我が家の医療費事情
年末に、ダンナが会社から、「医療費明細」を持ち帰った。
会社によって書いてある内容がちがうのかな?
我が家のは、1年間にいつ病院にかかったかが載っている。
それを見たダンナが、
「おぉ~!今年は少ないよ~」 と。
見てみると、確かに少ない
昨年までは、ものすごい厚さのつづりだったものね
それだけたくさん、病院にかかっているということ
ちなみに我が家、出産年じゃなくても、毎年医療費控除を申請している
思い出してみると、出産年は、申請してなかった。
(我が家の子は2人とも、11月生まれ。 娘・・・喘息 息子・・・扁桃腺ですぐ熱。 この病気2人組がいなかった頃は、そんなに医療費がかからなかったってことなんだよね)
そして、医療費控除で戻ってきたお金は、手間賃?として、
ワタシがもらっていいことになっていた。
が、今年は残念ながら(笑)申請できなさそうだ。(いやいや喜んでるんですよ)
病院を変えたとか、体質改善の薬や注射をしたとか、
大きなことはなにもやってない。
ただ、毎日のごはんに気を付けてるだけ
もちろん、「くすいむんごはん」だけのお陰とは思わない。
子ども達も、大きくなって体力もついてきたし、運動もしてるしね
でも、娘は喘息の薬を常用しなくても大丈夫になったし、
息子は、熱を出しても、病院のお世話にならずに1日でさがったり、
「くすいむんごはん」は、丈夫になるサポートをしてくれてると思っている。
「くすいむんごはん」は、薬じゃなくてごはんだから、なかなかすぐには効かない。 でも、続けることで、少しづつ体質を変えていくこともできる。
そして、薬じゃないから、長い間続けやすい
中医学では、今の季節にいいものを食べると
次の季節を体調よく過ごすことが出来るといわれている。
冬にオススメの食材をしっかりとると(オススメの食材はコチラ・・・)、冬だけじゃなく、春も快適に過ごせ、
春も、夏も、秋も同じように。
・・・ということは、その繰り返しで1年中元気に過ごして、
少しづつ強い体になっていくともできるということ。
我が家も、すべて手作り「くすいむんごはんじゃない」(爆)
でも、インスタントでも外食でも、こんなものを食べたら、
こんなに手抜きごはんでも、O.K.
そんな無理のない薬膳を今年も提供できたらと思ってます
今年も医療費削減のため、がんばります
ブログランキングに参加してます。ポチット一押しお願いします。