『My 塩糀を作ろう!』終了しました~
昨日の、かながわ子育て情報局さん主催の、
『My塩糀をつくろう!』の薬膳講座、無事、終了いたしました~
心配されていた台風も、早朝に去ってくれたのは、ありがたいけれど、
朝から、暑い1日。
確か、昨年の、情報局さんの講座の時も、
「今年一番の暑さとなるでしょう」の予報通り、30度超えしたのを覚えています。
ワタシって、暑い?いや、アツクルシイ女??(笑)
さてさて、暑苦しい?お天気の中、
講座にはたくさんの方にお越しいただきました。
参加していただいた方、ありがとうございました。
塩糀を作るだけの講座かとおもって来てくださった方には、
薬膳のお話からで申し訳なかったですが、
これをやらないと、話がぶれちゃいますので・・・。

ということで、食べたものがちゃんと体に受け入れられるための、
夏の体や過ごし方の話、
「体の古く汚れたものを出さないと、新しくいいものはできませんよ~」
ということで、毎日の排便習慣をつけるお話、
お付き合いいただきまして、ありがとうございいました。
そして、みなさんお待ちかねの、実習タイム~

初塩糀の方も、何人かいらしたので、
ワタシのMy塩糀を味見していただきました。

ポイントは、シンプルなだけに、やはり美味しいお塩を使うといいです。
我が家のは、大好きな沖縄のお塩を数種ブレンド。
お味はいかがでしたでしょうか?
これから、しばらく、毎日1回まぜてくださいね。
塩糀で作ったドレッシングと、薬膳スープを試食していただきました。
ドレッシングは、いろいろ使えるスグレモノ。

講座では、クラッカーにクリームチーズをのせていただき、
とろりと上からかけると、おつまみにもピッタリ!
(写真がなくて残念でしたが・・・)
ほんのりの甘味と、レモンの酸味が、チーズケーキっぽくもあり、
不思議な相性~
サラダはもちろん、揚げ物や、カルパッチョなどにも使えます。
いろいろお試しくださいね~
・・・ってここでレシピを・・・というところですが、
長くなってしまったので、また次回に!
今回は、子育て情報局さん主催だったので、参加者の70%は、
小さい子のいるママ。
カルチャーセンターの講座は、ワタシの母くらいの世代の方が多いので、
また全然違う世代。
いろんな年代の方とお話させていただくと、とても勉強になります。
いろいろな年代の方と、接せる機会をいただけることに、感謝しつつ、
いろいろな年代の方のお悩みにも、分かりやすく話せるように、
まだまだ修行が必要だなぁ~と、改めて思うワタシです。
あら、またアツクルシクなっちゃうわ 笑
ブログランキングに参加してます。ポチット一押しお願いします。
『My塩糀をつくろう!』の薬膳講座、無事、終了いたしました~
心配されていた台風も、早朝に去ってくれたのは、ありがたいけれど、
朝から、暑い1日。
確か、昨年の、情報局さんの講座の時も、
「今年一番の暑さとなるでしょう」の予報通り、30度超えしたのを覚えています。
ワタシって、暑い?いや、アツクルシイ女??(笑)
さてさて、暑苦しい?お天気の中、
講座にはたくさんの方にお越しいただきました。
参加していただいた方、ありがとうございました。
塩糀を作るだけの講座かとおもって来てくださった方には、
薬膳のお話からで申し訳なかったですが、
これをやらないと、話がぶれちゃいますので・・・。

ということで、食べたものがちゃんと体に受け入れられるための、
夏の体や過ごし方の話、
「体の古く汚れたものを出さないと、新しくいいものはできませんよ~」
ということで、毎日の排便習慣をつけるお話、
お付き合いいただきまして、ありがとうございいました。
そして、みなさんお待ちかねの、実習タイム~

初塩糀の方も、何人かいらしたので、
ワタシのMy塩糀を味見していただきました。

ポイントは、シンプルなだけに、やはり美味しいお塩を使うといいです。
我が家のは、大好きな沖縄のお塩を数種ブレンド。
お味はいかがでしたでしょうか?
これから、しばらく、毎日1回まぜてくださいね。
塩糀で作ったドレッシングと、薬膳スープを試食していただきました。
ドレッシングは、いろいろ使えるスグレモノ。

講座では、クラッカーにクリームチーズをのせていただき、
とろりと上からかけると、おつまみにもピッタリ!

(写真がなくて残念でしたが・・・)
ほんのりの甘味と、レモンの酸味が、チーズケーキっぽくもあり、
不思議な相性~
サラダはもちろん、揚げ物や、カルパッチョなどにも使えます。
いろいろお試しくださいね~
・・・ってここでレシピを・・・というところですが、
長くなってしまったので、また次回に!
今回は、子育て情報局さん主催だったので、参加者の70%は、
小さい子のいるママ。
カルチャーセンターの講座は、ワタシの母くらいの世代の方が多いので、
また全然違う世代。
いろんな年代の方とお話させていただくと、とても勉強になります。
いろいろな年代の方と、接せる機会をいただけることに、感謝しつつ、
いろいろな年代の方のお悩みにも、分かりやすく話せるように、
まだまだ修行が必要だなぁ~と、改めて思うワタシです。
あら、またアツクルシクなっちゃうわ 笑
ブログランキングに参加してます。ポチット一押しお願いします。


スポンサーサイト