バージョンアップ!春のちらし寿司
持ち寄りパーティーって、楽しいですよね?
自分が普段作らないものが出てきたり、
それぞれの家庭の味があったり。
ワタシも最近、立て続けに参加してきました
話のタネに、ちょびっと「くすいむんごはん」にしたりして(笑)
その時に作った、
「春のちらし寿司」を紹介します。
まずは、先日作った、
「鮭と紫蘇のちらし寿司」
レシピ
〈材料〉 米 2合 ・ 塩鮭 1枚 ・ 紫蘇の葉 10枚
レモン汁 適宜 ・ 寿司酢 適宜
1. 塩鮭を焼き、骨をとりほぐす。
2. レモン汁を、1に多めにかける。
3. 紫蘇の葉をハサミでちょきちょき千切りに。
4. ご飯に寿司酢と鮭・紫蘇の葉を入れ、まぜる。
5. 仕上げにレモンをもうひとしぼり!
鮭、紫蘇の葉・酢・レモンとも「気」を流すチカラがあり、
「春のちらし寿司」にピッタリ
鮭・紫蘇の葉・酢は体を温めてくれます。
そして、夏のように暑い今日、作ったのは、
「五目ちらし寿司 春バージョン」

今回は、定番の材料プラス柑橘類を使います。
レシピ
1. 干ししいたけ・こうや豆腐・かんぴょうをもどす。
2. こうや豆腐は5mm角に、かんぴょうは1cmくらいに切る。
3. 2.と千切りにした干ししいたけ・にんじんを甘辛く煮付ける。
4. 3の水気をきり、酢飯にまぜる
5. 柑橘類(今日はグレープフルーツ・いよかん)をむき、食べやすく切る。
6. 5を4にまぜる。
7. 卵・キヌサヤ・かにかまなどで、トッピングして、できあがり。
今日は、暑かったので、体の余分な熱をとってくれる食材を多めに使ったのと、
(「♪きょ~おはたのしいひなまつり」を参考にしてね。)
バージョンアップして、「気」を流す柑橘類をまぜたのがポイント
これは、日本テレビの「スッキリ」で紹介していたもののアレンジですが、
柑橘類が、意外やサッパリと酢飯にあってます
ただ小心者ののワタシ、「もしかしてキワモノになっちゃうかも?」と
柑橘類を少なめにまぜたら、「もっとまぜてもよかった」との意見が。
きょうの「ちらし寿司」の残った具は、ジップロックして冷凍したので、
バージョンアップした、春のちらし寿司を食べたい人は、
持ち寄りパーティーに誘ってくださ~い!
柑橘類たっぷり入れて、お持ちしますわ
ブログランキングに参加してます。ポチット一押しお願いします。
自分が普段作らないものが出てきたり、
それぞれの家庭の味があったり。
ワタシも最近、立て続けに参加してきました

話のタネに、ちょびっと「くすいむんごはん」にしたりして(笑)
その時に作った、
「春のちらし寿司」を紹介します。
まずは、先日作った、
「鮭と紫蘇のちらし寿司」

〈材料〉 米 2合 ・ 塩鮭 1枚 ・ 紫蘇の葉 10枚
レモン汁 適宜 ・ 寿司酢 適宜
1. 塩鮭を焼き、骨をとりほぐす。
2. レモン汁を、1に多めにかける。
3. 紫蘇の葉をハサミでちょきちょき千切りに。
4. ご飯に寿司酢と鮭・紫蘇の葉を入れ、まぜる。
5. 仕上げにレモンをもうひとしぼり!
鮭、紫蘇の葉・酢・レモンとも「気」を流すチカラがあり、
「春のちらし寿司」にピッタリ

鮭・紫蘇の葉・酢は体を温めてくれます。
そして、夏のように暑い今日、作ったのは、
「五目ちらし寿司 春バージョン」

今回は、定番の材料プラス柑橘類を使います。

1. 干ししいたけ・こうや豆腐・かんぴょうをもどす。
2. こうや豆腐は5mm角に、かんぴょうは1cmくらいに切る。
3. 2.と千切りにした干ししいたけ・にんじんを甘辛く煮付ける。
4. 3の水気をきり、酢飯にまぜる
5. 柑橘類(今日はグレープフルーツ・いよかん)をむき、食べやすく切る。
6. 5を4にまぜる。
7. 卵・キヌサヤ・かにかまなどで、トッピングして、できあがり。
今日は、暑かったので、体の余分な熱をとってくれる食材を多めに使ったのと、
(「♪きょ~おはたのしいひなまつり」を参考にしてね。)
バージョンアップして、「気」を流す柑橘類をまぜたのがポイント

これは、日本テレビの「スッキリ」で紹介していたもののアレンジですが、
柑橘類が、意外やサッパリと酢飯にあってます

ただ小心者ののワタシ、「もしかしてキワモノになっちゃうかも?」と
柑橘類を少なめにまぜたら、「もっとまぜてもよかった」との意見が。
きょうの「ちらし寿司」の残った具は、ジップロックして冷凍したので、
バージョンアップした、春のちらし寿司を食べたい人は、
持ち寄りパーティーに誘ってくださ~い!
柑橘類たっぷり入れて、お持ちしますわ

ブログランキングに参加してます。ポチット一押しお願いします。

スポンサーサイト