「野菜中心の優しいごはん」週間 その2
昨日までの晴天とうってかわって、
今日の神奈川は、午前中から重い雲があったりなかったり。
とうとう、午後は雨が降り出した
こういう風に、空が低気圧に向かう時に、
のどがなんだか詰まったような感じになったり、
だるい感じがしたりするのは、「湿」のせい。
特に、消化器が弱くて、日ごろから体内に「湿」ができてるひとは、
外からの「湿」気で余計にたまって、ますます体調が悪くなる。
花粉症のあなた、
喘息持ちのあなた、
冷たいもの、甘いもの、味の濃いものの好きなあなた、
「消化器は元気よ!検診でひっかかたこともないし・・」のあなた、
大丈夫ですか??
「湿」をとるには、脾臓を元気にしておいて、
元から作らなくする方法もあるけど、
できちゃった「湿」は、体から出してあげればいい。
除湿の食材は、いろいろとあるけど、
緑豆もやしもオススメ!
この緑豆もやしは、スグレモノ
体の熱をとってもくれて、余分な湿を出してくれる緑豆が主原料となっている。
だけど、この緑豆、青臭くて食べにくい・・・
そんなときは、これで作ってあるもやしや春雨が、食べやすくてありがたい。
昨夜は、暑い中、遠足にでかけ、その後も公園で遊んだ息子のたまった余分な熱を下げるべく、
おまけに、今日からの「湿」に備えるべく、
「野菜たっぷり、サラダうどん」にした。
緑豆もやし、きゅうり、ワカメをトッピング。
どれも余分な湿気をおしっことして出してくれるものばかり。
体の冷え過ぎを防ぐため、体を温める鶏肉の酒蒸しものせて・・・って写真を撮り忘れました
まだ夏ではないから、うどんは冷やしすぎないようにね
さてさて、先月の「野菜中心の体に優しいごはん週間」からのメニューですが、
こんな日もありました。
・根菜たっぷりの煮もの
・なすの味噌チーズグラタン
・揚げだし豆腐
根菜は、デトックスのチカラもあるので、「春」には嬉しい!
外食やなんかでたまった毒も、しっかりださないとね。
そして、「なすの味噌チーズグラタン」
なすは、消化器官を補い、「血」を流すチカラがあるから、
「気」も滞りやすく、「血」も滞りやすい春には嬉しい!
「血」がたまると、肩こりや冷え、お肌のしみやくすみにもなっちゃうからね
でも、体を冷やしやすいのがタマニキズ・・・
だから、体を温めるシソのみじん切りと味噌をソースに
体を冷やすなすも、こうして食べれば、冷え性さんでもO.K.
ネギやニンニク、生姜などと組み合わせてもいいですよぉ~
またある日、
ブログ友達のcomichikoさんのところで紹介されていた
「焼き野菜」
(おっかしいな~?comichikoさんのはもっとお洒落だったはず)
かぶとかぼちゃをグリルで焼いたものに、塩とシークワーサー果汁をかけていただく。
家には、シークワーサー果汁がなかったので、レモンで。でも十分に美味しい~
沖縄フリークとしては、シークワーサー果汁がなかったのがちょっと悔しい(?)
でも、塩は沖縄産だもんね~(笑)
冗談はともかく、できるだけ美味しいお塩を使うと、
「こんなに野菜ってあまかったけ~?」と驚く
かぶもかぼちゃも消化器官を補ってくれるから、オススメだ。
そうそう、comichikoさんは山芋も焼いていた。
昨日までの乾燥注意報でお肌がカサカサ気味のあなた!(ワタシだ 笑)
潤いにも山芋はバッチリ!オススメですよ~
さて、「野菜中心の体に優しいごはん週間」3日目の今日のごはんはなににしようかなぁ~
まだ冷蔵庫にキャベツの大玉があるのに、今、宅配でもう1つ大玉が届いてしまったので、
今日は、たっぷりキャベツのホイコーローかなぁ~
そうだ!もやしもまだ少し余ってたし、体を冷え過ぎないようにみそも使うしね
ブログランキングに参加してます。ポチット一押しお願いします。
今日の神奈川は、午前中から重い雲があったりなかったり。
とうとう、午後は雨が降り出した

こういう風に、空が低気圧に向かう時に、
のどがなんだか詰まったような感じになったり、
だるい感じがしたりするのは、「湿」のせい。
特に、消化器が弱くて、日ごろから体内に「湿」ができてるひとは、
外からの「湿」気で余計にたまって、ますます体調が悪くなる。
花粉症のあなた、
喘息持ちのあなた、
冷たいもの、甘いもの、味の濃いものの好きなあなた、
「消化器は元気よ!検診でひっかかたこともないし・・」のあなた、
大丈夫ですか??
「湿」をとるには、脾臓を元気にしておいて、
元から作らなくする方法もあるけど、
できちゃった「湿」は、体から出してあげればいい。
除湿の食材は、いろいろとあるけど、
緑豆もやしもオススメ!
この緑豆もやしは、スグレモノ

体の熱をとってもくれて、余分な湿を出してくれる緑豆が主原料となっている。
だけど、この緑豆、青臭くて食べにくい・・・

そんなときは、これで作ってあるもやしや春雨が、食べやすくてありがたい。
昨夜は、暑い中、遠足にでかけ、その後も公園で遊んだ息子のたまった余分な熱を下げるべく、
おまけに、今日からの「湿」に備えるべく、
「野菜たっぷり、サラダうどん」にした。
緑豆もやし、きゅうり、ワカメをトッピング。
どれも余分な湿気をおしっことして出してくれるものばかり。
体の冷え過ぎを防ぐため、体を温める鶏肉の酒蒸しものせて・・・って写真を撮り忘れました



さてさて、先月の「野菜中心の体に優しいごはん週間」からのメニューですが、
こんな日もありました。

・根菜たっぷりの煮もの
・なすの味噌チーズグラタン
・揚げだし豆腐
根菜は、デトックスのチカラもあるので、「春」には嬉しい!
外食やなんかでたまった毒も、しっかりださないとね。
そして、「なすの味噌チーズグラタン」

なすは、消化器官を補い、「血」を流すチカラがあるから、
「気」も滞りやすく、「血」も滞りやすい春には嬉しい!
「血」がたまると、肩こりや冷え、お肌のしみやくすみにもなっちゃうからね

でも、体を冷やしやすいのがタマニキズ・・・
だから、体を温めるシソのみじん切りと味噌をソースに

体を冷やすなすも、こうして食べれば、冷え性さんでもO.K.

ネギやニンニク、生姜などと組み合わせてもいいですよぉ~
またある日、
ブログ友達のcomichikoさんのところで紹介されていた
「焼き野菜」

(おっかしいな~?comichikoさんのはもっとお洒落だったはず)
かぶとかぼちゃをグリルで焼いたものに、塩とシークワーサー果汁をかけていただく。
家には、シークワーサー果汁がなかったので、レモンで。でも十分に美味しい~
沖縄フリークとしては、シークワーサー果汁がなかったのがちょっと悔しい(?)
でも、塩は沖縄産だもんね~(笑)
冗談はともかく、できるだけ美味しいお塩を使うと、
「こんなに野菜ってあまかったけ~?」と驚く

かぶもかぼちゃも消化器官を補ってくれるから、オススメだ。
そうそう、comichikoさんは山芋も焼いていた。
昨日までの乾燥注意報でお肌がカサカサ気味のあなた!(ワタシだ 笑)
潤いにも山芋はバッチリ!オススメですよ~
さて、「野菜中心の体に優しいごはん週間」3日目の今日のごはんはなににしようかなぁ~
まだ冷蔵庫にキャベツの大玉があるのに、今、宅配でもう1つ大玉が届いてしまったので、
今日は、たっぷりキャベツのホイコーローかなぁ~
そうだ!もやしもまだ少し余ってたし、体を冷え過ぎないようにみそも使うしね

ブログランキングに参加してます。ポチット一押しお願いします。


スポンサーサイト