4月食医塾「経絡&お灸講座@ありがとう屋」終了しました~講座編~
みなさん、よいゴールデンウィークをお過ごしでしょうか?
ワタシは、日頃できない家の片づけをしたり、衣替えをしたり、
連休明けで使う資料を作ったり、事務仕事をしたりで、
仕事だらけの毎日ですが、お天気がいいとテンションもあがりますよね~
さて、ゴールデンウィークの初めのほうに合ったイベントについてのご報告です。
ワタシが主宰する、おうち食医™では、「食医塾」という、
薬膳や中医学に絡んだイベントを時々開催しているのですが、
4月の食医塾は、お灸&経絡講座でした。
もともと、胃腸(脾)の弱い日本人。
口から食べるアプローチの薬膳はもちろん大事ですが、
胃腸が弱いために、口から入った食べ物も、自分のからだに必要なものに変えられずに。
余分な湿気にしてしまう人も多いんです。
そうなると、せっかくの薬膳も食材の効能を十分に発揮できずに、効果は半減。
口から食べるアプローチには限界があります。
そのため、いろんな場所で、
口からとらないアプローチも大事ですよ~って言い続けてきました。
アロマとかね、マッサージとか。
お灸もその1つ。
ワタシ自身も、胃腸が弱いために、毎日、お灸をしております。
面白いことにね、
右足ばかりが、むくんだり、痛んだりしたから、右足ばかりお灸をしていたら、
右足の裏やかかとが、若い子の足みたいに肌もやわらかく、すべすべやわらかくなっちゃったんですよ~笑
左足と比べると、まるで、使用前・使用後みたい 笑
もちろん、慌てて左足もお灸を始めましたが、
それからは両足にやってるため、差はいつまでも縮まらず・・・爆
こんなに素晴らしいお灸ですが、ここはプロにちゃんと教えてもらいたいところ・・・
ということで、自由が丘の、いりす鍼灸院院長の倉重先生に講師として来ていただくことになりました。
「食医塾」は、おうち食医養成の受講生さんでなくても受講できるのですが、
今回は時間の関係で、経絡に関連が深い「五臓六腑」のお勉強を、おうち食医養成講座でしてくれた人に
限らせていただきました。
煙が出るから、場所はどこにしよう・・・と探した時に、
いつもお世話になっている、海老名和食 ありがとう屋さんが、ご厚意で貸してくださることになったんです。
ありがと屋さんのオーナーさんも、実はおうち食医の受講生さんでもありますからね~



オーナーが見本になって、補と瀉の人体実験です~
まるで、「やらせか?」のような反応の違いに一同、びっくり~

実験後に、調整のツボを先生がトントンってしたら、
オーナーさんの調子が整ったので、皆さん話を聞きながら、トントン。
・・・なんだか可愛くて、パチリ。
倉重先生のわかりやすい説明と、軽快なトークで、
難しい経絡のお話も、すんなりと入ってきました~。
わたし自身も、経絡初心者の方には、こうやって教えたらいいんだ~ってお勉強になりました。
講座中に、先生が皆さんをあてていくのですが、
「おうち食医養成講座」は試験がないので、みなさんどのくらい理解できているのかワタシもわからないところです。
「答えられなかった、どうしよう・・・教え方変えなきゃダメかな・・・」と、
不安で、自分の子どもの授業参観を見るよりも、ドキドキしてましたが、
いらぬ心配で、みなさん、スラスラと答えてました。
参加者の中には、昨日、五臓六腑を勉強したばかり・・・の人もいらっしゃいましたが、
その方も、しっかりと答えていらっしゃいました。
あ~、よかった~!!と、胸をなでおろして、
薬膳ランチにつづきます~
今回、講師を引き受けてくださいました、いりす鍼灸院の倉重先生、ありがとうございました。
関西のノリ?でトークも面白く、素敵な方です。
いりす鍼灸院 tel03-5726-8914
HPはこちらから

現在、キャンペーもやってるそうですよ~
気になる方は、ぜひぜひ!
ブログランキングに参加してます。ポチット一押しお願いします。
【5月のイベントお知らせ】
I be cafe ebina
5月11日(月)10:00~16:00
サンドグラスカフェ(海老名駅徒歩1分)にて
昨年から続けております、I be cafe ebina
こちらも地域活性化をねらったイベント。
ココロとからだを癒す、いろんなブースが全10出展いたします。
今年からは、体験ワークのブースもできます。
またまた、海老名を中心として活躍するアーティストさんによる、
みただけで女子力があがっちゃいそうな物販もございます~
詳しくは、I be cafe ebinaのブログより
お時間のある方は、お買い物やランチのついででも、ぜひお立ち寄りくださいませ~
ワタシは、イベント限定の『薬膳セラピー』で出展しております。
簡単な体質チェック後、ライフスタイルに合わせた無理のない食&生活養生をアドバイスいたします。
20分 2000円です。(チェックシート記入などを含めると約30分となります)
興味のある方は、ぜひぜひ遊びに来てくださいね~
ワタシは、日頃できない家の片づけをしたり、衣替えをしたり、
連休明けで使う資料を作ったり、事務仕事をしたりで、
仕事だらけの毎日ですが、お天気がいいとテンションもあがりますよね~

さて、ゴールデンウィークの初めのほうに合ったイベントについてのご報告です。
ワタシが主宰する、おうち食医™では、「食医塾」という、
薬膳や中医学に絡んだイベントを時々開催しているのですが、
4月の食医塾は、お灸&経絡講座でした。
もともと、胃腸(脾)の弱い日本人。
口から食べるアプローチの薬膳はもちろん大事ですが、
胃腸が弱いために、口から入った食べ物も、自分のからだに必要なものに変えられずに。
余分な湿気にしてしまう人も多いんです。
そうなると、せっかくの薬膳も食材の効能を十分に発揮できずに、効果は半減。
口から食べるアプローチには限界があります。
そのため、いろんな場所で、
口からとらないアプローチも大事ですよ~って言い続けてきました。
アロマとかね、マッサージとか。
お灸もその1つ。
ワタシ自身も、胃腸が弱いために、毎日、お灸をしております。
面白いことにね、
右足ばかりが、むくんだり、痛んだりしたから、右足ばかりお灸をしていたら、
右足の裏やかかとが、若い子の足みたいに肌もやわらかく、すべすべやわらかくなっちゃったんですよ~笑
左足と比べると、まるで、使用前・使用後みたい 笑
もちろん、慌てて左足もお灸を始めましたが、
それからは両足にやってるため、差はいつまでも縮まらず・・・爆
こんなに素晴らしいお灸ですが、ここはプロにちゃんと教えてもらいたいところ・・・
ということで、自由が丘の、いりす鍼灸院院長の倉重先生に講師として来ていただくことになりました。
「食医塾」は、おうち食医養成の受講生さんでなくても受講できるのですが、
今回は時間の関係で、経絡に関連が深い「五臓六腑」のお勉強を、おうち食医養成講座でしてくれた人に
限らせていただきました。
煙が出るから、場所はどこにしよう・・・と探した時に、
いつもお世話になっている、海老名和食 ありがとう屋さんが、ご厚意で貸してくださることになったんです。
ありがと屋さんのオーナーさんも、実はおうち食医の受講生さんでもありますからね~



オーナーが見本になって、補と瀉の人体実験です~
まるで、「やらせか?」のような反応の違いに一同、びっくり~

実験後に、調整のツボを先生がトントンってしたら、
オーナーさんの調子が整ったので、皆さん話を聞きながら、トントン。
・・・なんだか可愛くて、パチリ。
倉重先生のわかりやすい説明と、軽快なトークで、
難しい経絡のお話も、すんなりと入ってきました~。
わたし自身も、経絡初心者の方には、こうやって教えたらいいんだ~ってお勉強になりました。
講座中に、先生が皆さんをあてていくのですが、
「おうち食医養成講座」は試験がないので、みなさんどのくらい理解できているのかワタシもわからないところです。
「答えられなかった、どうしよう・・・教え方変えなきゃダメかな・・・」と、
不安で、自分の子どもの授業参観を見るよりも、ドキドキしてましたが、
いらぬ心配で、みなさん、スラスラと答えてました。
参加者の中には、昨日、五臓六腑を勉強したばかり・・・の人もいらっしゃいましたが、
その方も、しっかりと答えていらっしゃいました。
あ~、よかった~!!と、胸をなでおろして、
薬膳ランチにつづきます~

今回、講師を引き受けてくださいました、いりす鍼灸院の倉重先生、ありがとうございました。
関西のノリ?でトークも面白く、素敵な方です。
いりす鍼灸院 tel03-5726-8914
HPはこちらから


現在、キャンペーもやってるそうですよ~
気になる方は、ぜひぜひ!
ブログランキングに参加してます。ポチット一押しお願いします。


【5月のイベントお知らせ】
I be cafe ebina
5月11日(月)10:00~16:00
サンドグラスカフェ(海老名駅徒歩1分)にて
昨年から続けております、I be cafe ebina
こちらも地域活性化をねらったイベント。
ココロとからだを癒す、いろんなブースが全10出展いたします。
今年からは、体験ワークのブースもできます。
またまた、海老名を中心として活躍するアーティストさんによる、
みただけで女子力があがっちゃいそうな物販もございます~
詳しくは、I be cafe ebinaのブログより

お時間のある方は、お買い物やランチのついででも、ぜひお立ち寄りくださいませ~
ワタシは、イベント限定の『薬膳セラピー』で出展しております。
簡単な体質チェック後、ライフスタイルに合わせた無理のない食&生活養生をアドバイスいたします。
20分 2000円です。(チェックシート記入などを含めると約30分となります)
興味のある方は、ぜひぜひ遊びに来てくださいね~


スポンサーサイト