量か?
これは、何グラムとはいえないんです。
なぜなら、体質は人それぞれで、同じ量を食べても、
この人にとっては、薬になることも、
この人にとっては、毒になるからです。
ですから、
「過ぎたるは及ばざるがごとし」がポイントで、
自身の、適量を感じてください。
ちなみに、ワタシは昨年のことを教訓に、
今年は、朝1/4の梨にしております。
もうひとつ、この乾燥の秋に
「過ぎたるは及ばざるがごとし」なのは、辛味のもの。
ちまたでは、食べるラー油も流行っているし、
まだまだ暑いから、スパイスが効いているものだと食欲をそそる!
・・・そうでしょう、そうでしょう
もちろん、少量はO.K.!
ただし、食べ過ぎると、ますます乾燥させてしまうことになるので、ご注意を!
ところで、このワタシですが、
中医師試験まで、あと1カ月となりました。
なかなかPCにむかうこともできませんし、みなさんへのコメントのお返事や、
訪問も滞りがちになってしまい、心苦しく思ってます。
なので、1ヶ月間ブログをお休みすることにしました。
1か月したら、また再開する予定ですので、変わらずお付き合いいただけたら
嬉しく思います。
大人になると、注意してくれる人や、怒ってくれる人はいません。
だから、自分を戒めて、この1ヶ月間、頑張ってきます
なお、質問や、ご相談がありましたら、
今まで通り、メールフォームにより受付しておりますので、
よろしくお願いいたします。

嫁に食わせるな!の秋ナス。
これも、みなさん御存じのように、体を冷やしてしまいます。
しょうがや、ねぎ、にんにくなどの薬味をそえてどうぞ!
我が家は体を温める味噌を使って炒めた物に、
潤いのごまをからめたのがお気に入りです
ブログランキングに参加してます。ポチット一押しお願いします。
誰もが知っているこの言葉だけど、
これを引き合いに、中学の時に先生に注意されたワタシ。
今となっては、なぜ怒られたのか覚えていない。
ただ、その先生が生理的に無理だったことしか・・・(笑)
秋になると、たくさんの果物がお店に出てくる。
今は、梨やぶどう、もうすこしたつと柿や栗。
旬のものは美味しいし、体にも必要ということは、前記事でもお話しましたが、
ひとつ、注意!!!
それは、生で食べる果物は、脾臓(消化器官)を冷やし負担をかけ、
体に余分な湿気を発生させるということ。
そして、発生した湿気は、痰や鼻水、それを体から出したくて咳、
胸になにかつかえた感じ、食欲不振などになりかねません。
実は、ワタシ、昨年のこの時期くらいに、
雑誌で、「朝フルーツは健康にいい」というのを読み、実践。
朝は、フルーツのみ。
量としては、梨を1個、キウイ、パイナップルなどもたくさん。
もしくは、梨を1個とりんごやぶどうをたくさん。
すると、なんだか体調がすぐれない。
胸や咽になんかつかえた感じもするし、そのうち痰の絡んだ咳もでてきて、
とまらなくなり、しまいには食欲不振に・・・。
なんだ、健康になんないじゃん~

はい!冷やしすぎました

いえいえ、雑誌を否定している訳ではなく、
もちろん、「朝フルーツ」で健康になる人もいます。
・・・が、全員が健康になれる訳ではないんです。
ワタシは、脾臓が弱い人なので、朝に生のフルーツたっぷりはむいてなかったんですね。
花粉症の方や、痰の絡んだ咳を多くする人などもこのタイプなのでご注意を!

特に、梨や柿は体を冷やすので、冷え性の方も食べ過ぎにご用心!
再び、実はワタシ、昨年、実家から柿をたくさんもらい、つい食べ過ぎ・・・。
だって、美味しいんだもん!実家の柿は、外で売っているものとは全然違う。
そしたら、急激な腹痛。どのくらい痛いかって?体を「く」の字にしないとダメなくらい

あまりの痛みに、生姜湯にシナモンを入れてあわてて飲み、痛みを抑えました。
・・・・これで、どれだけ体を冷やすのかおわかりいただけたと思います

では、美味しい旬のフルーツ、どのくらいが適量か?
これは、何グラムとはいえないんです。
なぜなら、体質は人それぞれで、同じ量を食べても、
この人にとっては、薬になることも、
この人にとっては、毒になるからです。
ですから、
「過ぎたるは及ばざるがごとし」がポイントで、
自身の、適量を感じてください。
ちなみに、ワタシは昨年のことを教訓に、
今年は、朝1/4の梨にしております。
もうひとつ、この乾燥の秋に
「過ぎたるは及ばざるがごとし」なのは、辛味のもの。
ちまたでは、食べるラー油も流行っているし、
まだまだ暑いから、スパイスが効いているものだと食欲をそそる!
・・・そうでしょう、そうでしょう

もちろん、少量はO.K.!
ただし、食べ過ぎると、ますます乾燥させてしまうことになるので、ご注意を!
ところで、このワタシですが、
中医師試験まで、あと1カ月となりました。
なかなかPCにむかうこともできませんし、みなさんへのコメントのお返事や、
訪問も滞りがちになってしまい、心苦しく思ってます。
なので、1ヶ月間ブログをお休みすることにしました。
1か月したら、また再開する予定ですので、変わらずお付き合いいただけたら
嬉しく思います。
大人になると、注意してくれる人や、怒ってくれる人はいません。
だから、自分を戒めて、この1ヶ月間、頑張ってきます

なお、質問や、ご相談がありましたら、
今まで通り、メールフォームにより受付しておりますので、
よろしくお願いいたします。

嫁に食わせるな!の秋ナス。
これも、みなさん御存じのように、体を冷やしてしまいます。
しょうがや、ねぎ、にんにくなどの薬味をそえてどうぞ!
我が家は体を温める味噌を使って炒めた物に、
潤いのごまをからめたのがお気に入りです

ブログランキングに参加してます。ポチット一押しお願いします。


スポンサーサイト