風邪の養生はお早めに
長らく、更新もできずにいたこのブログ。
コメントをくださった方にもお返事遅れてしまい、
みなさんのところにも訪問もままならない。
そんなブログで申し訳ないのですが、
アクセスが23000ヒットを超えることになりました。
ひとえに、皆様のおかげと感謝の気持ちでいっぱいです。
更新できずにいるブログにいつも遊びにきてくれるみなさまに、
申し訳ない気持ちでいっぱいですが、
「無理はしないのが、長続きの秘訣・・・」がくすいむんごはんのモットーなので(笑)、
(・・・と勝手に決めて)、ぼちぼちやっていこうと思います。
こんなワタシとブログですが、これからもよろしくお願いいたします
なぜ、今回は(も?笑)更新もままならなかったかというと、
珍しく、長く体調を崩しておりました。
蕁麻疹→から咳が止まらない→39度近くの発熱
・・・と自身の反省と、みなさんの参考になればと思い記事にします。
2週間前に、生まれて初めて蕁麻疹になったワタシ
初めてなのに、派手に全身にひろがる蕁麻疹。原因はわからず・・・。
あまりの痒さに、近所の薬局で買ってきた薬をこれでもかぁ!!!というくらいまで塗りこむ。
ちょうど、その時期に喉も痛い~
でも、こちらは大丈夫さ!なんてったって、ワタシには強い味方がある
それは、「菊花茶プラス金蓮花茶」
菊花は、中医学では初期の風邪のお薬。
寒気がなく、喉の痛みや鼻づまりがある、熱タイプの風邪に効果がある。
これに、喉の炎症にいい金蓮花茶を加えると、バッチリ!
風邪が喉から来るワタシは、いつも病院でくれる消炎鎮痛剤のカロナールにお世話になっていたけど、このお茶を飲み始めてから、薬を飲むこともなくなった。
これを飲むと、体から汗が出てきて、いつのまにか喉の痛みが楽になってるんだよねぇ
・・・って、汗が出ないよ~
・・・あ、蕁麻疹の薬がべったりだ・・・
たぶん、全身の毛穴が、薬でふさがれていて、汗がいつものように出ていかない
実は、菊花やミント、薄荷などは、中医学では初期の風邪のお薬で、邪気(病気の素)がまだあまり体の中に入り込んでいないときに、汗と一緒に邪気を外に出すチカラがある。
「あ、喉がいたい!かかったかな??」と、思うくらいに飲むと効果は抜群!
でも、今回のワタシのように汗が出ないと、邪気がでていかない
久しぶりに喉の痛みは続き、水を飲んでも痛いくらいに腫れ、休めない用事もあったので、
ものすごく久しぶりに飲みましたよ、カロナール・・・。
みなさん、ワタシのようにならないように、
風邪は、引き始めが肝心です。
とくに、忙しくて、休めないヒトこと、早めの養生が肝心です。
汗とともに邪気を出してしまえば、ワタシのように苦しまなくてもすむんですもん。
ワタシの闘病記?は次回にも続きます。
菊花茶は、中華街や漢方薬局で手に入ると思いますが、
もし難しければ、ミントティーでも大丈夫
間違えても、のど痛の時に、生姜なんて食べないでくださいね。
火に油をそそぐようなもので、炎症はもっと痛くなります
それから、寒気がしたり、鼻水が水のようで止まらない。
・・・という寒タイプの風邪の症状があるかたは、(寒タイプって?はこちら)
生姜や、ネギ、シナモンなんかがオススメです。
風邪やインフルエンザが流行っているので、気をつけてくださいね。
ブログランキングに参加してます。ポチット一押しお願いします。
コメントをくださった方にもお返事遅れてしまい、
みなさんのところにも訪問もままならない。
そんなブログで申し訳ないのですが、
アクセスが23000ヒットを超えることになりました。
ひとえに、皆様のおかげと感謝の気持ちでいっぱいです。
更新できずにいるブログにいつも遊びにきてくれるみなさまに、
申し訳ない気持ちでいっぱいですが、
「無理はしないのが、長続きの秘訣・・・」がくすいむんごはんのモットーなので(笑)、
(・・・と勝手に決めて)、ぼちぼちやっていこうと思います。
こんなワタシとブログですが、これからもよろしくお願いいたします

なぜ、今回は(も?笑)更新もままならなかったかというと、
珍しく、長く体調を崩しておりました。
蕁麻疹→から咳が止まらない→39度近くの発熱
・・・と自身の反省と、みなさんの参考になればと思い記事にします。
2週間前に、生まれて初めて蕁麻疹になったワタシ

初めてなのに、派手に全身にひろがる蕁麻疹。原因はわからず・・・。
あまりの痒さに、近所の薬局で買ってきた薬をこれでもかぁ!!!というくらいまで塗りこむ。
ちょうど、その時期に喉も痛い~

でも、こちらは大丈夫さ!なんてったって、ワタシには強い味方がある

それは、「菊花茶プラス金蓮花茶」


菊花は、中医学では初期の風邪のお薬。
寒気がなく、喉の痛みや鼻づまりがある、熱タイプの風邪に効果がある。
これに、喉の炎症にいい金蓮花茶を加えると、バッチリ!

風邪が喉から来るワタシは、いつも病院でくれる消炎鎮痛剤のカロナールにお世話になっていたけど、このお茶を飲み始めてから、薬を飲むこともなくなった。
これを飲むと、体から汗が出てきて、いつのまにか喉の痛みが楽になってるんだよねぇ

・・・って、汗が出ないよ~

・・・あ、蕁麻疹の薬がべったりだ・・・
たぶん、全身の毛穴が、薬でふさがれていて、汗がいつものように出ていかない

実は、菊花やミント、薄荷などは、中医学では初期の風邪のお薬で、邪気(病気の素)がまだあまり体の中に入り込んでいないときに、汗と一緒に邪気を外に出すチカラがある。
「あ、喉がいたい!かかったかな??」と、思うくらいに飲むと効果は抜群!
でも、今回のワタシのように汗が出ないと、邪気がでていかない

久しぶりに喉の痛みは続き、水を飲んでも痛いくらいに腫れ、休めない用事もあったので、
ものすごく久しぶりに飲みましたよ、カロナール・・・。
みなさん、ワタシのようにならないように、
風邪は、引き始めが肝心です。
とくに、忙しくて、休めないヒトこと、早めの養生が肝心です。
汗とともに邪気を出してしまえば、ワタシのように苦しまなくてもすむんですもん。
ワタシの闘病記?は次回にも続きます。
菊花茶は、中華街や漢方薬局で手に入ると思いますが、
もし難しければ、ミントティーでも大丈夫

間違えても、のど痛の時に、生姜なんて食べないでくださいね。
火に油をそそぐようなもので、炎症はもっと痛くなります

それから、寒気がしたり、鼻水が水のようで止まらない。
・・・という寒タイプの風邪の症状があるかたは、(寒タイプって?はこちら)
生姜や、ネギ、シナモンなんかがオススメです。
風邪やインフルエンザが流行っているので、気をつけてくださいね。
ブログランキングに参加してます。ポチット一押しお願いします。


スポンサーサイト