京都陰陽旅~その3・東寺~
「ブルッときたのは、寒さのせいだけかなぁ。」
これは、JR西日本の東寺のキャッチコピー。
今回、ほんとは奈良の薬師寺に行きたかったのだけど、
なんせ、日帰りの強行旅
薬師如来様にお会いするのを泣く泣く断念
・・・するはずだったけど、
偶然、その日の朝に、京都のYっちから
「東寺(とうじ)の、薬師如来は素晴らしいよ~」とメールが入る。
時間的も、まわれるのはあと1か所。
パワースポットである下鴨神社に行くつもりだったけど、
どうしても、薬師如来に会いたくなった。
ので、行ってきましたよ~東寺。
なんと出かけた21日は、弘法大師の命日。
京都では毎月この日を「弘法さん」というらしく、当時では縁日が開かれていた。
ちなみに、25日は、菅原道真の命日。
北野天満宮では、その日を「菅原さん」といい、やはり縁日があるらしい。
かならず、どちらかの日には天気が悪いらしく、
「今月は弘法さんが勝った」とか「菅原さんが勝った」とか、
京都のお年寄りは言うらしい・・・とタクシーの運転手さん談。
この日、21日も天気予報は午後から雨。
「もしかすると、弘法さんが負けかも・・・」なんて話をしながら到着。
曇っているから、ブルッとどころか、ブルブル・・・(笑)
でも、薬師如来と対面した時には、
ブルブルをとおりこして、目頭も、胸もあつくなる。
涙が出そうになりました。
素晴らしい仏様との時間を忘れるひととき。
そんな中で、仏教での「十界」についての説明がありました。
例えば、薬師如来・釈迦如来のように、「如来」がつくのは、
仏様として最高のランク。
薬師如来と、いつも一緒にいる
日光菩薩・月光菩薩などの「菩薩」は、
如来になれるように修行をしている仏様で、如来の教えをひろめようとしています。
・・・というのは、MY薬師寺?の日向薬師のご住職さんに、
ワタシが中3の自由研究の時に教えていただいたお話。
(国際薬膳師、中医師試験の時にお世話になった日向薬師はコチラ)
東寺には、十界すべての説明がありました。
例えば、人間界は、迷いが起こりやすいけれども、自制することができ、
恨みやねたみの気持ちがあっても、自分の至らなさを反省する努力を惜しまない人のことをいいます。
修羅界は、争いの絶えない世界。
いいことは自分のおかげにし、悪いことはすべて他人のせいにする。
嫉妬・自慢の多い世界。
愚痴の多い、畜生界。
物欲、不平、不満だらけの餓鬼界。
・・・撮影禁止だったもんで、まちがっているかもしれないけど、
だいたいこのような内容でした。
これにも見いってしまいました。
せっかく人間に生まれたのに、人間界にいない人の多いこと。
ワタシはどうだろう・・・?
こんな風に考えると、今度は身震いが
「せっかく、人間で生まれたのだから、人間でいたい。
迷いや、うらみ、ねたみがあっても、反省し、努力をしていきたい」
書いてしまうと簡単だけど、難しいことだ。
こんなワタシでも、ブログやメールで頼りにしてくれた方に、
心から、お答えすることができたのだろうか?
返信も遅くなり、失礼ばかりだったのではないか??
年末に、大きな反省をいただいたことが、なによりものお薬師様のご利益かもしれない。
あと数時間で来年になる。
来年はもっと人間になれるように・・・これが目標だ。
行けなかった下鴨神社は、まだ紅葉が残っていたらしい。
東寺は、かなりの葉は落ちてしまってたけど、
ワタシにとっては、紅葉よりもありがたい経験でした。
京都の陰陽旅は、駆け足だったけど、
たくさんのことを学ばせてくれました。
本年中は、たくさんの方と知り合えて、チカラをいただきました。
心から感謝いたします。ありがとうございます。
来年もまたよろしくお願いします。
ブログランキングに参加してます。ポチット一押しお願いします。
来年の1/26(水)に、
「簡単!プチ薬膳で免疫力UP」の講座をします。
ぜひ、遊びにきてくださいね。
毎月、15日発行の「かながわ子育て情報局」の
メールマガジンにも、薬膳記事を書いてます。
よかったら、登録してくださいね~
(どちらも詳しくはコチラから・・・)
これは、JR西日本の東寺のキャッチコピー。

今回、ほんとは奈良の薬師寺に行きたかったのだけど、
なんせ、日帰りの強行旅

薬師如来様にお会いするのを泣く泣く断念

・・・するはずだったけど、
偶然、その日の朝に、京都のYっちから
「東寺(とうじ)の、薬師如来は素晴らしいよ~」とメールが入る。
時間的も、まわれるのはあと1か所。
パワースポットである下鴨神社に行くつもりだったけど、
どうしても、薬師如来に会いたくなった。
ので、行ってきましたよ~東寺。
なんと出かけた21日は、弘法大師の命日。
京都では毎月この日を「弘法さん」というらしく、当時では縁日が開かれていた。
ちなみに、25日は、菅原道真の命日。
北野天満宮では、その日を「菅原さん」といい、やはり縁日があるらしい。
かならず、どちらかの日には天気が悪いらしく、
「今月は弘法さんが勝った」とか「菅原さんが勝った」とか、
京都のお年寄りは言うらしい・・・とタクシーの運転手さん談。
この日、21日も天気予報は午後から雨。
「もしかすると、弘法さんが負けかも・・・」なんて話をしながら到着。
曇っているから、ブルッとどころか、ブルブル・・・(笑)
でも、薬師如来と対面した時には、
ブルブルをとおりこして、目頭も、胸もあつくなる。
涙が出そうになりました。
素晴らしい仏様との時間を忘れるひととき。
そんな中で、仏教での「十界」についての説明がありました。
例えば、薬師如来・釈迦如来のように、「如来」がつくのは、
仏様として最高のランク。
薬師如来と、いつも一緒にいる
日光菩薩・月光菩薩などの「菩薩」は、
如来になれるように修行をしている仏様で、如来の教えをひろめようとしています。
・・・というのは、MY薬師寺?の日向薬師のご住職さんに、
ワタシが中3の自由研究の時に教えていただいたお話。
(国際薬膳師、中医師試験の時にお世話になった日向薬師はコチラ)
東寺には、十界すべての説明がありました。
例えば、人間界は、迷いが起こりやすいけれども、自制することができ、
恨みやねたみの気持ちがあっても、自分の至らなさを反省する努力を惜しまない人のことをいいます。
修羅界は、争いの絶えない世界。
いいことは自分のおかげにし、悪いことはすべて他人のせいにする。
嫉妬・自慢の多い世界。
愚痴の多い、畜生界。
物欲、不平、不満だらけの餓鬼界。
・・・撮影禁止だったもんで、まちがっているかもしれないけど、
だいたいこのような内容でした。
これにも見いってしまいました。
せっかく人間に生まれたのに、人間界にいない人の多いこと。
ワタシはどうだろう・・・?
こんな風に考えると、今度は身震いが

「せっかく、人間で生まれたのだから、人間でいたい。
迷いや、うらみ、ねたみがあっても、反省し、努力をしていきたい」
書いてしまうと簡単だけど、難しいことだ。
こんなワタシでも、ブログやメールで頼りにしてくれた方に、
心から、お答えすることができたのだろうか?
返信も遅くなり、失礼ばかりだったのではないか??
年末に、大きな反省をいただいたことが、なによりものお薬師様のご利益かもしれない。
あと数時間で来年になる。
来年はもっと人間になれるように・・・これが目標だ。
行けなかった下鴨神社は、まだ紅葉が残っていたらしい。
東寺は、かなりの葉は落ちてしまってたけど、
ワタシにとっては、紅葉よりもありがたい経験でした。

京都の陰陽旅は、駆け足だったけど、
たくさんのことを学ばせてくれました。
本年中は、たくさんの方と知り合えて、チカラをいただきました。
心から感謝いたします。ありがとうございます。
来年もまたよろしくお願いします。
ブログランキングに参加してます。ポチット一押しお願いします。


来年の1/26(水)に、
「簡単!プチ薬膳で免疫力UP」の講座をします。
ぜひ、遊びにきてくださいね。
毎月、15日発行の「かながわ子育て情報局」の
メールマガジンにも、薬膳記事を書いてます。
よかったら、登録してくださいね~
(どちらも詳しくはコチラから・・・)
スポンサーサイト