伝えること、伝わること
昨日、こどもの通う小学校で、家庭教育学級があった。
テーマは、「サイバー犯罪」
ネットや携帯を使った犯罪について、神奈川県警の方からお話があった。

もちろん、最近の未熟な子どもや機械に強くない大人・・・
いろんなセキュリティーチェックをかいくぐっての犯罪にも驚かされたが、
ワタシが興味深かったのは、こちら・・・
「メラビアンの法則」
この法則によると、人間の意思の伝わり方で、
もっとも有効なのは、アクション(動作)で 55%
次に、声の調子(抑揚、大きさなど)で 38%
最後に言葉(メールなど)で 7%
ということは、言葉をつづっているブログでは、
7%のことしか伝わってないことになる。
それは、とても納得だ。
このブログを書きながらも、表現の難しさに頭をかかえている。
そもそも中医学や薬膳は、中国語だ。すべて漢字。
それを、ニュアンスも含め日本語に直すというのは、難しい・・・。
日本語を使って40年たつけれど、まだまだ言葉を使いきれていないワタシが情けない
20年前、ワタシが銀行員だったころ、
商品の説明の研修の時に先輩から、
「難しいことを難しい言葉で表現するのは簡単だ。
難しいことを簡単な言葉で表現するのはとても難しいこと」と言われた。
例えば、銀行なら、
金利とか、長期ものとかいうのも専門用語で、
お利息とか、期間の長いものと置き換えなければいけないと・・・。
もしかして、銀行時代、ワタシがおじいちゃん達のアイドルだったのは、
分かりやすい言葉でお話していたから??(笑)
それを今でも心にとめている。
例えばワタシがよく書く、「除湿」
これは、体にたまった余分な湿気をとる方法ですが、
中医学では、「滲湿(しんしつ)」「キョ湿」「燥湿」「化湿」など
方法によって細かく分かれている。ニュアンスも少しずつ違う・・・。
でも、ワタシは、身近な言葉で表現していきたいと思っている。
できるだけ身近に感じてもらって、
「あぁ、薬膳って難しくないんだ」と無理なく毎日の生活に取り入れてもらいたいから。
そのかわり、説明が長くなったり、かえってニュアンスが分かりにくかったり
しているのではないのかと思います。
もしかして、7%さえも伝わっていないのかも・・・
ここでお願いなのですが、
もし矛盾点があり分かりにくかったり、細かいニュアンスが分からない時は、
どうぞ遠慮なく言ってください。
コメント欄、メールフォーム、どちらでも構いません。
もしかして、ワタシの力不足で即答できないかもしれませんが、
必ず勉強してお答えします。
たかが7%、されど7%ですから~
ブログランキングに参加してます。ポチット一押しお願いします。

テーマは、「サイバー犯罪」
ネットや携帯を使った犯罪について、神奈川県警の方からお話があった。

もちろん、最近の未熟な子どもや機械に強くない大人・・・
いろんなセキュリティーチェックをかいくぐっての犯罪にも驚かされたが、
ワタシが興味深かったのは、こちら・・・
「メラビアンの法則」
この法則によると、人間の意思の伝わり方で、
もっとも有効なのは、アクション(動作)で 55%
次に、声の調子(抑揚、大きさなど)で 38%
最後に言葉(メールなど)で 7%
ということは、言葉をつづっているブログでは、
7%のことしか伝わってないことになる。
それは、とても納得だ。
このブログを書きながらも、表現の難しさに頭をかかえている。
そもそも中医学や薬膳は、中国語だ。すべて漢字。
それを、ニュアンスも含め日本語に直すというのは、難しい・・・。
日本語を使って40年たつけれど、まだまだ言葉を使いきれていないワタシが情けない

20年前、ワタシが銀行員だったころ、
商品の説明の研修の時に先輩から、
「難しいことを難しい言葉で表現するのは簡単だ。
難しいことを簡単な言葉で表現するのはとても難しいこと」と言われた。
例えば、銀行なら、
金利とか、長期ものとかいうのも専門用語で、
お利息とか、期間の長いものと置き換えなければいけないと・・・。
もしかして、銀行時代、ワタシがおじいちゃん達のアイドルだったのは、
分かりやすい言葉でお話していたから??(笑)
それを今でも心にとめている。
例えばワタシがよく書く、「除湿」
これは、体にたまった余分な湿気をとる方法ですが、
中医学では、「滲湿(しんしつ)」「キョ湿」「燥湿」「化湿」など
方法によって細かく分かれている。ニュアンスも少しずつ違う・・・。
でも、ワタシは、身近な言葉で表現していきたいと思っている。
できるだけ身近に感じてもらって、
「あぁ、薬膳って難しくないんだ」と無理なく毎日の生活に取り入れてもらいたいから。
そのかわり、説明が長くなったり、かえってニュアンスが分かりにくかったり
しているのではないのかと思います。
もしかして、7%さえも伝わっていないのかも・・・
ここでお願いなのですが、
もし矛盾点があり分かりにくかったり、細かいニュアンスが分からない時は、
どうぞ遠慮なく言ってください。
コメント欄、メールフォーム、どちらでも構いません。
もしかして、ワタシの力不足で即答できないかもしれませんが、
必ず勉強してお答えします。
たかが7%、されど7%ですから~
ブログランキングに参加してます。ポチット一押しお願いします。


スポンサーサイト