我が家の焼きおにぎり
明後日の日曜日は!
ibeえびな 秋のりんどう祭
です。
海老名近郊の飲食店や、雑貨屋さん、手作り作家さんの作品販売&ワークショップ、マッサージ、占い、
お料理教室などなど、いろんなブースがある、イベントです。
日時:10月2日(日)10:00~17:00
場所:リコーフューチャーハウス2階(ららぽーと海老名向かい)
入場料:無料!(各ブースではお金が必要です)
私は、
10:00~11:30 薬膳お話会「テーマ:頭痛」
をいたします。
お話会は、テーマについてのお悩みを参加者みなさんでシェアします。
私はみなさんへ体質別のアドバイスをさせていただきます。
頭痛で悩まされる人は多いですが、薬を飲む以外対処方法を知らない方に、
ぜひ来ていただきたい、お話会です。
参加費:1500円(定員10名)(残席4名)
そして、
13:00~17:00 薬膳セラピー
こちらは、マンツーマンで体質チェックをして、
おすすめの食&生活養生のアドバイスをさせていただきます。
こちらは残席わずかです。
気になる方はお早めに。
20分 2000円
お陰様で満席となりました。有難うございます!
他にも、薬膳調理実習や、薬膳講座など、
盛りだくさんの薬膳祭!詳しくはこちらから➡
どちらのお申し込み&お問い合わせも、こちらから

ブログランキングに参加してます。ポチット一押しお願いします。
さてさて、唐突ですが(笑)、
最近、我が家では「焼きおにぎり」が流行ってる~

コツ?でもないけど、
以前は、白いおにぎりに醤油をつけて焼くだけだったけど、
最近は改良して?
まず、白いご飯にめんつゆちょっと(これが大事!ちょっとにしないと甘すぎちゃう~)、
で、おしょうゆと、鰹節、それがマストアイテム。
で、あれば、じゃこやしらすとかも入れて~
あ、そうそう、これも忘れずにね~

陳皮をミルサーで引いた、陳皮パウダー
で、これをかために、ギュギュっと握り、
あとは焼きながら、さらに、
醤油+みりんちょっと+陳皮パウダーを
刷毛でぬりぬり。
これがなかなか好評で~
いやいや、子どもが大学生になると、ご飯を食べるんだか食べないんだかもわからず、
受験生は塾前に夕飯だと、塾から帰った後にお腹がすく~
あまりご飯の解消法です 笑
夜遅くのごはんだと、胃もたれ防止も考えなきゃで、
陳皮パウダーね。
シンプルな醤油のみの焼きおにぎりも美味しいけど、
ちょっとひと工夫で、またまた美味しい~
どうぞお試しあれ~~
ブログランキングに参加してます。ポチット一押しお願いします。
もろもろのご案内です~
10月開講!
おうち食医™養成講座
こちらは、薬膳の連続講座です。
1か月に1度、薬膳のルールをしっかり学びましょう!という講座です。
詳細はこちらから
今回開講のクラスは、
①第二火曜日 13:30~15:30 (残席3名)
②第二土曜日 13:30~15:30 (残席6名)
のどちらかをお選びくださいませ。
お申込み&お問い合わせは、
ouchisyokui@gmail.com
からお気軽にどうぞ~
連続講座はハードルが高いけど、
単発だけど、中医学&薬膳のお話を知りたい方は、
「わかりやすい東洋医学講演会 冬」
冬の養生が、来年の1年の元気を左右するといっても過言ではありません。
気になる方は、ぜひ!!
日時:11月26日(土)10:00~12:00
場所:リコーフューチャーハウス 2階
こちらのお申込み&お問い合わせは、こちらから


ブログランキングに参加してます。ポチット一押しお願いします。
ibeえびな 秋のりんどう祭
です。
海老名近郊の飲食店や、雑貨屋さん、手作り作家さんの作品販売&ワークショップ、マッサージ、占い、
お料理教室などなど、いろんなブースがある、イベントです。
日時:10月2日(日)10:00~17:00
場所:リコーフューチャーハウス2階(ららぽーと海老名向かい)
入場料:無料!(各ブースではお金が必要です)
私は、
10:00~11:30 薬膳お話会「テーマ:頭痛」
をいたします。
お話会は、テーマについてのお悩みを参加者みなさんでシェアします。
私はみなさんへ体質別のアドバイスをさせていただきます。
頭痛で悩まされる人は多いですが、薬を飲む以外対処方法を知らない方に、
ぜひ来ていただきたい、お話会です。
参加費:1500円
そして、
13:00~17:00 薬膳セラピー
こちらは、マンツーマンで体質チェックをして、
おすすめの食&生活養生のアドバイスをさせていただきます。
こちらは残席わずかです。
気になる方はお早めに。
20分 2000円
お陰様で満席となりました。有難うございます!
他にも、薬膳調理実習や、薬膳講座など、
盛りだくさんの薬膳祭!詳しくはこちらから➡
どちらのお申し込み&お問い合わせも、こちらから


ブログランキングに参加してます。ポチット一押しお願いします。


さてさて、唐突ですが(笑)、
最近、我が家では「焼きおにぎり」が流行ってる~

コツ?でもないけど、
以前は、白いおにぎりに醤油をつけて焼くだけだったけど、
最近は改良して?
まず、白いご飯にめんつゆちょっと(これが大事!ちょっとにしないと甘すぎちゃう~)、
で、おしょうゆと、鰹節、それがマストアイテム。
で、あれば、じゃこやしらすとかも入れて~
あ、そうそう、これも忘れずにね~

陳皮をミルサーで引いた、陳皮パウダー
で、これをかために、ギュギュっと握り、
あとは焼きながら、さらに、
醤油+みりんちょっと+陳皮パウダーを
刷毛でぬりぬり。
これがなかなか好評で~
いやいや、子どもが大学生になると、ご飯を食べるんだか食べないんだかもわからず、
受験生は塾前に夕飯だと、塾から帰った後にお腹がすく~
あまりご飯の解消法です 笑
夜遅くのごはんだと、胃もたれ防止も考えなきゃで、
陳皮パウダーね。
シンプルな醤油のみの焼きおにぎりも美味しいけど、
ちょっとひと工夫で、またまた美味しい~
どうぞお試しあれ~~
ブログランキングに参加してます。ポチット一押しお願いします。


もろもろのご案内です~
10月開講!
おうち食医™養成講座
こちらは、薬膳の連続講座です。
1か月に1度、薬膳のルールをしっかり学びましょう!という講座です。
詳細はこちらから

今回開講のクラスは、
①第二火曜日 13:30~15:30 (残席3名)
②第二土曜日 13:30~15:30 (残席6名)
のどちらかをお選びくださいませ。
お申込み&お問い合わせは、
ouchisyokui@gmail.com
からお気軽にどうぞ~
連続講座はハードルが高いけど、
単発だけど、中医学&薬膳のお話を知りたい方は、
「わかりやすい東洋医学講演会 冬」
冬の養生が、来年の1年の元気を左右するといっても過言ではありません。
気になる方は、ぜひ!!
日時:11月26日(土)10:00~12:00
場所:リコーフューチャーハウス 2階
こちらのお申込み&お問い合わせは、こちらから



ブログランキングに参加してます。ポチット一押しお願いします。


スポンサーサイト