土用のおやつ
この寒い中、非常に考えにくいけれど、
来週には、立春をむかえる。
以前も記事にしたけれど、立春・立夏・立秋・立冬前の18日間は土用だ。
(有名なウナギの土用の丑の日は、立秋前の土用の丑の日だ。)
ということは、今は土用の真っ最中!
(土用のお話はコチラ・・・)
土用には、
甘いもの・油っこいも・冷たいものなどを避け、
消化器官を(脾臓)を元気にするものを食べるといいとされている。
ということは、この時期のおやつは、
甘いケーキ、チョコ。
脂っこい、ポテトチップなどのスナック菓子。
冷たい、アイスやジュースなどはできるだけ避けた方がいい。
代わりに、我が家ではこんなおやつにしてみた。
「安納芋」
種子島産のさつま芋の一種。
我が家では初体験~
このお芋、切り口が赤っぽい。
多分、仕上がりはオレンジっぽくなるんだろうなぁ~と、蒸し器へ。
いつもながら、あまり上手に撮れてないけど、
オレンジに近い鮮やかな黄色でした~
この安納芋、ねっとりとしていて、糖度が高い。
食感はクリーミー♪
子どもたちは、
「スイートポテト食べてるみたい~
」とうけが良かった。
ワタシはどちらかというと、普通のさつま芋のホクホクが好きかも・・・好みですが・・・
甘いものはできるだけ避けた方がいいと書いたけれど、
それは、砂糖などの人工的な甘味。
自然の甘味は、取り過ぎない程度なら、消化器官(脾臓)を元気にしてくれる。
今回は、蒸したけど、焼きイモにすると美味しいそう。
明日のお弁当には、焼いて入れるかな~土用だし
1/26(水)の
「簡単!プチ薬膳で免疫力UP」の薬膳講座
では、こんな土用の養生もまじえてお話をさせていただきます。
薬膳茶も2種類用意してますので、
ほっこりしながら聞いていただけたら・・・と思ってます。
すでにお申込みいただいた方、ありがとうございます!
お会いできるのを楽しみにしています。
まだ、若干空きがあると思います。
よかったら、遊びに来てくださいね
お申込み、お問い合わせはコチラ・・・
「かながわ子育て情報局」さんまで。
昨日のおやじ祭りでは、たくさんの方に、お買い上げいただきありがとうございました!
「なぜこれが薬膳?」と思ったそこのあなた!ぜひぜひ薬膳講座を聞きに来てくださいね(笑)
売り子をしていると、
「ブログみてるよ!」とか、]
「ブログで見て、黒豆茶を作ったら、美味しかった~」とか生のお声を聞けたりと、
ありがたいお言葉をたくさんいただきました
久しぶりに、会った幼稚園時代のママ友たちとの会話にも
たくさんのパワーをいただいたので、
今度は、ワタシが、みなさんにパワーをお分けできたら・・・と思っています。
あらためて、たくさんの人たちに助けられていると感じた日。
お買い上げいただいた方、お声をかけていただいた方、
パワフルなママ友、機会を与えてくれたおっちー、それから幼稚園、
すべてのことに感謝です
ブログランキングに参加してます。ポチット一押しお願いします。
来週には、立春をむかえる。
以前も記事にしたけれど、立春・立夏・立秋・立冬前の18日間は土用だ。
(有名なウナギの土用の丑の日は、立秋前の土用の丑の日だ。)
ということは、今は土用の真っ最中!
(土用のお話はコチラ・・・)
土用には、
甘いもの・油っこいも・冷たいものなどを避け、
消化器官を(脾臓)を元気にするものを食べるといいとされている。
ということは、この時期のおやつは、
甘いケーキ、チョコ。
脂っこい、ポテトチップなどのスナック菓子。
冷たい、アイスやジュースなどはできるだけ避けた方がいい。
代わりに、我が家ではこんなおやつにしてみた。

「安納芋」
種子島産のさつま芋の一種。
我が家では初体験~

このお芋、切り口が赤っぽい。
多分、仕上がりはオレンジっぽくなるんだろうなぁ~と、蒸し器へ。

いつもながら、あまり上手に撮れてないけど、
オレンジに近い鮮やかな黄色でした~
この安納芋、ねっとりとしていて、糖度が高い。
食感はクリーミー♪
子どもたちは、
「スイートポテト食べてるみたい~

ワタシはどちらかというと、普通のさつま芋のホクホクが好きかも・・・好みですが・・・
甘いものはできるだけ避けた方がいいと書いたけれど、
それは、砂糖などの人工的な甘味。
自然の甘味は、取り過ぎない程度なら、消化器官(脾臓)を元気にしてくれる。
今回は、蒸したけど、焼きイモにすると美味しいそう。
明日のお弁当には、焼いて入れるかな~土用だし

1/26(水)の
「簡単!プチ薬膳で免疫力UP」の薬膳講座
では、こんな土用の養生もまじえてお話をさせていただきます。
薬膳茶も2種類用意してますので、
ほっこりしながら聞いていただけたら・・・と思ってます。
すでにお申込みいただいた方、ありがとうございます!
お会いできるのを楽しみにしています。
まだ、若干空きがあると思います。
よかったら、遊びに来てくださいね

お申込み、お問い合わせはコチラ・・・
「かながわ子育て情報局」さんまで。
昨日のおやじ祭りでは、たくさんの方に、お買い上げいただきありがとうございました!
「なぜこれが薬膳?」と思ったそこのあなた!ぜひぜひ薬膳講座を聞きに来てくださいね(笑)
売り子をしていると、
「ブログみてるよ!」とか、]
「ブログで見て、黒豆茶を作ったら、美味しかった~」とか生のお声を聞けたりと、
ありがたいお言葉をたくさんいただきました

久しぶりに、会った幼稚園時代のママ友たちとの会話にも
たくさんのパワーをいただいたので、
今度は、ワタシが、みなさんにパワーをお分けできたら・・・と思っています。
あらためて、たくさんの人たちに助けられていると感じた日。
お買い上げいただいた方、お声をかけていただいた方、
パワフルなママ友、機会を与えてくれたおっちー、それから幼稚園、
すべてのことに感謝です

ブログランキングに参加してます。ポチット一押しお願いします。


スポンサーサイト