プチマニアック?沖縄旅行記2011 その4・塩
台風が各地で猛威をふるっているようです。
被害に遭われた方、心からお見舞い申し上げます。
それから、警報&注意報の出ている地域の方は、
くれぐれもお気を付けくださいね。
さて、旅日記です。
今回は、那覇に長く滞在できないので、
寄り道せずに、いつものお店だけ行ってきました~
続いては、必ず立ち寄る
『塩屋(まーすや)』
ここは、宮古島の有名な塩、『雪塩』のお店だけど、
以前は、宮古島だけにお店があった。
塩好きなワタシ、ずっと行ってみたかったけど、
塩のためだけに、宮古に行きは、当然のことながら却下!
いつか、縁があれば行きたいお店の1つだった。
だから、平和通り店ができた時は、
「やっぱり、縁があったんだ~」と、いつものように都合のいい解釈(笑)
この『塩屋』は、
沖縄の本島&離島の塩だけでなく、
日本各地の塩や、世界の塩まで置いてある。
塩ソムリエなる方もいらして、相談するといろいろと教えてくれる。
たくさんの塩の試食もできるから、気にいったものを買うこともできる。
痒いところに手が届くのか、ちゃんとお水も用意してあるから、
塩のなめすぎで、水が飲みたくなっちゃっても大丈夫(笑)
我が家は、ここへくると、それぞれが気にいったものを1つづつ選ぶことにしている。
今年ゲットしてきたのは、こちら

たくさんの塩が置いてあるにもかかわらず、
保守的な息子は、必ず『雪塩』をセレクト。
まぁ、この『雪塩』、塩だけど甘くて、
あとひと味!という時に、いれると味が決まってくれるスグレモノなんだけどね。
そして、ワタシは『屋我地の塩』
この塩は、お肉にピッタリ♪
先日、脂ののったサンマに使ったら、こちらもピッタリだった☆
おでんなどにいれても、味がきりっとしていい感じ。
2年前に買って行って、すっかりリピーター
とっとと決めて、雪塩ソフトクリームをまったり食べるワタシと息子。
そんな中、研究者の娘は、せっせと店内の全塩を試食していたそうだ
その娘が、セレクトしたのは、
浜松産の『蜑藻の夢雫(あまものゆめしずく)』(写真は前ページにあり)
せっかく沖縄にきたのに、わざわざ浜松産~?の声にも、譲らない。
仕方がないからと、買ってきたこの塩。
・・・がびっくり!!
美味しいじゃないの!!!
昆布がいい仕事をしてくれてて、おにぎりにもバッチリ!
ここのところ、我が家では塩おにぎりブーム。
娘は、全く料理はしないけど、味にうるさく、
ワタシがレシピを載せる時には、必ず娘にO.K.をもらうようにしている。
今回も、大当たりだったよ~
そんな娘が選んだもう1つの塩、
『蔵盛さん家の塩』
この塩は、未体験だけど、ひそかに期待してるよ~
せっかくいろんな塩に出会えたから、
薬膳調味料でもブレンドしてみようかな~なんて考えてます
用途によって、塩を使い分けるのも楽しいしね。
ブログランキングに参加してます。ポチット一押しお願いします。

今夜は実家の和菓子屋で徹夜で仕事です~
隣町の大磯の神社が、「櫛供養」のお祭りを9月4日にしてるようで、
そこで、「串団子」を売っているそうです。
ありがたいことに、何千本もの串団子の注文があるんです
くし、くし、くし・・・としゃれのようで・・・
おあとがよろしいようで・・・
こちらも、台風の進路とはずれましたが、天気があまり良くないです。
明日のお祭りには、なんとか天気がなってもらって、
おあとがよろしくなりますように・・・
被害に遭われた方、心からお見舞い申し上げます。
それから、警報&注意報の出ている地域の方は、
くれぐれもお気を付けくださいね。
さて、旅日記です。
今回は、那覇に長く滞在できないので、
寄り道せずに、いつものお店だけ行ってきました~
続いては、必ず立ち寄る
『塩屋(まーすや)』
ここは、宮古島の有名な塩、『雪塩』のお店だけど、
以前は、宮古島だけにお店があった。
塩好きなワタシ、ずっと行ってみたかったけど、
塩のためだけに、宮古に行きは、当然のことながら却下!
いつか、縁があれば行きたいお店の1つだった。
だから、平和通り店ができた時は、
「やっぱり、縁があったんだ~」と、いつものように都合のいい解釈(笑)
この『塩屋』は、
沖縄の本島&離島の塩だけでなく、
日本各地の塩や、世界の塩まで置いてある。
塩ソムリエなる方もいらして、相談するといろいろと教えてくれる。
たくさんの塩の試食もできるから、気にいったものを買うこともできる。
痒いところに手が届くのか、ちゃんとお水も用意してあるから、
塩のなめすぎで、水が飲みたくなっちゃっても大丈夫(笑)
我が家は、ここへくると、それぞれが気にいったものを1つづつ選ぶことにしている。
今年ゲットしてきたのは、こちら

たくさんの塩が置いてあるにもかかわらず、
保守的な息子は、必ず『雪塩』をセレクト。
まぁ、この『雪塩』、塩だけど甘くて、
あとひと味!という時に、いれると味が決まってくれるスグレモノなんだけどね。
そして、ワタシは『屋我地の塩』
この塩は、お肉にピッタリ♪
先日、脂ののったサンマに使ったら、こちらもピッタリだった☆
おでんなどにいれても、味がきりっとしていい感じ。
2年前に買って行って、すっかりリピーター
とっとと決めて、雪塩ソフトクリームをまったり食べるワタシと息子。
そんな中、研究者の娘は、せっせと店内の全塩を試食していたそうだ

その娘が、セレクトしたのは、
浜松産の『蜑藻の夢雫(あまものゆめしずく)』(写真は前ページにあり)
せっかく沖縄にきたのに、わざわざ浜松産~?の声にも、譲らない。
仕方がないからと、買ってきたこの塩。
・・・がびっくり!!
美味しいじゃないの!!!
昆布がいい仕事をしてくれてて、おにぎりにもバッチリ!
ここのところ、我が家では塩おにぎりブーム。
娘は、全く料理はしないけど、味にうるさく、
ワタシがレシピを載せる時には、必ず娘にO.K.をもらうようにしている。
今回も、大当たりだったよ~

そんな娘が選んだもう1つの塩、
『蔵盛さん家の塩』
この塩は、未体験だけど、ひそかに期待してるよ~
せっかくいろんな塩に出会えたから、
薬膳調味料でもブレンドしてみようかな~なんて考えてます

用途によって、塩を使い分けるのも楽しいしね。
ブログランキングに参加してます。ポチット一押しお願いします。


今夜は実家の和菓子屋で徹夜で仕事です~

隣町の大磯の神社が、「櫛供養」のお祭りを9月4日にしてるようで、
そこで、「串団子」を売っているそうです。
ありがたいことに、何千本もの串団子の注文があるんです

くし、くし、くし・・・としゃれのようで・・・
おあとがよろしいようで・・・
こちらも、台風の進路とはずれましたが、天気があまり良くないです。
明日のお祭りには、なんとか天気がなってもらって、
おあとがよろしくなりますように・・・
スポンサーサイト