しじみが肝臓にいいって言うのは知っていましたが
二日酔い防止にもなるなんて、それは素敵♪
よくお酒の後、ラーメンで締める人がいますよね。
温かくて塩気のある汁物が美味しく感じるけど
夜遅くにラーメンなんて危険なものは食べられないので
今までコンソメスープとかで我慢していました。
これからはシジミの味噌汁、これだな!
のりたまさん、お久し振りです!
いよいよ年末!お酒を飲む機会も増えますよね
私、ウコンの粉状の物をカプセルに入れ、毎回飲むようにしています。
これに『シジミのお味噌汁』を飲めば肝臓にも負担を掛けずに済みそうですね!
でも、やはり、お酒は適量を程々に・・・ですね(数々のお酒の失敗から反省し

)爆
しじみ汁、たすかります。ありがとうございます!
今度の日曜日に忘年会あるのですよ~楽しみ!
さっそく 柑橘系の生サワーとともに試してみますね。 忘年会ぜひ企画したいですね。
こんにちは~
しじみ汁のインスタントなら手軽で良いですね♪
飲みすぎの後にしじみの砂抜きを待っていられません^^
いつも勉強になります♪
たくさんのコメントありがとうございました! 今日は、ものすごく寒い日でした
みなさんも体調にお気をつけください
comichikoさん
おぉ、飲んだ後のコンソメスープもおいしそう
・・・でも、同じ汁物なら、二日酔い防止のために、ぜひしじみのお味噌汁を!
きっと、体が求めてるから、美味しく感じると思いますよ!
柏詩春来さん
お忙しいのに、コメントをいただき、嬉しいです
さすが、春来さん!ウコンを飲んでのぞむなんて、用意が周到ですなぁ~
ぜひ、今度から、「しじみの味噌汁」とダブルでいきましょう
setsukoさん
いいな~忘年会! ご家族の夕飯にしじみの味噌汁を作って行くのはどうですか? そして、ちゃっかり、二日酔い防止
ぜひぜひ、柑橘系サワーや、たこ・牡蠣などの魚介のおつまみも試してみてください
そして、報告お待ちしています!
うんうん、忘年会も新年会も楽しみにしてま~す
rantantanさん
ははは・・・、砂抜きを待ってたら、台所で寝ます

インスタントもそんな風にお手軽に使うといいですよね
ぜひ、試してみてくださいね!そして、報告お待ちしてます
しじみは肝臓にいいというのは本当なんですね!!
私はお酒が飲めないけども旦那はお酒大好きな人なので
これからの季節を考えると“しじみ”用意してあげなくっちゃ
って思いました。飲みすぎないことが一番ですが男の
付き合いってのもあるでしょうしね・・・。
そうそう!私、すっかり咳止めドリンクの杏仁牛乳にはまってます。
喉の方には少しづつ聞いてるようなきがします。
のりたまさんのように嬉しい効能も感じれるといいんだけどなぁ~。
のりたまさん、お久しぶりです^^
お酒イケるくちなんですね~!私もです^^
しじみもうこんもいいですよね。
志村けんさんもよく飲まれているとか。この時期飲酒が多いでしょうがご慈愛くださいね♪
happymaniax さん
コメント、ありがとうございます!
ご主人にぜひしじみの味噌汁(できたらうこん入り)を飲ませてあげてくださいね
そして、次の日、いつもに比べてどんな感じだったか、教えてくださいね
杏仁霜入り、ミルク、試してもらって嬉しいです
優しい気持ちになれる味ですよね?
のどが潤っていくのが感じられます
先日、のどの痛みはなかったのですが、声帯が傷ついたらしく、ガラガラ声でした
ダメもとで、杏仁霜入りミルクを飲んで寝たら、次の日ずいぶんよくなってました
牛乳は、気持ちを落ち着けてくれるので、よく眠れたのもよかったのかも?
いろいろな使い方で、試してみてくださいね
Potonさん
コメントありがとうございます!
Potonさんもイケル口でしたかぁ~
志村けんさんも・・・さすが、酒飲みの人は、対処方もご存知で(笑)
やはり、美味しいものには美味しいお酒!ですよね
でも、実は、ワタシあまりつまみを食べずに飲んじゃう方なんです
今年は、タコや牡蠣をつまみに飲んできます!
Potonさんも、くれぐれも飲みすぎに注意してくださいね!(説得力ない~ 笑)
のりたまさんに教えていただいた
びわの種酒、いい塩梅に漬かりました!
先日解禁したのですが、華やかな芳香のゆかしいお酒♪
ありがとうございました!
これ、のりたまさんの記事と一緒に
紹介させていただいてもいいでしょうか?
comichikoさん
作っていただいたのですね~

とっても嬉しいです
梨もシーズンが終わってしまった今、咳止め薬を杏仁・銀杏に頼るのみでしたが、びわの種酒があれば、咳止め&痰だしにいいですね~
自分で記事にしていながら(笑)、お酒にしておけば、1年中咳止め薬があるんだ~

と感心してます。
紹介していただけたら、とても嬉しいです
ありがとうございます。
のりたまちゃん、おはようございます☆
珍しく風邪をこじらせてしまいました。
生姜紅茶を飲んであったまらないとね。
のりたまちゃんもそう言えばお酒好きなんだったね(笑)
同じだね。
これ、ビックリした。
この味噌汁、こんなに優れものだったんだね。
中身って見たことがないもんね。
うんうん、出来ない出来ない。
お酒を飲んできて、へろへろになってるのに味噌汁なんて、それもシジミの味噌汁なんて絶対に無理。
わたしもこれを常備します(笑)
グレープフルーツで割るのね。
仕方ないからわたしも人体実験をお付き合いしま~すv(^ー^)
はじめまして。お役立ち情報満載で、これからちょくちょく来ますね♪
私はスペインに住んでいるので、手に入らないものも多数ありますが(涙)
ところで、質問です。豚の耳は、薬膳的にはどうなんですか?
http://blogs.yahoo.co.jp/taiyo_erika/5165576.html
fuwari funwari さん
体調の方は、どうですか?
風邪には早めの養生が大事ですが、お忙しい fuwari funwari さんのこと、なかなか休んでいられないのではないですか?
しっかり、症状に合ったものを食べて、ゆっくり休んでくださいね
そして、病後は「気」をしっかり補ってあげてくださいね
この時期のオススメは豆類です!
でしょ?この味噌汁、結構つかえるんだな~とびっくりです
早く体調をよくして、おいしいお酒にそなえないとね!
ぜひ、つまみに、たこや牡蠣も試して見てくださいね
お大事に!
ピントさん
いらっしゃいませ!コメントいただき嬉しいです
「くすいむんごはん」は、難しい食材はなるべく使わず、冷蔵庫にあるもので、手間をかけずに、毎日無理なく続けられる薬膳になれば・・・と思ってます
もし手に入りにくい食材があったら、おしえてくださいね
変わりに似たチカラのある食材を紹介します
ところで、豚ですが・・・まずはびっくり!スペインって沖縄みたいです
ワタシは神奈川在住ですが、毎年沖縄に行ってます。そこでは、神奈川では売ってない部位まで売っているのです。
沖縄では「豚は鳴き声以外は全部食べる」そうですが、スペインもそんな感じですね
豚は基本的には体に潤いを与えてくれます。
これは、日本では、秋冬の乾燥に役立つ食材。風邪の予防にもなります。
他にも
皮・・・のどの痛みに
ハツ(心臓)・・・気持ちを落ち着かせる
胃・・・頻尿に
レバー・・・血を補うチカラは知られてますが、肝臓や目にもいいんですよ
ただし、胃とレバー以外は、体を冷やしやすくなってますから、寒い冬は、ネギ・生姜・にんにく・にらなどのからみ野菜と一緒にがオススメです
ピントさんが作ってられた、お料理は、ニンニクがのっていて、うまく体を冷やすのをカバーしてますよね
丁寧な回答ありがとうございます!ニンニクはこの国、ないと料理が出来ないってくらい使います。たまねぎ、オリーブオイルも然り。今は寒いからちょうどいいけど・・・夏はどうなんですかね?
シジミのお味噌汁、いいですね。私は下戸ですが。しかもスペインにはシジミ、ないですね・・・
また質問。今4ヶ月になる子を母乳で育ててます。バランスのいい食事を、って言うのは当然ですけど、特にこれはいいって物はありますか?
ピントさん
スペインにはシジミはないんですね~
かわりに、うこんでもO.K.です!
それから、葛もいいのですが、スペインに葛湯とか売ってなさそうですね(笑)
たまねぎもにんにくと同じく、体をあたためるもの。冬にはもってこいですね!
ちなみにオリーブオイルは、温めも冷やしもしないので、1年中どうぞ!
母乳ですか~?家の息子もおっぱいっ子でした
母乳は血なので、血を補うものをとってあげるといいです。
ほうれん草、黒豆、レンコン、ライチ、レーズン、ナツメ、竜眼肉、ごまなどはどうでしょう?売ってるものありますか?
あとは、「血」を作るもとの「気」もしっかり補ってください。
イモ類・豆類・穀類などです
