私の決心!おうち食医認定講師養成講座を開講いたします
『未病発見は、体のサインから
未病予防は、毎日の食と生活から』
神奈川から未病予防を発信する、おうち食医®主宰の、のりたまこと、萌木のり子です。
ブログへご訪問、ありがとうございます。
4月開講のおうち食医®養成講座ベーシックコース受講生の募集が始まってます!
この春から、通学とオンラインの2コース。
ご自宅にいながらでも、おうち食医®養成講座のご受講ができます。
詳しくはこちらから

ブログランキングに参加してます。ポチット一押しお願いします。
前回、私が「先生」というものに対する思いを書きました。
ものすごい先生に、中医学を勉強しはじめたころに出会っために、
私の実力や立場を知ることができました。
そして、先生がそうであるように、
健康のこと、人間の体のことを伝える立場なら、
ずっと謙虚な気持ちで、学び続けていきたい・・・そう思えることができました。
だから、ほんの何か月で中医学や薬膳を誰かに教えられるような資格がとれるなんて思ってないし、
その人を世に送り出すなんて、そんな無責任なこと私はできない!
と思っていたので、
おうち食医には、講師を養成する講座は作ってませんでした。
おうち食医は、あくまで「おうち」の食医なので、
ご自身や、ご家族、身近な大切な誰かに、
学んだ知識を使っていただけたらそれで十分と思っていたのです。
でも、ここのところ受講して下さってる生徒さんから、
「先生の様な先生になりたいのですが、どうしたらいいのですか?」という質問を受けることが多くなりました。
先日は、高校生から、将来、中医学&薬膳講師になりたいが、どうしたらいいか?との進路相談までもあり、
やはり、この先のことも、考えないといけないのかな・・・とこのたび考えた次第です。
ということで、(どういことで?(笑)
この春、一大決心をいたしました。
おうち食医認定講師養成講座を設けたいと思います。
どのくらい需要があるかわかりませんが、
私が先生に教わった中医学を、
実践まで落とし込める中医学を、
そして、続けることで改善や変化できる中医学を、
少しでも多くの人に伝えていきたい・・・
そして、同じように思ってくださる方に、私のできる限りのことを伝えたい・・・
そう思ったのです。
おうち食医®養成講座は、
現在、ベーシック、アドバンス、アドバンスネクストの3年制ですが、
この春には、5年目にして、初めての
おうち食医認定試験と、
それに合格した希望者は、
おうち食医認定講師養成講座もいたします。
無責任なことはいたしません。
講師養成講座では、
中医学を、体のことを、
そして伝えることの意識や心構えまで、
がっつり私がマンツーマンに近い形で、ご指導いたします。
そして、私の尊敬する先生にも、
初夏には、中医学の学校を開講していただくことになりました。
とても私が教えることのできない専門的な知識まで、
先生から学ぶことで、より知識に幅が出ます。
こちらは、私も生徒ですが、一緒に学んでいきましょう~
先生の講座は、システムが整い次第、告知させていただきますね。
もし、認定講師に興味がある!という方は、
ouchisyokui@gmail.com
から、
私までお気軽にご連絡くださいませ~
詳しい条件などもお知らせいたします。
ブログランキングに参加してます。ポチット一押しお願いします。
未病予防は、毎日の食と生活から』
神奈川から未病予防を発信する、おうち食医®主宰の、のりたまこと、萌木のり子です。
ブログへご訪問、ありがとうございます。
4月開講のおうち食医®養成講座ベーシックコース受講生の募集が始まってます!
この春から、通学とオンラインの2コース。
ご自宅にいながらでも、おうち食医®養成講座のご受講ができます。
詳しくはこちらから


ブログランキングに参加してます。ポチット一押しお願いします。


前回、私が「先生」というものに対する思いを書きました。
ものすごい先生に、中医学を勉強しはじめたころに出会っために、
私の実力や立場を知ることができました。
そして、先生がそうであるように、
健康のこと、人間の体のことを伝える立場なら、
ずっと謙虚な気持ちで、学び続けていきたい・・・そう思えることができました。
だから、ほんの何か月で中医学や薬膳を誰かに教えられるような資格がとれるなんて思ってないし、
その人を世に送り出すなんて、そんな無責任なこと私はできない!
と思っていたので、
おうち食医には、講師を養成する講座は作ってませんでした。
おうち食医は、あくまで「おうち」の食医なので、
ご自身や、ご家族、身近な大切な誰かに、
学んだ知識を使っていただけたらそれで十分と思っていたのです。
でも、ここのところ受講して下さってる生徒さんから、
「先生の様な先生になりたいのですが、どうしたらいいのですか?」という質問を受けることが多くなりました。
先日は、高校生から、将来、中医学&薬膳講師になりたいが、どうしたらいいか?との進路相談までもあり、
やはり、この先のことも、考えないといけないのかな・・・とこのたび考えた次第です。
ということで、(どういことで?(笑)
この春、一大決心をいたしました。
おうち食医認定講師養成講座を設けたいと思います。
どのくらい需要があるかわかりませんが、
私が先生に教わった中医学を、
実践まで落とし込める中医学を、
そして、続けることで改善や変化できる中医学を、
少しでも多くの人に伝えていきたい・・・
そして、同じように思ってくださる方に、私のできる限りのことを伝えたい・・・
そう思ったのです。
おうち食医®養成講座は、
現在、ベーシック、アドバンス、アドバンスネクストの3年制ですが、
この春には、5年目にして、初めての
おうち食医認定試験と、
それに合格した希望者は、
おうち食医認定講師養成講座もいたします。
無責任なことはいたしません。
講師養成講座では、
中医学を、体のことを、
そして伝えることの意識や心構えまで、
がっつり私がマンツーマンに近い形で、ご指導いたします。
そして、私の尊敬する先生にも、
初夏には、中医学の学校を開講していただくことになりました。
とても私が教えることのできない専門的な知識まで、
先生から学ぶことで、より知識に幅が出ます。
こちらは、私も生徒ですが、一緒に学んでいきましょう~
先生の講座は、システムが整い次第、告知させていただきますね。
もし、認定講師に興味がある!という方は、
ouchisyokui@gmail.com
から、
私までお気軽にご連絡くださいませ~
詳しい条件などもお知らせいたします。
ブログランキングに参加してます。ポチット一押しお願いします。


スポンサーサイト