点心のお教室~肉まん~
ご縁がありまして、参加させていただいている点心教室、KonaHouseさん。
粉ものは、薬膳アレンジもしやすい。
お子さんたちと、薬膳肉まん作りのイベントなんかいいな~
それには、基礎を学ばなきゃ!
・・・と、通い始めて、今回で3回目となりました。
今回は、待望の肉まん!
皮からもちろん手作りです。
先生の手さばきを見ていると、超簡単そうで、自分でもすぐにできちゃいそうなんだけど、
これが、結構難しい~
実家で、和菓子のおまんじゅうを包む方が簡単だったりする
・・・って、きっと習うより、慣れろなんですよね(苦笑)

じゃ~ん、
「なんだ、のりちゃん、プロが作ったみたいにきれいじゃない~?」と思ったでしょ?
それもそのはず、こちらは先生が試食用に作ってくださったもの
先生のは、ひだが均等によっていて、ということは、食感がぼってりしたところがなくて、
いつかはこんな風に作れたらいいな~
他にも、いろいろなおかずをご用意してくださいました。

・鶏肉の豆鼓蒸し
・きゅうりと白きくらげのあえもの
・あさりの紹興酒蒸し

白きくらげは、肺を潤してくれるから、つやぷるお肌にありがたい~
スープやデザートでというイメージが強かったけど、
これは、いいアイディア!
ちょいピリ辛な手作りラー油がきいております。
特筆したいのは、あさりの紹興酒蒸し

これ、普通の酒蒸しや、ワイン蒸しよりも、断然美味しいかも~
ワタシは貝類から出るお汁が大好き~
この汁をつまみに、お酒が何杯もいただけますわ(笑)
そして、茶芸師でもある、先生のいれてくれるお茶は、
いつもお楽しみの1つ。

今回のお茶は、金桂単そう。
金桂とはキンモクセイのこと。
人工的につけた匂いではなく、お茶を作る段階で、
キンモクセイに近い香りになります。
金桂烏龍茶は、我が家にもあり、お馴染だけど、
金桂単そうはお初。
台湾のお茶だそうです。
さすが、先生がいれてくれると、お茶の甘味がぐ~っと
香りのよいお茶は、リラックス効果も抜群!
これを、今回のスイーツの杏仁豆腐と一緒にいただきます~

生クリーム入りで、リッチな味わいでございました~
杏仁豆腐についても、貝についても、もっと書きたいけど、
あっという間に長くなってしまいましたので、また次回~
ブログランキングに参加してます。ポチット一押しお願いします。
さてさて、次のイベントのご案内です~
**『はじめての薬膳』講座のお知らせ**
「薬膳って、ホントのところどんなもの?」「薬臭いの?難しいの??」
という、薬膳初心者の方向けのイベントです。
まず、薬膳ディナーをお召し上がりいただき、
そのあと座学になります。
お仕事の都合で、「19:00に間に合わない~
」という方も、大丈夫。
薬膳ディナーをお召し上がりいただきながら、講座を聞いていただいてもO.K.です!
日時:4/25(水)19:00~21:00
会費:5000円(薬膳茶・薬膳ディナー・プチ薬膳ギフト付)
定員:10名
場所:Watanabe Naoko Private salonにて (日比谷線・東西線茅場町より徒歩8分)
お申込み&お問い合わせは、「くすいむんごはん」のブログのメールフォームまたは、直接サロンまで
前回、「平日の夜だったら・・・」とのお声もありました。
働く、忙しい方にも来ていただけるように・・・と、
夜の時間に設定しました。
今回は、ついつい遅い時間にお食事になってしまう方に、
夕食の食べ方の、中医学的にみた、ワンポイントアドバイスもお話しようと思っております。
からだにいい夕飯を食べながら、遊びに来ませんか?
エステサロンでの講座だと、あとあとセールスがうるさかったり、
提携している化粧品をすすめられたりするのかしら??
・・・と思われる方。
また、
「都内のエステサロンだと、オサレなOLさん御用達でしょ?
ワタシのイメージとは違うわ~」
・・・と思われる方。
コチラのサロンは、そう言ったところではありません。
何度も、打ち合わせなどでも行かせていただいてますが、
なんともいえない、「癒しのいい気」が流れていて、
何時間でもいられそうな雰囲気~
実際に、施術後のお客様も、まったりとお過ごしになられて帰るそうです。
ぜひ、その「癒しのいい気」を体感していただきたく、
そして、体の中からも薬膳ディナーで元気になっていただけたら・・・と思います。
今回は、ワタシがブレンドした薬膳茶をプチプレゼントさせていただきます。
よろしければ遊びに来てくださいね。
ブログランキングに参加してます。ポチット一押しお願いします。
粉ものは、薬膳アレンジもしやすい。
お子さんたちと、薬膳肉まん作りのイベントなんかいいな~
それには、基礎を学ばなきゃ!
・・・と、通い始めて、今回で3回目となりました。
今回は、待望の肉まん!

皮からもちろん手作りです。
先生の手さばきを見ていると、超簡単そうで、自分でもすぐにできちゃいそうなんだけど、
これが、結構難しい~

実家で、和菓子のおまんじゅうを包む方が簡単だったりする
・・・って、きっと習うより、慣れろなんですよね(苦笑)

じゃ~ん、
「なんだ、のりちゃん、プロが作ったみたいにきれいじゃない~?」と思ったでしょ?
それもそのはず、こちらは先生が試食用に作ってくださったもの

先生のは、ひだが均等によっていて、ということは、食感がぼってりしたところがなくて、
いつかはこんな風に作れたらいいな~
他にも、いろいろなおかずをご用意してくださいました。

・鶏肉の豆鼓蒸し
・きゅうりと白きくらげのあえもの
・あさりの紹興酒蒸し

白きくらげは、肺を潤してくれるから、つやぷるお肌にありがたい~
スープやデザートでというイメージが強かったけど、
これは、いいアイディア!

ちょいピリ辛な手作りラー油がきいております。
特筆したいのは、あさりの紹興酒蒸し

これ、普通の酒蒸しや、ワイン蒸しよりも、断然美味しいかも~

ワタシは貝類から出るお汁が大好き~
この汁をつまみに、お酒が何杯もいただけますわ(笑)
そして、茶芸師でもある、先生のいれてくれるお茶は、
いつもお楽しみの1つ。

今回のお茶は、金桂単そう。
金桂とはキンモクセイのこと。
人工的につけた匂いではなく、お茶を作る段階で、
キンモクセイに近い香りになります。
金桂烏龍茶は、我が家にもあり、お馴染だけど、
金桂単そうはお初。
台湾のお茶だそうです。
さすが、先生がいれてくれると、お茶の甘味がぐ~っと

香りのよいお茶は、リラックス効果も抜群!
これを、今回のスイーツの杏仁豆腐と一緒にいただきます~

生クリーム入りで、リッチな味わいでございました~
杏仁豆腐についても、貝についても、もっと書きたいけど、
あっという間に長くなってしまいましたので、また次回~
ブログランキングに参加してます。ポチット一押しお願いします。


さてさて、次のイベントのご案内です~
**『はじめての薬膳』講座のお知らせ**
「薬膳って、ホントのところどんなもの?」「薬臭いの?難しいの??」
という、薬膳初心者の方向けのイベントです。
まず、薬膳ディナーをお召し上がりいただき、
そのあと座学になります。
お仕事の都合で、「19:00に間に合わない~

薬膳ディナーをお召し上がりいただきながら、講座を聞いていただいてもO.K.です!
日時:4/25(水)19:00~21:00
会費:5000円(薬膳茶・薬膳ディナー・プチ薬膳ギフト付)
定員:10名
場所:Watanabe Naoko Private salonにて (日比谷線・東西線茅場町より徒歩8分)
お申込み&お問い合わせは、「くすいむんごはん」のブログのメールフォームまたは、直接サロンまで
前回、「平日の夜だったら・・・」とのお声もありました。
働く、忙しい方にも来ていただけるように・・・と、
夜の時間に設定しました。
今回は、ついつい遅い時間にお食事になってしまう方に、
夕食の食べ方の、中医学的にみた、ワンポイントアドバイスもお話しようと思っております。
からだにいい夕飯を食べながら、遊びに来ませんか?

エステサロンでの講座だと、あとあとセールスがうるさかったり、
提携している化粧品をすすめられたりするのかしら??
・・・と思われる方。
また、
「都内のエステサロンだと、オサレなOLさん御用達でしょ?
ワタシのイメージとは違うわ~」
・・・と思われる方。
コチラのサロンは、そう言ったところではありません。
何度も、打ち合わせなどでも行かせていただいてますが、
なんともいえない、「癒しのいい気」が流れていて、
何時間でもいられそうな雰囲気~
実際に、施術後のお客様も、まったりとお過ごしになられて帰るそうです。
ぜひ、その「癒しのいい気」を体感していただきたく、
そして、体の中からも薬膳ディナーで元気になっていただけたら・・・と思います。
今回は、ワタシがブレンドした薬膳茶をプチプレゼントさせていただきます。
よろしければ遊びに来てくださいね。
ブログランキングに参加してます。ポチット一押しお願いします。


スポンサーサイト