寒い朝に、気持ちをアゲるチャイ
寒い日が続きますが、体調を崩さずにお過ごしでしょうか?
ここのところ、朝練に行く娘の、朝の飲み物は、『チャイ』
おやじ祭りでも、薬膳チャイとして売らせていただきました。
販売したものは、各種のスパイスが入っていたんだけど、
今回は、簡単チャイのご紹介~。
絶対に、あった方がいいのは、コチラ
「え?なんだか分からないって?」笑
これ、生姜を蒸したのを(私はレンジでチン!)
スライスして、天日干ししたもの。
干し始めはこんな感じ~
神奈川は、寒いけど、毎日乾燥している。
干すにはもってこい!
みなさんのところで、天気の悪い日が続いたりと、
天日干しに適した環境でないなら、
レンジやオーブンで乾かしてもいいです。
生姜を蒸して干したものは、
中医学では、乾姜(かんきょう)といい、
生の生姜とは、別のチカラをもっている。
冷え性の人には、この乾姜の方が温めるチカラが強い
冷えちゃって、下痢気味な人にも、ありがたい。
これがカラカラに乾いたら、ミルサーちゃんで、ひいて粉状に。
ミルサーがなかったら、フープロでも構いません。
他に、陳皮(チンピって何?はコチラ)や、
シナモンパウダーを、紅茶の葉っぱと一緒に煮だし、
そこへ牛乳を加えて、簡単チャイの出来上がり♪
あとは、お好みで甘さをつけてどうぞ~
乾姜と陳皮とシナモンパウダーと、茶葉をあらかじめブレンドしておくと、
朝の忙しい時も、さっとできていい
中学生といえども、女子は体を冷やさない方がいい。
ただでさえ、寒空にミニスカだからね。
それと、シナモンや生姜は、『陽』(パワー)の勢いをもっている。
冬に体の中に蓄えた種が、しっかりと、根っこや芽を出せるように、
パワーを加えてあげないとね。
朝は、1日のうちでも春の時間。
『陽』をとるのにふさわしい時間だから、
冷たい生野菜ジュースよりも、断然チャイやスープ。
具だくさんの味噌汁でもいい。ねぎとかをたっぷり入れてね。
『陽』の勢いは、気持ちもひっぱりあげてくれるから、
まだ夜もあまり明けてなくて、暗くて寒くても、
しっかり気持ちをアゲて出かけられるよね。
寒さも今週がピークと言われてます。
春はもうそこまで来てます。
気持ちも体もアゲていきませんか?
ブログランキングに参加してます。ポチット一押しお願いします。
*中医学講座のご案内*
(株)Buddyリレーション様主催で中医学の講座をさせていただきます。
テーマは『アンチエイジング』
中国最古の医学書「黄帝内経(こうていだいけい)』には、
女性の体は7の倍数で変化していく様子が書かれています。
人間の体は、紀元前からそんなに大きく変わりません。
古代の医学書からエイジング(老化)を学び、
無理のないエイジングケアをご紹介いたします。
「中医学、なんか難しそう…」と思う方も、大丈夫!
初心者向けの、分かりやすい言葉で、お話したいと思ってます。
●開催日:2012年2月20日(月)14時00分~16時00分
●会場:東京都中央区湊2-9-1第1オゾンビル2階 (株)Buddyリレーション内
(日比谷線・八丁堀駅A2出口徒歩6分 有楽町線・新富町駅A7出口徒歩7分)
担当者の方が、このブログを読んでくださって、
「薬膳クッキーをぜひ!」とのリクエストがありましたので、
当日、お配りしたいと思います。
興味のあるかたは、ぜひ遊びに来てくださいね。
詳細&お申し込みはコチラ
目指せ健康美人★1dayセミナー
「中医学でアンチエイジング」~女性は7の倍数で歳をとる~
ブログランキングに参加してます。ポチット一押しお願いします。
ここのところ、朝練に行く娘の、朝の飲み物は、『チャイ』
おやじ祭りでも、薬膳チャイとして売らせていただきました。
販売したものは、各種のスパイスが入っていたんだけど、
今回は、簡単チャイのご紹介~。
絶対に、あった方がいいのは、コチラ

「え?なんだか分からないって?」笑
これ、生姜を蒸したのを(私はレンジでチン!)
スライスして、天日干ししたもの。

干し始めはこんな感じ~
神奈川は、寒いけど、毎日乾燥している。
干すにはもってこい!
みなさんのところで、天気の悪い日が続いたりと、
天日干しに適した環境でないなら、
レンジやオーブンで乾かしてもいいです。
生姜を蒸して干したものは、
中医学では、乾姜(かんきょう)といい、
生の生姜とは、別のチカラをもっている。
冷え性の人には、この乾姜の方が温めるチカラが強い

冷えちゃって、下痢気味な人にも、ありがたい。
これがカラカラに乾いたら、ミルサーちゃんで、ひいて粉状に。
ミルサーがなかったら、フープロでも構いません。
他に、陳皮(チンピって何?はコチラ)や、
シナモンパウダーを、紅茶の葉っぱと一緒に煮だし、
そこへ牛乳を加えて、簡単チャイの出来上がり♪
あとは、お好みで甘さをつけてどうぞ~
乾姜と陳皮とシナモンパウダーと、茶葉をあらかじめブレンドしておくと、
朝の忙しい時も、さっとできていい

中学生といえども、女子は体を冷やさない方がいい。
ただでさえ、寒空にミニスカだからね。
それと、シナモンや生姜は、『陽』(パワー)の勢いをもっている。
冬に体の中に蓄えた種が、しっかりと、根っこや芽を出せるように、
パワーを加えてあげないとね。
朝は、1日のうちでも春の時間。
『陽』をとるのにふさわしい時間だから、
冷たい生野菜ジュースよりも、断然チャイやスープ。
具だくさんの味噌汁でもいい。ねぎとかをたっぷり入れてね。
『陽』の勢いは、気持ちもひっぱりあげてくれるから、
まだ夜もあまり明けてなくて、暗くて寒くても、
しっかり気持ちをアゲて出かけられるよね。
寒さも今週がピークと言われてます。
春はもうそこまで来てます。
気持ちも体もアゲていきませんか?
ブログランキングに参加してます。ポチット一押しお願いします。


*中医学講座のご案内*
(株)Buddyリレーション様主催で中医学の講座をさせていただきます。
テーマは『アンチエイジング』
中国最古の医学書「黄帝内経(こうていだいけい)』には、
女性の体は7の倍数で変化していく様子が書かれています。
人間の体は、紀元前からそんなに大きく変わりません。
古代の医学書からエイジング(老化)を学び、
無理のないエイジングケアをご紹介いたします。
「中医学、なんか難しそう…」と思う方も、大丈夫!
初心者向けの、分かりやすい言葉で、お話したいと思ってます。
●開催日:2012年2月20日(月)14時00分~16時00分
●会場:東京都中央区湊2-9-1第1オゾンビル2階 (株)Buddyリレーション内
(日比谷線・八丁堀駅A2出口徒歩6分 有楽町線・新富町駅A7出口徒歩7分)
担当者の方が、このブログを読んでくださって、
「薬膳クッキーをぜひ!」とのリクエストがありましたので、
当日、お配りしたいと思います。
興味のあるかたは、ぜひ遊びに来てくださいね。
詳細&お申し込みはコチラ

目指せ健康美人★1dayセミナー
「中医学でアンチエイジング」~女性は7の倍数で歳をとる~
ブログランキングに参加してます。ポチット一押しお願いします。


スポンサーサイト