ナツメの活用法・胃腸がお疲れの時の薬膳粥
最近、台風が近づいて雨が多いせいか?
それとも、夏のお疲れが出ているのか?
胃腸の調子が悪い人を多く見かけます。
そんな時にオススメなのは、ナツメ
ナツメは胃腸のパワーを補います。

ナツメと同じく胃腸のパワーアップする蓮の実の入ったお粥です。
蓮の実は特に下痢などにもいいので、
胃腸が弱って、最近便がゆるくて~って人にもオススメです。
作り方は簡単!
ナツメに指で切れ込みを入れて、
ひと晩水につけておき(蓮の実も入れるなら水につけておく)、
昆布と一緒にお粥を炊くだけです。
ちなみに、ナツメと生姜は消化を助けるベストコンビなので、
ちょこっと生姜を加えてもいいですよ。
私は、このお粥を塩昆布で食べるのが好きです~
お粥って面倒なイメージがありますが、
朝、洗濯機を回したり、他の用意をしているときに、
火をかけっぱなしでいいので、楽といえば楽です。
そして、中医学的にも朝食にお粥というのは、
朝食にスムージーよりも断然オススメ!
朝はからだがまだ100%起きてません。
それなのに、胃腸だけが100%起きて、バリバリと働けるわけがないんですよね。
だから、中医学的にオススメの朝食は、
お粥のように、温かく消化しやすいもの。
胃腸が弱っている時も、
体力が落ちている時も、
棗入りのお粥、お試しくださいませ。
あ、ナツメはエキスがたっぷり出ているので、食べなくても大丈夫ですよ~(食べてもいいですが 笑)
ブログランキングに参加してます。ポチット一押しお願いします。
秋からの養生を知りたい方、
風邪の予防と対策を知りたい方は、
こちら。お席がかなりうまりつつあります。気になる方は、お早目に!!!!
↓↓↓
〈今日から出来る生活改善の知恵〉
~秋の生活が冬のからだを作る
「あなたのバリアは元気ですか?」
わかりやすい東洋医学講演会の第3弾は、秋の養生です。
喘息や気管支炎、鼻水ズルズル、乾燥肌、アトピー
これらは、全て別の病気ですが、
東洋医学ではすべて「肺」のトラブルにより起こる症状です。
「肺」は秋にトラブルを起こしやすいので、
秋には上記のトラブルが多くなります。
風邪予防&対策の話もお伝えいたします。
日時:9月3日(土)10:00~12:00
場所:リコーフューチャーハウス2階
講師:千良のり子
(おうち食医™主宰・国際中医師・国際中医薬膳師)
参加費:前売券 2500円/ 当日券 3000円
★9/2(金)までのお振込みをもちまして、
前売券価格とさせていただきます。
(お振込み先は、お申込み後ご連絡させていただきます)
★キャンセルポリシー
参加費お振込み後のキャンセルは、返金対応いたしかねますので、あらかじめご了承くださいませ。
※お申込み&お問い合わせは
こちらのフォームよりお願いいたします。
https://ws.formzu.net/sfgen/S64313223/
ブログランキングに参加してます。ポチット一押しお願いします。
それとも、夏のお疲れが出ているのか?
胃腸の調子が悪い人を多く見かけます。
そんな時にオススメなのは、ナツメ
ナツメは胃腸のパワーを補います。

ナツメと同じく胃腸のパワーアップする蓮の実の入ったお粥です。
蓮の実は特に下痢などにもいいので、
胃腸が弱って、最近便がゆるくて~って人にもオススメです。
作り方は簡単!
ナツメに指で切れ込みを入れて、
ひと晩水につけておき(蓮の実も入れるなら水につけておく)、
昆布と一緒にお粥を炊くだけです。
ちなみに、ナツメと生姜は消化を助けるベストコンビなので、
ちょこっと生姜を加えてもいいですよ。
私は、このお粥を塩昆布で食べるのが好きです~
お粥って面倒なイメージがありますが、
朝、洗濯機を回したり、他の用意をしているときに、
火をかけっぱなしでいいので、楽といえば楽です。
そして、中医学的にも朝食にお粥というのは、
朝食にスムージーよりも断然オススメ!
朝はからだがまだ100%起きてません。
それなのに、胃腸だけが100%起きて、バリバリと働けるわけがないんですよね。
だから、中医学的にオススメの朝食は、
お粥のように、温かく消化しやすいもの。
胃腸が弱っている時も、
体力が落ちている時も、
棗入りのお粥、お試しくださいませ。
あ、ナツメはエキスがたっぷり出ているので、食べなくても大丈夫ですよ~(食べてもいいですが 笑)
ブログランキングに参加してます。ポチット一押しお願いします。


秋からの養生を知りたい方、
風邪の予防と対策を知りたい方は、
こちら。お席がかなりうまりつつあります。気になる方は、お早目に!!!!
↓↓↓
〈今日から出来る生活改善の知恵〉
~秋の生活が冬のからだを作る
「あなたのバリアは元気ですか?」
わかりやすい東洋医学講演会の第3弾は、秋の養生です。
喘息や気管支炎、鼻水ズルズル、乾燥肌、アトピー
これらは、全て別の病気ですが、
東洋医学ではすべて「肺」のトラブルにより起こる症状です。
「肺」は秋にトラブルを起こしやすいので、
秋には上記のトラブルが多くなります。
風邪予防&対策の話もお伝えいたします。
日時:9月3日(土)10:00~12:00
場所:リコーフューチャーハウス2階
講師:千良のり子
(おうち食医™主宰・国際中医師・国際中医薬膳師)
参加費:前売券 2500円/ 当日券 3000円
★9/2(金)までのお振込みをもちまして、
前売券価格とさせていただきます。
(お振込み先は、お申込み後ご連絡させていただきます)
★キャンセルポリシー
参加費お振込み後のキャンセルは、返金対応いたしかねますので、あらかじめご了承くださいませ。
※お申込み&お問い合わせは
こちらのフォームよりお願いいたします。
https://ws.formzu.net/sfgen/S64313223/
ブログランキングに参加してます。ポチット一押しお願いします。


スポンサーサイト