マイナーなスグレモノ?金針菜
薬膳や中医学をやってる人には、かなりメジャーだけど、
一般の人には、かなりマイナーな食材がある。
この金針菜(きんしんさい)もその1つ。

茶色くて、干からびてるけど(乾物だから当たり前 笑)、
これは、ユリ科のお花のつぼみ。
生の金針菜が中華料理に入っていることもあるけど、
それはきれいな緑色をしていて、形もユリのつぼみの形です。
この金針菜、とってもスグレモノ。
まず、血を補うチカラにスグレテいる。
それから、体の余分な湿気をとりのぞき、ムクミ解消にもスグレテいる。
梅雨時期、多湿の夏にピッタリの食材だ。
同じく、血を補う黒きくらげ・ナツメ、
除湿&むくみ解消の昆布と一緒にもどしてます。

これで、スープにするつもり。
それから、このスグレモノの金針菜、
もう1つ、素晴らしいチカラがある。
この金針菜は、別名「忘憂草」。
憂鬱やくよくよを忘れる!素晴らしい名前だと思いません??
梅雨時は、雨が続くと憂鬱にもなりやすい。
そんな時は、気持ちも元気に、ムクミも解消なんてありがたい~
それから、手ものと資料をみたらびっくり~!!!
天然のメラトニンのような物質が多く含まれてるんですって~
メラトニン・・・そう!セロトニンのところでも出てきた人間の体から作られる自前の眠り薬。

セロトニンはメラトニンを作る原料になるから、
セロトニンを作ることは大事ですよ~と話しましたが、
もちろん、大事だけど、食べ物でもメラトニンのようなものがとれるなんて、ありがたい~
憂鬱と、ムクミを解消して、しっかり寝て、血を補うと、
ココロと体が元気になり、夏バテの予防にもなります。
残念なのは、マイナーな食材のため、
一般のスーパーでは売ってないことも多いです。
でも、バーミ●ンなどでは、金針菜入りのメニューもあるので、
行く機会があれば、お試しを~
ブログランキングに参加してます。ポチット一押しお願いします。
こちらは、講座のお知らせです!
こちらの試食でも、金針菜をつかったスープをお出ししようと思ってます。
*My 塩糀を作ろう!*
日時:6/20(水)10:00~12:00(9:30より受付)
場所:国分南コミュニティーセンター
海老名市国分南4-14-1
参加費:1,000円(材料費・資料代込み)
持ち物:500mlのタッパーを1つ・エプロン・タオルなど
保育費:300円
定員:20名
お申込み&お問い合わせは、かながわ子育て情報局さんまで
〆切6/15です。
もちろん、ご自身で塩糀を作ってもらう他、
夏の養生・中医学的な便秘の解消法
・塩糀や他のすぐれた発酵食品の薬膳的なとらえかたなど、
内容も盛りだくさんです。
当日は試作を重ねた、『塩糀ドレッシング』と、『塩糀スープ』の試食もあります。
この『塩糀ドレッシング』、意外といろんな食べ物に合う~
目から鱗の食べ方、オススメしますね~
もしかして、情報局さんからお申込みいただくと、
お子さんの年齢とか書かなくてはいけなくて、
「あら?小さい子がいるママ限定??」と思われるかもしれませんが、
今回は、どなたでもご参加O.K.です!
お申込みフォームでなく、メールからでもお申し込みできると思うので、
そちらからもどうぞ~
ぜひ、遊びに来てください!
お待ちしております~
ブログランキングに参加してます。ポチット一押しお願いします。
一般の人には、かなりマイナーな食材がある。
この金針菜(きんしんさい)もその1つ。

茶色くて、干からびてるけど(乾物だから当たり前 笑)、
これは、ユリ科のお花のつぼみ。
生の金針菜が中華料理に入っていることもあるけど、
それはきれいな緑色をしていて、形もユリのつぼみの形です。
この金針菜、とってもスグレモノ。
まず、血を補うチカラにスグレテいる。
それから、体の余分な湿気をとりのぞき、ムクミ解消にもスグレテいる。
梅雨時期、多湿の夏にピッタリの食材だ。
同じく、血を補う黒きくらげ・ナツメ、
除湿&むくみ解消の昆布と一緒にもどしてます。

これで、スープにするつもり。
それから、このスグレモノの金針菜、
もう1つ、素晴らしいチカラがある。
この金針菜は、別名「忘憂草」。
憂鬱やくよくよを忘れる!素晴らしい名前だと思いません??
梅雨時は、雨が続くと憂鬱にもなりやすい。
そんな時は、気持ちも元気に、ムクミも解消なんてありがたい~

それから、手ものと資料をみたらびっくり~!!!
天然のメラトニンのような物質が多く含まれてるんですって~

メラトニン・・・そう!セロトニンのところでも出てきた人間の体から作られる自前の眠り薬。

セロトニンはメラトニンを作る原料になるから、
セロトニンを作ることは大事ですよ~と話しましたが、
もちろん、大事だけど、食べ物でもメラトニンのようなものがとれるなんて、ありがたい~

憂鬱と、ムクミを解消して、しっかり寝て、血を補うと、
ココロと体が元気になり、夏バテの予防にもなります。
残念なのは、マイナーな食材のため、
一般のスーパーでは売ってないことも多いです。
でも、バーミ●ンなどでは、金針菜入りのメニューもあるので、
行く機会があれば、お試しを~
ブログランキングに参加してます。ポチット一押しお願いします。


こちらは、講座のお知らせです!
こちらの試食でも、金針菜をつかったスープをお出ししようと思ってます。
*My 塩糀を作ろう!*
日時:6/20(水)10:00~12:00(9:30より受付)
場所:国分南コミュニティーセンター
海老名市国分南4-14-1
参加費:1,000円(材料費・資料代込み)
持ち物:500mlのタッパーを1つ・エプロン・タオルなど
保育費:300円
定員:20名
お申込み&お問い合わせは、かながわ子育て情報局さんまで
〆切6/15です。
もちろん、ご自身で塩糀を作ってもらう他、
夏の養生・中医学的な便秘の解消法
・塩糀や他のすぐれた発酵食品の薬膳的なとらえかたなど、
内容も盛りだくさんです。
当日は試作を重ねた、『塩糀ドレッシング』と、『塩糀スープ』の試食もあります。


この『塩糀ドレッシング』、意外といろんな食べ物に合う~

目から鱗の食べ方、オススメしますね~
もしかして、情報局さんからお申込みいただくと、
お子さんの年齢とか書かなくてはいけなくて、
「あら?小さい子がいるママ限定??」と思われるかもしれませんが、
今回は、どなたでもご参加O.K.です!
お申込みフォームでなく、メールからでもお申し込みできると思うので、
そちらからもどうぞ~
ぜひ、遊びに来てください!
お待ちしております~
ブログランキングに参加してます。ポチット一押しお願いします。


スポンサーサイト