春の薬膳教室? レポート その2 ~春のふりかけ~
薬膳教室といえば、ふりかけ!(なぜ、ふりかけ?は、コチラへ・・・)
春にとりたい食材を使って、春のふりかけを考えてみました。
まず、絶対に使いたいと思っていたのは、セロリの葉っぱ
セロリは、肝臓にいいものだし、(なぜ肝臓?は、コチラ)
春に滞りがちな、「気」を流してくれるものだけど、 (「気」が滞るって?はコチラ)
大人も子どもも、苦手な人って、多いでしょ?
昨年の夏に、薬膳師の勉強のために通っていた学校で、
先生が、
「セロリの葉っぱは、セロリそのものよりも効果があるので、ぜひ捨てずに使ってください」
と言っていたので、そのときから、これを何とかして食べやすくしたい・・・と考えてました。
ドライパセリならぬ、ドライセロリ(の葉っぱ)にしようと、
まず、葉っぱを塩もみし、水をしぼり、レンジでチン!
すると、乾いてパリパリになったのを、はさみでちょきちょき
それから、同じく「気」を流すチカラの柑橘類の皮を天日干したのを、
毎度おなじみミルサーへ
これは、ゆずの皮で作ったもの。
そして、同じく「気」を流すチカラの、ゆかりふりかけと、
「気」と「血」を流すチカラの、市販の鮭フレークをちょっとチンしたもの。
それから、肝臓の働きを補うチカラの黒ゴマをプラス。
出来上がりはこんなかんじ
あれ?なんだか冬のふりかけみたいじゃない??(冬のふりかけはコチラ)
・・・と思うなかれ!
ワタシも、みどり、黄色と色鮮やかなものが入ってるから、
「春色ふりかけ~♪」になると思ったら、見てくれはそうでもなかった
でも、あったかごはんに、さわやかな香りは、春~♪
ひとくち食べると、その爽快感は、春~♪
ぜひ、お試しください。
お好みで、じゃこもどうぞ
全然、春色じゃないけど(笑)「血」を流すチカラがあります。
そして、思ったとおり、ドライにすると、セロリの癖があまりかんじな~い
実は、ワタシもセロリが苦手
でも全然大丈夫
そして、このドライセロリ(の葉っぱ)は、いろいろ使える!
ピザソースと一緒にパンにパラパラ、ピザトーストにしても美味しいし、
パスタや、いろんなお料理にパラパラ・・・ちょっと味がアクセントになっていいかんじ
いろいろお試しくださいね
そして、この春のふりかけを、どんなご飯で食べたのかは、また次回!
ブログランキングに参加してます。ポチット一押しお願いします。
春にとりたい食材を使って、春のふりかけを考えてみました。
まず、絶対に使いたいと思っていたのは、セロリの葉っぱ

セロリは、肝臓にいいものだし、(なぜ肝臓?は、コチラ)
春に滞りがちな、「気」を流してくれるものだけど、 (「気」が滞るって?はコチラ)
大人も子どもも、苦手な人って、多いでしょ?
昨年の夏に、薬膳師の勉強のために通っていた学校で、
先生が、
「セロリの葉っぱは、セロリそのものよりも効果があるので、ぜひ捨てずに使ってください」
と言っていたので、そのときから、これを何とかして食べやすくしたい・・・と考えてました。
ドライパセリならぬ、ドライセロリ(の葉っぱ)にしようと、
まず、葉っぱを塩もみし、水をしぼり、レンジでチン!
すると、乾いてパリパリになったのを、はさみでちょきちょき

それから、同じく「気」を流すチカラの柑橘類の皮を天日干したのを、
毎度おなじみミルサーへ

これは、ゆずの皮で作ったもの。
そして、同じく「気」を流すチカラの、ゆかりふりかけと、
「気」と「血」を流すチカラの、市販の鮭フレークをちょっとチンしたもの。
それから、肝臓の働きを補うチカラの黒ゴマをプラス。
出来上がりはこんなかんじ


あれ?なんだか冬のふりかけみたいじゃない??(冬のふりかけはコチラ)
・・・と思うなかれ!
ワタシも、みどり、黄色と色鮮やかなものが入ってるから、
「春色ふりかけ~♪」になると思ったら、見てくれはそうでもなかった


でも、あったかごはんに、さわやかな香りは、春~♪
ひとくち食べると、その爽快感は、春~♪
ぜひ、お試しください。
お好みで、じゃこもどうぞ

全然、春色じゃないけど(笑)「血」を流すチカラがあります。
そして、思ったとおり、ドライにすると、セロリの癖があまりかんじな~い

実は、ワタシもセロリが苦手

でも全然大丈夫

そして、このドライセロリ(の葉っぱ)は、いろいろ使える!
ピザソースと一緒にパンにパラパラ、ピザトーストにしても美味しいし、
パスタや、いろんなお料理にパラパラ・・・ちょっと味がアクセントになっていいかんじ

いろいろお試しくださいね

そして、この春のふりかけを、どんなご飯で食べたのかは、また次回!
ブログランキングに参加してます。ポチット一押しお願いします。


スポンサーサイト