春の薬膳教室?レポートその7~ストレスがたまった時のおやつ~
神奈川では、最近では、春をとおりこして初夏のような陽気。
でも、まだまだ「春」の薬膳教室?のレポートいきますよ~
去る3/10に行われた薬膳教室?のテーマは、
「春の薬膳~風邪のときのくすいむんごはん~」でした。
春に食べたほうがいいものと、風邪の時のごはんのお話をして、試食をしていただきました。
デザートは、2品。
1品は、前回紹介した「カルピス葛ゼリー」
もう1品は「いちごのヨーグルトムース」です。
春は、代謝の悪い、冬にたまった毒を外に出すのに、「肝」臓が忙しい
その上、新しい環境などで、ストレスもたまりやすく、そのストレスが「肝」の機能を異常にする
・・・そんなこんなで、春は「肝」の機能を正常にしてあげなくてはいけない。
(どんな、そんなこんなかは、詳しくはこちら・・・)
いちごも、ヨーグルトも、ミントティーも、みな「肝」にいいもの。
また、肝臓がちゃんと働くためには、血と潤い(水)が十分に必要。
いちごは血を、ヨーグルトは潤いを補ってくれる
春にピッタリな食材を使って、簡単におやつはいかが?
詳しい作り方はコチラ・・・
気分スッキリ♪春のいちごヨーグルトムース by のりたま@くすいむん
ミントティーが入っていても、全然気にならない
ミントのさわやかさと、いちごがまぎれちゃうの。
飾ってあるミントの葉はとっちゃっても、ミントティーにしたら、食べちゃうでしょ?
んふふ、魔女の魔法です
このヨーグルトムース、15年くらい前、ワタシが銀行員だった時に、
どこかのメーカーから出していた、「ふんわりヨーグルト」とかいう名前のヨーグルトに
すっごく似ている
すっごくお気に入りだったのに、今では売り出してなくてがっかりしてたら、
同じようなのが作れる
いちごの時期にぜひお試しください
ブログランキングに参加してます。ポチット一押しお願いします。
でも、まだまだ「春」の薬膳教室?のレポートいきますよ~


去る3/10に行われた薬膳教室?のテーマは、
「春の薬膳~風邪のときのくすいむんごはん~」でした。
春に食べたほうがいいものと、風邪の時のごはんのお話をして、試食をしていただきました。
デザートは、2品。
1品は、前回紹介した「カルピス葛ゼリー」
もう1品は「いちごのヨーグルトムース」です。

春は、代謝の悪い、冬にたまった毒を外に出すのに、「肝」臓が忙しい

その上、新しい環境などで、ストレスもたまりやすく、そのストレスが「肝」の機能を異常にする
・・・そんなこんなで、春は「肝」の機能を正常にしてあげなくてはいけない。
(どんな、そんなこんなかは、詳しくはこちら・・・)
いちごも、ヨーグルトも、ミントティーも、みな「肝」にいいもの。
また、肝臓がちゃんと働くためには、血と潤い(水)が十分に必要。
いちごは血を、ヨーグルトは潤いを補ってくれる

春にピッタリな食材を使って、簡単におやつはいかが?
詳しい作り方はコチラ・・・

ミントティーが入っていても、全然気にならない

ミントのさわやかさと、いちごがまぎれちゃうの。
飾ってあるミントの葉はとっちゃっても、ミントティーにしたら、食べちゃうでしょ?
んふふ、魔女の魔法です


このヨーグルトムース、15年くらい前、ワタシが銀行員だった時に、
どこかのメーカーから出していた、「ふんわりヨーグルト」とかいう名前のヨーグルトに
すっごく似ている

すっごくお気に入りだったのに、今では売り出してなくてがっかりしてたら、
同じようなのが作れる

いちごの時期にぜひお試しください

ブログランキングに参加してます。ポチット一押しお願いします。


スポンサーサイト