薬膳スープの監修をしました
☆新規生募集中!☆
10月から通学でおうち食医®養成講座ベーシックコースがスタートしました。
毎月第二土曜日13:30~15:30
第一回目は、10日に終了しましたが、2回目からでも参加可能ですので、
興味のある方は、おうち食医事務局までご連絡ください。
修了生、卒業生の皆様も、よかったら復習にいらしてくださいね。
詳細は、こちらです⇒⇒⇒
『体調だけでなく、思考も、病気も、自分からできるものは、すべて自分の生活と食からできてます。
改善しようと思ったら、そこを改善するしかありません。
病気を作るのも自分、治すのも自分です』
あるときは、説教ママ、
あるときは、保健室の先生、
そして、中医学で世界が救えると本当に思って、
神奈川から未病予防を発信する、中医学・薬膳教室 おうち食医®主宰の、のりたまこと、萌木のり子です。
ブログへのご訪問ありがとうございます。
ブログ、お引越ししたはずですが、
中医学や薬膳の知恵のお話だけではない、
私が個人的に思っていることで、特に皆さんに推奨しているわけではないので、
あえてこちらにアップします。
よかったらお読みください
ブログランキングに参加してます。ポチット一押しお願いします。

先週のこととなりますが、
厚木駅前のRecafeさんで開催していた、3年目の、おうち食医®養成講座アドバンスネクストコースが終了しました。


私のお気に入り、ローストビーフ丼
ちょっとだけRecafeさんとの出会いを書くと、
現在、大学生のうちの子が、まだ幼稚園?小学校の低学年?だったとき、
ママ友と、ランチで入ったのがきっかけ。
健康を考えたこだわりの食材と、
心もこもったお料理。
店長さんとお話させていただいたら、
薬膳にとても興味を持ってくれているご様子。
「薬膳、勉強したいんです~」とも言ってくださってた。
私はまだ、中医学を勉強しに大学に通ってたかな?
それとも、中医師の資格を取りたてだったかな?
まだ中医学・薬膳の仕事は、月に1回あればいいかな~ってくらいだった。
なので、
「いつか、薬膳を教えられるようになったら、来てくださいね~」って話してたのかな
昔のこと過ぎて、忘れちゃった(笑)
その後、おうち食医®養成講座を始めたんだけど、
今度は、店長さんが日程が合わずに授業に来られない。
ありがたいことに、Recafeさんでお食事して、店長さんから薬膳をすすめられたお客さんや、
他のスタッフさんの方が、どんどん先に勉強して卒業していってしまう。
いつか、来ていただきたいと思っていたのに、これでは申し訳ないと、
「お店が閉まった後で、お店で教えることはできませんか?」と
提案させていただいたのが、3年前だった。
そんないきさつで、Recafeさんで夜のクラスを始めてから、早や3年。
やっと店長さんにおうち食医®の課程をすべて終了していただくことができました。
そんな私にとっては、思い入れの強いお店で、
8月から薬膳スープを監修させていただいてます。

写真は、秋の薬膳スープ
監修なんて立派なものじゃないんだけど、
季節のおすすめの食材を羅列すると、
美味しいスープに仕上げてくれる。
なんせ、店長さん自信が、おうち食医を学んでるから、話が早い!!(笑)
そして、これまた、おうち食医の生徒さんが、
こんな素敵な黒板を書いてくれました~

これを書いてくださったのは、
コトヅテ工房さん。
同じく話が早い~(笑)
先日のこと、Recafeさんでランチをしていると、
私の目の前で、
薬膳スープ、薬膳カレー、薬膳チャイ(これも私が監修)の
薬膳オンパレードを頼んでくださる男性がいて、
思わず聞いてみると、
お店の前の看板を見て、食べてみたら、美味しかったと。
で、リピートしていると。
も~嬉しい!!
勝手な想像だけど(笑)
1人暮らしとか、忙しくてなかなかお料理に気を遣えない人が
気軽に薬膳を食べてもらえたら
そしてそれが美味しかったら、
そして続けてもらえたら、
すごく嬉しい。
今よりもっと健康になって、
お仕事のパフォーマンスが上がったら、
もっと嬉しい。
実はね、私、子どもが小さいころ、
いつか子どもが育ったら、薬膳カフェか、薬膳弁当屋さんをしたいと思っていた。
1人暮らしとか、忙しくてなかなかお料理に気を遣えない人を元気にしたくて。
でも、いざ子どもが大きくなった今の私には、もうできないし、やる予定もない(笑)
それがこんな形で叶うなんて、本当に嬉しい。
Recafeさん、店長さん、本当にありがとうございました。
先日は、来月から始まる冬の薬膳スープの試食をしてきました。
これまた、美味しい~♪
いろんな食材が入って、奥深い出汁となってます。
お楽しみに☆
中医学・薬膳っておもしろいな~って思った方へ
☆10月から通学でおうち食医®養成講座ベーシックコースがスタートいたします。
毎月第二土曜日13:30~15:30
修了生、卒業生の皆様も、よかったら復習にいらしてくださいね。
詳細は、こちらです⇒⇒⇒
☆通信講座は、随時受け付けております。
おうち食医養成講座ベーシックコースの通信講座は、
通信講座でもご受講いただけます。
録画データをご覧いただき、添削課題に取り組んでいただきます。
詳細は、こちらです⇒⇒⇒
ブログランキングに参加してます。ポチット一押しお願いします。

10月から通学でおうち食医®養成講座ベーシックコースがスタートしました。
毎月第二土曜日13:30~15:30
第一回目は、10日に終了しましたが、2回目からでも参加可能ですので、
興味のある方は、おうち食医事務局までご連絡ください。
修了生、卒業生の皆様も、よかったら復習にいらしてくださいね。
詳細は、こちらです⇒⇒⇒
『体調だけでなく、思考も、病気も、自分からできるものは、すべて自分の生活と食からできてます。
改善しようと思ったら、そこを改善するしかありません。
病気を作るのも自分、治すのも自分です』
あるときは、説教ママ、
あるときは、保健室の先生、
そして、中医学で世界が救えると本当に思って、
神奈川から未病予防を発信する、中医学・薬膳教室 おうち食医®主宰の、のりたまこと、萌木のり子です。
ブログへのご訪問ありがとうございます。
ブログ、お引越ししたはずですが、
中医学や薬膳の知恵のお話だけではない、
私が個人的に思っていることで、特に皆さんに推奨しているわけではないので、
あえてこちらにアップします。
よかったらお読みください
ブログランキングに参加してます。ポチット一押しお願いします。


先週のこととなりますが、
厚木駅前のRecafeさんで開催していた、3年目の、おうち食医®養成講座アドバンスネクストコースが終了しました。


私のお気に入り、ローストビーフ丼
ちょっとだけRecafeさんとの出会いを書くと、
現在、大学生のうちの子が、まだ幼稚園?小学校の低学年?だったとき、
ママ友と、ランチで入ったのがきっかけ。
健康を考えたこだわりの食材と、
心もこもったお料理。
店長さんとお話させていただいたら、
薬膳にとても興味を持ってくれているご様子。
「薬膳、勉強したいんです~」とも言ってくださってた。
私はまだ、中医学を勉強しに大学に通ってたかな?
それとも、中医師の資格を取りたてだったかな?
まだ中医学・薬膳の仕事は、月に1回あればいいかな~ってくらいだった。
なので、
「いつか、薬膳を教えられるようになったら、来てくださいね~」って話してたのかな
昔のこと過ぎて、忘れちゃった(笑)
その後、おうち食医®養成講座を始めたんだけど、
今度は、店長さんが日程が合わずに授業に来られない。
ありがたいことに、Recafeさんでお食事して、店長さんから薬膳をすすめられたお客さんや、
他のスタッフさんの方が、どんどん先に勉強して卒業していってしまう。
いつか、来ていただきたいと思っていたのに、これでは申し訳ないと、
「お店が閉まった後で、お店で教えることはできませんか?」と
提案させていただいたのが、3年前だった。
そんないきさつで、Recafeさんで夜のクラスを始めてから、早や3年。
やっと店長さんにおうち食医®の課程をすべて終了していただくことができました。
そんな私にとっては、思い入れの強いお店で、
8月から薬膳スープを監修させていただいてます。

写真は、秋の薬膳スープ
監修なんて立派なものじゃないんだけど、
季節のおすすめの食材を羅列すると、
美味しいスープに仕上げてくれる。
なんせ、店長さん自信が、おうち食医を学んでるから、話が早い!!(笑)
そして、これまた、おうち食医の生徒さんが、
こんな素敵な黒板を書いてくれました~

これを書いてくださったのは、
コトヅテ工房さん。
同じく話が早い~(笑)
先日のこと、Recafeさんでランチをしていると、
私の目の前で、
薬膳スープ、薬膳カレー、薬膳チャイ(これも私が監修)の
薬膳オンパレードを頼んでくださる男性がいて、
思わず聞いてみると、
お店の前の看板を見て、食べてみたら、美味しかったと。
で、リピートしていると。
も~嬉しい!!
勝手な想像だけど(笑)
1人暮らしとか、忙しくてなかなかお料理に気を遣えない人が
気軽に薬膳を食べてもらえたら
そしてそれが美味しかったら、
そして続けてもらえたら、
すごく嬉しい。
今よりもっと健康になって、
お仕事のパフォーマンスが上がったら、
もっと嬉しい。
実はね、私、子どもが小さいころ、
いつか子どもが育ったら、薬膳カフェか、薬膳弁当屋さんをしたいと思っていた。
1人暮らしとか、忙しくてなかなかお料理に気を遣えない人を元気にしたくて。
でも、いざ子どもが大きくなった今の私には、もうできないし、やる予定もない(笑)
それがこんな形で叶うなんて、本当に嬉しい。
Recafeさん、店長さん、本当にありがとうございました。
先日は、来月から始まる冬の薬膳スープの試食をしてきました。
これまた、美味しい~♪
いろんな食材が入って、奥深い出汁となってます。
お楽しみに☆
中医学・薬膳っておもしろいな~って思った方へ
☆10月から通学でおうち食医®養成講座ベーシックコースがスタートいたします。
毎月第二土曜日13:30~15:30
修了生、卒業生の皆様も、よかったら復習にいらしてくださいね。
詳細は、こちらです⇒⇒⇒
☆通信講座は、随時受け付けております。
おうち食医養成講座ベーシックコースの通信講座は、
通信講座でもご受講いただけます。
録画データをご覧いただき、添削課題に取り組んでいただきます。
詳細は、こちらです⇒⇒⇒
ブログランキングに参加してます。ポチット一押しお願いします。


スポンサーサイト