ぜんぶ夏のせい!・・・にならないように夏の養生②「温かい飲み物って?」
『未病予防は、毎日の食と生活から』
おうち食医®主宰の、のりたまこと、萌木のり子です。
【最新イベント】
わかりやすい東洋医学講演会・夏
日時:5月28日(日)10:00~12:00
場所:リコーフューチャーハウス2階 (ららぽーと海老名向かい)
受講料:前売り 2500円 / 当日 3000円
お申込み&お問い合わせは、
i be事務局まで
https://ws.formzu.net/fgen/S13741778/
ブログランキングに参加してます。ポチット一押しお願いします。
先日の記事で、
夏はお腹の中が冷えているから、冷たいものは控えてください
と書きました。
花粉症や、喘息のある人だけでなく、
昨日、今日みたいに湿気の多い天気の時に頭が重だるく痛くなる人も
冷たいものを控えたほうがいいのです。
昨日、頭痛があった人に、
「温かい飲み物を飲んでね」といったら、
「温かい飲み物ってどんなもの?」と聞かれました。
特に小学生のお子さんがいるママなので、
子供に飲ませる温かいものってどんなもの?と。
そういわれてみると、そうですよね。
温かい飲み物といわれて思い浮かぶものは、
コーヒー?
紅茶?
カフェインがあるし~
緑茶?
子どもが苦くて飲まないし~
ちなみに、子どもが小さいときは、
母親学級でも、ノンカフェインの麦茶をすすめられて、
赤ちゃんドリンクにもあるし、
なんだかそのまま麦茶を飲ませている人も多いのではないでしょうか?
別に麦茶ならそれでもいいのです。
が、麦は体を冷やす食材ですから、
冷蔵庫から出したての冷たい麦茶でなく、
氷を入れたものはもっての外(笑)
常温以上にしてね。
冷蔵庫に保存しているものをお湯割りにしてもいいですし。
他にもカフェインも少なく、緑茶よりも苦味の少ない、ほうじ茶や、
コーン茶や
黒豆茶なんかは除湿の効果もあるので、オススメです。
今日みたいに湿気の多い日は、
お子さんは苦手かもしれませんが、
ママには、生姜紅茶もオススメです。

我が家では、小学校高学年の時に家庭科で緑茶の淹れ方を習った息子が、
緑茶にはまって、うちでの飲み物は基本、緑茶です。
ジュースも大好きだし、
部活にはスポーツドリンクを持っていっているけれど、
うちでの飲み物を基本、緑茶に変えてから、
花粉の時期の目のかゆみも、
秋口の気管支炎もなくなりました。
先日、デパ地下で、新茶の試飲販売をしていたのですが、
息子はたくさん試飲して、お気に入りの美味しい新茶を購入!
自分で気に入ったお茶なら、暑い夏も、飲んでくれますからね。
お茶の種類によっては、カフェインが少なめのもありますし、
みなさんもいろいろとお試しくださいませ。
その他にも、
花粉症や気管支炎の体質改善、
夏の食や生活の養生のお話もいたします。
よろしければ、明後日5/28(日)10:00~
わかりやすい東洋医学講演会・夏
にお越しくださいませ。
お申込み&お問い合わせは、
i be事務局まで
https://ws.formzu.net/fgen/S13741778/
ブログランキングに参加してます。ポチット一押しお願いします。
おうち食医®主宰の、のりたまこと、萌木のり子です。
【最新イベント】
わかりやすい東洋医学講演会・夏
日時:5月28日(日)10:00~12:00
場所:リコーフューチャーハウス2階 (ららぽーと海老名向かい)
受講料:前売り 2500円 / 当日 3000円
お申込み&お問い合わせは、
i be事務局まで
https://ws.formzu.net/fgen/S13741778/
ブログランキングに参加してます。ポチット一押しお願いします。


先日の記事で、
夏はお腹の中が冷えているから、冷たいものは控えてください
と書きました。
花粉症や、喘息のある人だけでなく、
昨日、今日みたいに湿気の多い天気の時に頭が重だるく痛くなる人も
冷たいものを控えたほうがいいのです。
昨日、頭痛があった人に、
「温かい飲み物を飲んでね」といったら、
「温かい飲み物ってどんなもの?」と聞かれました。
特に小学生のお子さんがいるママなので、
子供に飲ませる温かいものってどんなもの?と。
そういわれてみると、そうですよね。
温かい飲み物といわれて思い浮かぶものは、
コーヒー?
紅茶?
カフェインがあるし~

緑茶?
子どもが苦くて飲まないし~

ちなみに、子どもが小さいときは、
母親学級でも、ノンカフェインの麦茶をすすめられて、
赤ちゃんドリンクにもあるし、
なんだかそのまま麦茶を飲ませている人も多いのではないでしょうか?
別に麦茶ならそれでもいいのです。
が、麦は体を冷やす食材ですから、
冷蔵庫から出したての冷たい麦茶でなく、
氷を入れたものはもっての外(笑)
常温以上にしてね。
冷蔵庫に保存しているものをお湯割りにしてもいいですし。
他にもカフェインも少なく、緑茶よりも苦味の少ない、ほうじ茶や、
コーン茶や
黒豆茶なんかは除湿の効果もあるので、オススメです。
今日みたいに湿気の多い日は、
お子さんは苦手かもしれませんが、
ママには、生姜紅茶もオススメです。

我が家では、小学校高学年の時に家庭科で緑茶の淹れ方を習った息子が、
緑茶にはまって、うちでの飲み物は基本、緑茶です。
ジュースも大好きだし、
部活にはスポーツドリンクを持っていっているけれど、
うちでの飲み物を基本、緑茶に変えてから、
花粉の時期の目のかゆみも、
秋口の気管支炎もなくなりました。
先日、デパ地下で、新茶の試飲販売をしていたのですが、
息子はたくさん試飲して、お気に入りの美味しい新茶を購入!
自分で気に入ったお茶なら、暑い夏も、飲んでくれますからね。
お茶の種類によっては、カフェインが少なめのもありますし、
みなさんもいろいろとお試しくださいませ。
その他にも、
花粉症や気管支炎の体質改善、
夏の食や生活の養生のお話もいたします。
よろしければ、明後日5/28(日)10:00~
わかりやすい東洋医学講演会・夏
にお越しくださいませ。
お申込み&お問い合わせは、
i be事務局まで
https://ws.formzu.net/fgen/S13741778/
ブログランキングに参加してます。ポチット一押しお願いします。


スポンサーサイト