遅ればせながら、
あけましておめでとうございます 松の内までにごあいさつができて、ホッとしてます

新年早々から、こんな調子。
これは、この1年もまったり、のんびりペースの更新になること間違いなしです(笑)
今年は、国際中医師試験に無謀にも挑戦する予定なので、
(予定は予定です・・・あくまでも・・・
初いいわけ劇場 笑)
きっと、更新だけでなく、みなさんへの訪問も、コメントのお返事も遅れがちになることと思います。
昨年も言いましたが、ここで「今年はがんばります!」なんていいません。
惑わずの40女は、先に謝ってしまいます。
失礼ばかりのワタシをお許しください。
体調が悪くなった時に、つたないこのブログを頼りにしてくださる方のためにも、
しっかり勉強をして、少しでもチカラになりたいのです。
体調を崩された方に、タイムリーにお答えできないこともあると思います。
カテゴリーの仕分けも十分でなく、すぐに検索できずに困ることも多いと思います。
でも、少しでもお役に立てるように心がけていきたいと思います。
虫のいい話ですが、こんなワタシでよかったら、変わらず本年もお付き合いいただけたら嬉しいです
我が家のおせちはこんな感じです。
今年は、「頭がよくなるよ~」のワタシの言葉に、田作りがイッキになくなりました

(なぜ、田作りが?はこちら) 黒豆も、昆布巻きも冷凍してあるから、
忘れたころに、ダンナのお弁当にいれるつもり
こちらはお雑煮。
これが、また絶品!!(でた!自画自賛 爆)
だってぇ~沖縄の鰹節をふんだんに。数種類の沖縄の塩をブレンドして味をつけているんだもの~
ちなみに我が家、3が日を過ぎても、まだまだお雑煮を食べ続ける人がいるので、
毎日のように作っている。
さすがに今日は七草がゆにしようよぉ~
七草がゆに使われる、七草にはみなチカラがあり、
せり・・・利尿作用
なずな・・・利尿作用、消化器官の働きを正常に
ごぎょう・・・利尿作用、
咳止め・
痰だし
はこべら・・・利尿作用、胃の働きを正常に
ほとけのざ・・・むくみ防止
すずな・・・胃や消化器官の働きを正常に。消化を促す。
すずしろ・・・胃や消化器官の働きを正常に。消化を促す。
痰をだす
ほら、お正月にたまったいろんなものを出してくれる
デトックスのチカラと、
お正月で弱った胃や消化器官に優しいものばかりでしょ?
やはり、すごいね!日本の伝統!!
七草がゆは、薬膳がゆじゃない!?
ぜひ今日はウンチクとともにいかがですか?
ブログランキングに参加してます。ポチット一押しお願いします。
スポンサーサイト
のりたまちゃん、こんばんは^-^
おせち料理には沢山薬が入っていそうだね♪
本当に彩りも綺麗で美味しそう。
沖縄の鰹節は相当いけるのね。
塩も良いんだろうね。
お友達が自然塩田のを買ってくれてるって連絡があったの。
のりたまちゃんちのと同じだといいな☆
確か一人その製法をとってる人がいるんだよね。
七草は葉っぱばっかりだから薬効も凄そう。
こんにちわ~♪
のりたまさんの御節にお雑煮~美味しそう((´∀`*))
自画自賛だから間違いなくおいしいわね。
我が家の子供たちは田作り大好き~♡
おばあちゃんが作ってくれるのでモリモリ食べてます。
七草粥も今朝もちろん食べましたよ~(*´∇`*)
のりたまさん家のおせちは私の好きなものばかりだわ~。
このお重そのまんま、来年我が家に届いたらいいのに~(笑)
お雑煮もこだわりのお出汁で作ると格別美味しいでしょうね。
関東の方は吸い物系のお雑煮が主流なのかしら?
こちらは関西なので白みそのお雑煮が多いかもしれませんが
我が家は白・赤・吸と日替わりでいただくことにしています。
今日は七草粥ですね。
今年は残念ながら準備出来なかったので
我が家は色々具を入れた中華風のお粥を食べることにしました。
少しは胃も休まるといいんだけど・・・。
のりたまさん、ご訪問ありがとうございます!!
年末の御節の記事を見て、今年は大好きな栗きんとんに加え、
豆類や胡桃入り田作りの入ったお重を、自分のものにしていました。
今は風邪を引いているのですが、少しましになったのは、
今朝の七草粥のおかげでしょうか?
(そんなに即効性はないですかね?(^ ^;))
それにしても、のりたまさんちのお雑煮、めっちゃ美味しそうです!!
沖縄の鰹だしって、すごく美味しいような気がします。
塩に関しては、昔勤めていた会社で色々扱っていたので、
すごく懐かしいです。
でも、どれをどうブレンドすれば美味しいのかはわかりません(T T)
のりたまさんちの子供になって、お雑煮食べたいです…
我が家はお二人様なので
おせちを食べても1、2日分だけです。
それでも小さな3段おせちつくってます。
黒豆の冷凍OKなんですね。
よいことを聞きました。
いつもたくさん作りすぎてしまって。
ぜひお弁当に忍ばせたいと思います
うちのお雑煮は白味噌のおつゆに
丸餅とかつお節、ゆず、三つ葉をのせるだけの
シンプルさんです。
沖縄のおぞうにもおいしそうですね。
かつおとお塩の効いたおつゆはぜひ飲んでみたい
沖縄には2度ほどいったことがありますが
おそばのお汁がおいしいので大好きなんですよ。
七草はスーパーで買ってきた七草セットを刻んでいれるだけ。
何気なく食べていましたが、そんな効果があったとは
ぜひぜひ効果期待したいとこです。
デトックス~~~~

また遊びにきます
今年もよろしくおねがいします

明けすぎましたが、おめでとうございます!
今年もたくさんのコメント、ありがとうございました。
早速、お返事が遅れてしまい、申し訳ないです
明日は、息子のサッカーの試合。早朝から、川風の吹きっさらしのグランドでお当番です
生姜シナモン紅茶でも、持っていこうかなぁ・・・でも、トイレがものすごいことになっているので(ご想像にお任せします 笑)、利尿作用の紅茶は危険かしら・・・
Fuwari Funwari さん
お友達のお塩、きっとおいしいんだろうなぁ・・・。
塩って、ほんとにいろんな味があって楽しめますもんね。
我が家では、いつも数種をブレンドして作ってます
でも、いつも目分量だから、二度と同じ味はできないの

沖縄は、沖縄そばのだしもかつおだし、たぶん使っている頻度も高いと思います。
ワタシがいつも買ってくるお店は、東京からの注文も多いのだそう
力強い(?)だしが出るような気がします

杏大ママ さん
でも、せっかく美味しくできても、目分量で数種の塩加減を調節してるから、同じ味がでないのぉ~

「七草がゆ」も、めちゃくちゃ美味しくできて、「これって、料亭の味じゃない?ワタシって天才~」(←自画自賛 爆)っていってたけど、ダンナに「レシピのせたら・・・」て言われたけど、適当に作ったからわかりませ~ん

二度と同じものはつくれませ~ん

田作りが好きなんて、杏たんも大ちゃんも、頭良くなりますよ~
おばあちゃんの、きっと美味しいんだろうなぁ~
HappyManiax さん
夏に沖縄で買ってくる、鰹節や塩は、冬におでんやお雑煮でがんがんに消費されます
HappyManiax さんとこのは、日替わりのお雑煮なのね~
飽きなくて嬉しいですね
関東では、おすましのお雑煮が主流です。
我が家は、お雑煮に自家製のいくらの醤油漬けを入れるために、秋にせっせと冷凍保存してます。これをおもちにからめて食べると、もちもちぷちぷちで、食感が面白いんです
中華風のおかゆ、いいじゃないですかぁ~
我が家は記事にしておきながら、七草ではなく、水菜とか大葉とかはいっちゃってましたから(笑)
painumayaさん
クルミ入り田作り、試していただいたんですね~
ありがとうございます
鰹節も、塩も、夏に沖縄に行ったときにいろいろとゲットしてくるんです
塩のブレンド加減は、ワタシもよくわかりません

ただ、塩マニアなので、これはちょっと大化けする塩とか、甘い塩、とか辛みがほしいときはこれとか、適当にブレンドしてるので、ワタシも同じ味は二度とつくれませ~ん

painumayaさんは、お塩を扱う会社だったんですか~?
それは、うらやましい

お塩って、すごく大事な調味料ですもんね
沖縄は豊富だし、うらやましいなぁ・・・
風邪の調子はいかがですか?ゆっくり養生してお大事にしてくださいね
masaさん
masaさんとこのお雑煮も、美味しそうであったまりそうですね~
やはり、九州は味噌仕立てなんですか?
お雑煮も日本各地いろんなとこがあって面白いですね
レモン塩ですか~?
これも美味しそう

サラダもいいし、焼き魚とかにも良さそうですよね~
つむぎさん
はじめまして!コメントをいただき嬉しいです
つむぎさんのお家は3段お重ですか~?すばらしい!!
我が家も4人家族ですが、みんなおせちに手を伸ばすのは、1,2日くらい(笑)
だから、毎年おせちが1段減り、2段減り・・・です

今年は、煮しめも家族のリクエストの里芋としいたけしか作りませんでした

それでもなかなか少量を作るのは難しく、だったら冷凍を・・・と考えたのです
黒豆の冷凍は、オススメですよ~
それから、我が家は沖縄住まいではないんですよ~。
神奈川在住の、沖縄好き一家なのです。
毎年夏にゲットしてくるたくさんの塩と鰹節で冬をのりこえてます。
沖縄そばは美味しいですよね~。ワタシも大好きです
家庭にあるもので、簡単にできる薬膳を提供してます。
よかったら、また遊びに来てくださいね

今年も記事楽しみにしています。読んで、実践して健康!!
お正月気分もすっかり抜けて
とっくに通常モードなのですが
お餅はいまだに食べ続けています。
っていうか、うちでは常備品なんですよね~。
沖縄の鰹節に、ブレンドされた沖縄の塩、
すっごく美味しそうじゃないですかぁ。
ふふふ、明日もお雑煮しちゃおうかしら♪
うちはいつもの精進出汁だけど
それでもいいもん。
明けましておめでとうございます。
去年初めてこちらのブログを知り大変勉強させて頂きました。
今年も色々と教えて下さい。 よろしくお願い致します。
お陰さまで嫁さんも順調に妊婦生活を送っております。
5月に無事出産出来ます様にと祈っております。

コメントをありがとうございます!
すっかりお返事が遅れ、申し訳ないです
寒い日が続きますが、体調に気をつけてくださいね
min さん
今は、どこの国でしょうか?
日本は、ここのところものすごく寒いです
今年もよろしくお願いします
comichikoさん
精進だしも大好きです
おもちを常備していると、いろいろと使えて 便利ですよね
我が家も、たいてい冷凍庫に入ってます。
ちなみに、我が息子、いまだにお雑煮を食べ続けてます

作っているこっちも飽きてきたので、(笑)いいかげん飽きてほしいんですけど・・・
リラ さん
ご挨拶が遅れましたが、こちらこそ今年もよろしくお願いいたします
5月ですか~楽しみですね
赤ちゃんが生まれる時期も育てやすいいい時期ですよね。
妊婦さんの時はもちろん、授乳期もなかなか薬を飲めないので、また参考になりそうなごはんを提供できたらと思ってます。
また、勉強をしておきますね。