地球上にあるものは、すべて
気をもっている。
野菜には野菜の
気が。
犬には犬の
気が。
人間には人間の
気が。
地球上にあるすべてのものは、みんな「
気」でできている。
これは、中医学の基礎になる考え方の1つです。
我が家の近くに農協がやっているグリーンセンターなるものがある。
ここでは、付近の農家の人が、朝採りの野菜などを直売しているところだ。
先週末、実家の弟夫婦が遊びに来た。
義妹は妊婦さん。
できるだけ、体にいいものを・・・と、
グリーンセンターに朝採りの野菜を買いに行く。
ゲットしてきたのは、小松菜。
小松菜は、妊婦さんに必要な「血」を作るチカラ。
消化器官(脾臓)も元気にしてくれるから、脾臓が弱りやすい梅雨時期にも嬉しい。
(なぜ、梅雨時期は脾臓が弱くなる?はコチラ)
「血」の少なくて便秘の人にも嬉しい食材だから、
妊婦さんに多いタイプの便秘にも嬉しい食材。 妊婦さんだけでなく、授乳中のお母さん。
女性全般に嬉しい食材だ。
ただ、体を冷やす性質を持っているので、温かいスープにした。
「
血」を作る小松菜と、
「
血」をサラサラにする玉ねぎをちょっとのバターで炒めて、
固形スープのもとで煮混む。
フープロにかけて、塩コショウで味を調えて、豆乳でのばして出来上がり♪
梅雨の中、元気に育った小松菜の「気」
雨の中、収穫してくれた農家の人の「気」
妊婦さんの栄養にと、料理したワタシの「気」
義妹の「
血」になって、お腹の赤ちゃんに届いたかしら??
弟夫婦が帰った後に、
ダンナはトイレへ直行!便秘解消だったそうな。
どうやら、ここにも「気」が届いた?
ブログランキングに参加してます。ポチット一押しお願いします。
スポンサーサイト
妊婦さんには小松菜がいいんですね
妊婦のとき(つわりのとき)に小松菜の味噌汁ばっかり食べていたのを思い出しました。すごく小松菜が食べたくって!
そういう理由があったのかしら!
コーンのお茶、韓国なんかでも一般的らしいけど日本では見かけないのが残念です。
自分でポップコーンを軽く炒って出来るんでしょうか?
ここでも陳皮大活躍ですね!
一日に嫁さんと孫が帰って来ます。
作ってみようかな。 炒めるのはたまねぎだけ? コマツナは生のままでしょうか? お聞かせ下さい。
のりたまちゃん、こんばんは^-^
小松菜は血を作るんだ~。。
甘みのあるたまねぎと豆乳で青菜嫌いな人もこれなら優しいまろやかさでどんどんいけちゃいそう♪
のりたまちゃん、最近思うんだけど、身体は血の巡りが一番大切なのかな・・・って。
血液がちゃんと巡っている事が健康にも美容にも先ず大切な事かなって。
ここに来ると、ほんとそうなんだろうな・・とつくづく思いますよ^-^
もう子は産まないけれど、小松菜スープで2~3人生む勢いで血をじゃんじゃん作りたいっす^m^
気と血、津液・・・
すべて大事だな~と思うけれど、やっぱ、すべてを通じるのは気なのかな・・・
いつもわかりやすくて、べんきょうになります!
小松菜大好きで、毎朝のようにジュースにしていますよ。
コーン茶を最近、周りに広めています。
コリアタウンである大久保界隈には、いろんな種類が売っているので、
味をそれぞれ、試しています。
コメント、ありがとうございます
神奈川では、雨ではないけど、くもってジメジメした日が続きます。みなさんのところではいかがですか??
今日から7月。早く梅雨明けしないかな~
satomiさん
satomiさんが妊婦さんだった時は小松菜でしたか~?
ワタシは、産んでしばらくは、ひじきばっかり食べてまして・・・やはり、体が求めていたのか・・・。
ひじきも血を作りますもんね
多分、コーン茶のとうもろこしは、普通のと種類が違うんじゃないかな?
ちょい大粒です。
もちろん、そのままとうもろこしを食べれば、別にコーン茶でなくてもO.K.ですが、お茶だと気軽じゃないですか??
通販や「え?こんなところに??」と思うようなところに売ってますので、見かけたら、お試しくださいね
ちなみに、中華料理屋さん(ラーメン屋さんに毛がはえたようなろところ 笑)で売ってたこともありましたよ~
リラさん
今日、帰ってくるんですね~!
楽しみですね
小松菜と、玉ねぎを軽く炒め、(ここでコクをだすように、ちょいバターを使いましたが、産んだばかりのママだと、乳腺が張るといけないので、植物性のものにしても、省略してもいいです。)固形スープの素でやわらかく煮混むだけです。
それを、塩・胡椒で味を調え、豆乳でお好みの濃さにするだけです。(いつもながら、簡単ですみません 笑)
妊婦さんに引き続き、授乳中のママも血をたくさん使いますので、血が不足して便秘にもなりやすいんですよ~
そんな時にもオススメですので、お試しくださいね
Fuwari Funwari さん
そうそう、青菜の癖もないので、食べやすいですね~
もう、離乳食も作らないけど(笑)、離乳食にもオススメかも~
そうなんですよ!
まだ記事にしてないんですが、「血」ってものすごく大切で、中医学では、西洋の「血」の意味の他に、全身を栄養し、潤すもののことも含みます。
肌の潤い、くすみ、爪や髪がきれいになったり・・・これを考えると、もう子どもを産む予定もないワタシやFuwari さんにも大切でしょ~?
しかも、ワタシの子どもの頃からの便秘も、「血」を補うことで解決しました
また、ゆっくり記事にしたいけど、季節のことに追われてなかなかできないワタシ・・・いつもながら、気長に待っていてくださいね
ぐっさん さん
気・血・津液・・・特に「気」はなんだかわからずに、「は?」の連続でした
もともと中国語を訳しているから、日本語のニュアンスが変なんですよね~(と他人のせいにするワタシ 笑)
全部大切だけど、やはり、「気」あってのものと思いますよね~
小松菜のジュースですか?青汁を想像しますが、飲みやすいですか??体にはとても良さそうですね~
ワタシも、この夏、ゴーヤーの生ジュースに挑戦しようと思ってますが、いつも料理にしてしまって、なかなか実現できてません
いろんな種類のコーン茶。味が違うのかな??とても気になります
masaさん
調理師のmasaさんが、「気」をこめたら、たくさんの人が元気になれますね~素敵なごはんです
ワタシも、家族の食事を作る時に、気持がのって作っている時と、のらずに作っている時は、いつものごはんでも出来栄えがちがうんです
特に、からあげとかシンプルなものほど、その違いがでちゃいます~
いつも、いい気をいれて作りたいものですよね~

こんばんは!!
小松菜って凄いパワーを持っているんですね。。。朝採り野菜が売っているなんて羨ましいですよ~~~♪♪
今日、中華街に行って早速【コーン茶】を買って来ました!!
肺が乾いて咳が出やすい次女にと【白きくらげ】も一緒に!!
雨でゆっくり見ることが出来なくて残念でしたが、忘れずに【コーン茶】は買って来ました~~~~~^^¥
明日、飲んでみますね。。。
こんにちわ~♪
今日もジトジトジメジメですわ~!!!
そのせいか・・・??物忘れ??
子ども会の七夕会忘れてた~~~~~!!!
まっ・・・おやつは届いたからいいけどね~( *´艸`)クスクス
小松菜ね~いいんだよね~。。。
分かってるんだけど~杏たん嫌がるのよね~!!!
ほうれん草より噛みきれない感が・・・??
スープならいいね~今度試してみよ~っと(*´∇`*)
↓コーン茶美味しいよね♪
一時期スッゴイはまってた事があったな~
また買ってみよう。
旦那様上海から帰ってきた???
上海は~臭いって聞いたけど!!!
どうなんだろ~??
ちなみにパパは天津しか知らないから~
天津は臭くないし治安も結構いい感じ~と言ってます。。。
いろいろある「気」の中でも、一番赤ちゃんに届いたのは赤ちゃんと妊婦さんのことを思うのりたまさんの気だったのでしょうね♪
小松菜、こちらにはありませんが好きです。
日当たりさえよければ、プランターとかでもできそうなのにねぇ(涙)
私も今日は、何かスープを作ろうかな♪
それからこれ、妊婦の妹にも薦めてみますね。
コメントをありがとうございました。
この梅雨の湿気のせいで、週末の大学もなんだかお疲れ気味の人が続出でした~
みなさんも体調に気をつけてくださいね
YURIさん
さすが、YURIさん!フットワークが軽いわ~
我が家は、現在きらしている「コーン茶」を、ほんの駅前だというのに買いに行ってないのに・・・

白きくらげは、スープなどにいれてもいいけど、中華ではデザートとしてもよく使われます。
先日は、オレンジジュース+陳皮+もどした白きくらげをキッチンバサミでこまかくちょきちょきしたのをいれて、ゼリーにしました。
冷たいものは、脾臓に負担をかけるから、ここのところ湿がたまり気味の子どもたちにも、せめてこんなデザートならいいかな~?と。
今度は、ミルサーにかけていろいろと作ってみようかと考え中。
また記事にしますね~
杏大ママ さん
そうそう、わかる~!
我が家も、どちらかというとほうれん草好きよ~
でも、ほうれん草はシュウ酸があるので、石持ちの我が家には小松菜の方がいいんだよね

(ほうれんそうもカルシウムと一緒にとればいいんだけど・・・)
でもスープにしちゃうとみんな飲んでました
ママさん家は、スープ簡単に作れちゃうから、ぜひお試しくださいね
上海、臭いんですか~?
ダンナは、いつも臭いアジアにいくから(インドとかね 笑)、あまり感じないのかなぁ~
でも、頼んだ中国茶は買ってきてくれなかった
ワタシが仕入れにいきたい~
ピント さん
料理人の「気」って、意外と伝わっちゃうんですよね~
特にワタシの場合は、シンプルなものほどわかっちゃう。
トンカツの揚げ具合とかね
毎日「気」をこめなきゃと思うけど、面倒やお疲れな日もあって、いかんなぁ~
ピントさんの妹さんも、妊婦さんでしたか~?
ぜひぜひすすめてくださいね
それから、クコの実やレーズンなどのドライフルーツなど、血をたっぷり補ってあげてくださいね
妊婦の時も、出産後も「血」が大切ですから~