イライラ解消食材
『一番の名医は自分で、一番の妙薬は自分が持ってます』
未病予防は、毎日の食と生活から。
神奈川から未病予防を発信する、中医学・薬膳教室 おうち食医®主宰の、のりたまこと、萌木のり子です。
ブログへのご訪問ありがとうございます。
【4月開講☆おうち食医養成講座ベーシックコースのご案内】
4月から、1ヶ月に一度、一年をかけて(12回)、中医学&薬膳を学んでみませんか?
今回の開講は、
①通学クラス(12名定員残席5名)満席となりました。ありがとうございます。
②オンラインクラス(8名定員 残席5名)
通学クラスは、満席となりました。
オンラインクラスは、まだお席がございますので、
気になる方は、この機会にぜひどうぞ~
詳細はこちらから


〈49日で体質改善!じぶん改革プログラム〉
「中医学&薬膳の理論よりも、まずはこの不調、なんとかしたい!」
「中医学&薬膳は学んだけど、いまひとつ調子が良くならない」
・・・という方は、49日間で、体質改善してみませんか?
詳細はこちらから→→
〈講演会のお知らせ〉
中医学、はじめの一歩にはこちらがおすすめです!
季節の養生をわかりやすい言葉でお伝えしております。
~中医学未病予防セミナー~ 今日からできる生活養生夏編
日時:5月12日(日) 10:00~12:00
会場:ユニコムプラザさがみはら(小田急線相模大野駅から徒歩5分くらい)
※会場にお越しいただけない方は、ZOOMを使ったオンラインでもご受講できます。
詳細はこちらから


お申込み&お問い合わせは、
中医養生事務局まで
youjyou2018@gmail.com

〈無料モニター募集!オンラインプチ講座のお知らせ〉
5月12日の講演会に先駆けて、
オンライン講座の対応がどのくらいになるか?
私共の会社でシュミレーションしたいと思いますので、
みなさま、ぜひお力を貸してください。
下記の通り、無料で、オンラインのプチ講座をいたします。
日時:4月14日(日)10:30~
場所:PC、スマホなオンライン環境の整う場所で
参加費:無料
テーマ:「春はなぜイライラするの?」
※事前準備として、ZOOMのご用意が必要となります。
詳細はこちらから

こちらのオンラインプチ講座のお申込み&お問い合わせは、
youjyou2018@gmail.com
中医養生事務局まで
ブログランキングに参加してます。ポチット一押しお願いします。

さて、最近、イライラしている人が多くないですか?
その理由も、中医学的にいろいろ分析してこちらに書こうと思ったのですが、
ちょうどいい機会なので、
オンラインプチ講座をいたしますので、そのテーマとさせていただきました。
どうぞ、そちらで聞いてくださいね~
・・・とはいえ、
今!いらいらしてるのよーーー
とか、
今!!いらいらした家族に当たられるのよーー
なんて人もいらっしゃるでしょう。
そのために、耳寄りな情報です~
イライラしているい人は、断然!アサリがおすすめです。

アサリでなくても、
シジミでも、ハマグリでもいいのですが、
殻付きの貝類がおすすめです。
カキの殻や、
アワビの殻は、
中医学では気持ちを落ち着ける生薬の1つとなっております。
「あ!いいことを聞いた!今度から捨てずに殻も砕いて食べなきゃーー」
なんて思わないでくださいね。
貝殻は重いので、胃腸に負担をかけます。
なので、薬になればけど、
体に余分な「湿」になってしまう可能性大!!
でも、貝殻付きの貝を、水からいれたスープやお味噌汁は、
貝殻を煎じていることと同じことです。
貝殻はその重みで、
イライラしていて、頭に気や血がのぼちゃってるのを、
下に下げてくれます。
イライラして、頭痛も・・・、高血圧も・・・、めまいも・・・
なんて人はなおのこと!
貝殻付きの貝がおすすめですよ。

みて!
この何も考えずに、のびのびしちゃってる様子~~笑
イライラしているときは、こんな風に、リラックスしてみてください。
その時は、このあさりみたいに、のびのびとストレッチしたり呼吸をしたりしてね。
あ!フライングで一つお話ししちゃった~笑
大丈夫です!(←なにが?笑)
4月14日のオンラインプチ講座では、ほとんど食材の話はしませんから~笑笑
じゃ、何話すのよ?と思われた方は、
ぜひともZOOMを登録してくださいね。スマホのアプリでもおとせます。
休日の人が多いと思いますが、
20~30分で話は終了しますので。
この機会に、ぜひ☆
オンラインプチ講座のお申込み&お問い合わせは、
youjyou2018@gmail.com
中医養生事務局まで
・・・そして、私の周りの、
イライラをまき散らかしている人も、
聞いてもらえますように・・・ひそかな願いも込めて 笑笑
ブログランキングに参加してます。ポチット一押しお願いします。

未病予防は、毎日の食と生活から。
神奈川から未病予防を発信する、中医学・薬膳教室 おうち食医®主宰の、のりたまこと、萌木のり子です。
ブログへのご訪問ありがとうございます。
【4月開講☆おうち食医養成講座ベーシックコースのご案内】
4月から、1ヶ月に一度、一年をかけて(12回)、中医学&薬膳を学んでみませんか?
今回の開講は、
①通学クラス(12名定員
②オンラインクラス(8名定員 残席5名)
通学クラスは、満席となりました。
オンラインクラスは、まだお席がございますので、
気になる方は、この機会にぜひどうぞ~
詳細はこちらから



〈49日で体質改善!じぶん改革プログラム〉
「中医学&薬膳の理論よりも、まずはこの不調、なんとかしたい!」
「中医学&薬膳は学んだけど、いまひとつ調子が良くならない」
・・・という方は、49日間で、体質改善してみませんか?
詳細はこちらから→→
〈講演会のお知らせ〉
中医学、はじめの一歩にはこちらがおすすめです!
季節の養生をわかりやすい言葉でお伝えしております。
~中医学未病予防セミナー~ 今日からできる生活養生夏編
日時:5月12日(日) 10:00~12:00
会場:ユニコムプラザさがみはら(小田急線相模大野駅から徒歩5分くらい)
※会場にお越しいただけない方は、ZOOMを使ったオンラインでもご受講できます。
詳細はこちらから



お申込み&お問い合わせは、
中医養生事務局まで
youjyou2018@gmail.com

〈無料モニター募集!オンラインプチ講座のお知らせ〉
5月12日の講演会に先駆けて、
オンライン講座の対応がどのくらいになるか?
私共の会社でシュミレーションしたいと思いますので、
みなさま、ぜひお力を貸してください。
下記の通り、無料で、オンラインのプチ講座をいたします。
日時:4月14日(日)10:30~
場所:PC、スマホなオンライン環境の整う場所で
参加費:無料
テーマ:「春はなぜイライラするの?」
※事前準備として、ZOOMのご用意が必要となります。
詳細はこちらから


こちらのオンラインプチ講座のお申込み&お問い合わせは、
youjyou2018@gmail.com
中医養生事務局まで
ブログランキングに参加してます。ポチット一押しお願いします。


さて、最近、イライラしている人が多くないですか?
その理由も、中医学的にいろいろ分析してこちらに書こうと思ったのですが、
ちょうどいい機会なので、
オンラインプチ講座をいたしますので、そのテーマとさせていただきました。
どうぞ、そちらで聞いてくださいね~
・・・とはいえ、
今!いらいらしてるのよーーー
とか、
今!!いらいらした家族に当たられるのよーー
なんて人もいらっしゃるでしょう。
そのために、耳寄りな情報です~
イライラしているい人は、断然!アサリがおすすめです。

アサリでなくても、
シジミでも、ハマグリでもいいのですが、
殻付きの貝類がおすすめです。
カキの殻や、
アワビの殻は、
中医学では気持ちを落ち着ける生薬の1つとなっております。
「あ!いいことを聞いた!今度から捨てずに殻も砕いて食べなきゃーー」
なんて思わないでくださいね。
貝殻は重いので、胃腸に負担をかけます。
なので、薬になればけど、
体に余分な「湿」になってしまう可能性大!!
でも、貝殻付きの貝を、水からいれたスープやお味噌汁は、
貝殻を煎じていることと同じことです。
貝殻はその重みで、
イライラしていて、頭に気や血がのぼちゃってるのを、
下に下げてくれます。
イライラして、頭痛も・・・、高血圧も・・・、めまいも・・・
なんて人はなおのこと!
貝殻付きの貝がおすすめですよ。

みて!
この何も考えずに、のびのびしちゃってる様子~~笑
イライラしているときは、こんな風に、リラックスしてみてください。
その時は、このあさりみたいに、のびのびとストレッチしたり呼吸をしたりしてね。
あ!フライングで一つお話ししちゃった~笑
大丈夫です!(←なにが?笑)
4月14日のオンラインプチ講座では、ほとんど食材の話はしませんから~笑笑
じゃ、何話すのよ?と思われた方は、
ぜひともZOOMを登録してくださいね。スマホのアプリでもおとせます。
休日の人が多いと思いますが、
20~30分で話は終了しますので。
この機会に、ぜひ☆
オンラインプチ講座のお申込み&お問い合わせは、
youjyou2018@gmail.com
中医養生事務局まで
・・・そして、私の周りの、
イライラをまき散らかしている人も、
聞いてもらえますように・・・ひそかな願いも込めて 笑笑
ブログランキングに参加してます。ポチット一押しお願いします。


スポンサーサイト