先日、都内での仕事の打ち合わせの帰り、
おりしも、帰宅ラッシュ時。
ワタシの前に立つ、オヤジの咳がひどい~

マスクもしてないオヤジの咳は、容赦なくワタシに~

オヤジよ。咳がひどいならマスクをしようよ~
ラッシュ時なんだからさぁ~
ともかく、
気持ちからも、風邪がうつってしまいそう

やばい、やばい、
気がかりになってしまうと、
そっちに
気が使われて、体のバリアがおろそかになっちゃう

先手必勝で、帰宅したら、早速、うがい薬のお茶を作る。

これは、菊花と金銀花と、板藍根(ばんらんこん)をあわせた、
風邪やインフルエンザの予防にもできるお茶だ。
喉が痛い風邪の時にもありがたい、このお茶だけど、
解毒のチカラのある生薬ばかりで、体を冷やすものが多い。
このままガブガブ飲むと、胃腸の弱いワタシは、
お腹が冷え過ぎて痛くなっちゃうんだよねぇ・・・。
ということで、ちょい冷ましてうがい薬とする。
喉がスッキリして、いい感じ~

これ、子どもにもオススメしたい。
好みもあるけど、あんまり美味しくないから、
「飲むのはちょっと・・・」
の方も、うがいでいいし、
市販のうがい薬と違って、間違って飲んじゃっても、
所詮はお茶だから安心だ。
ワタシは、絶~対にうつりたくないから、
7割うがい、3割飲みました。
娘の中学校でも、他学年は、インフルエンザで学年閉鎖に

中学が来ると、そのうち小学校も流行り出す。
これからしばらくは、このうがい薬、作っておかなきゃなぁ。
・・・と、ここまでは昨年までの使い方。
今年は、もし、このうがい薬が余っちゃったら・・・?
捨てるのはもったいないので、
我が家では、手を洗ったり、
洗面所の拭き掃除に使ったりしています。
殺菌の効果を期待して

先日の、『おやじ祭り』でも販売しました。
うがい薬他、お買い上げいただきありがとうございました。
ぜひ、この時期にジャンジャン使ってくださいね

ブログランキングに参加してます。ポチット一押しお願いします。
都内でのセミナーやイベントや講座、
2月から続々?とあります。
詳しいことは、また紹介させていただきますので、
中医学や薬膳に興味のある方、
ぜひ、遊びに来てくださいね。
スポンサーサイト
今朝は何度もお邪魔して頭に叩き込んでます
お茶ならはる君もブクブクガラガラ嫌がらないもんね
しかたないからいつも水・・・・・
やらないよりかは良いかと・・・・・・
インフルが蔓延
地区の保育園、学校、介護施設など大変みたいです
乗り切らなくっちゃ!!
このお茶を試してみたくて・・・でも漢方薬局は遠くしかも今は大雪の中の暮らしで残念です。
でもね、のりたまさん、アデノウィルスには感染していないものの(?)喉の痛い状態が続いていますのでのりたまさんの仰るように今回は夜は枕元に豆乳を置いて目が覚める度に(夜のトイレ病)少しづつ喉をうるおす様にしております。 昼間は孫の育児で忙しい為にトローチ頼みですが豆乳の良さを実感できました。 ありがとうございます。 さて11時をすぎました。 おやすみなさい。
これ、美味しくないですよね・・・
って言うか、金銀花がまずいんだよなぁ、私には(苦笑)
次からはうがい専門にするか・・・
って、最近はすっかりこれの存在を忘れていたわ~!
それって症状が出ていないってこと?
それともただの物忘れ?(笑)
明日はまた冬瓜と山芋のスープです♪
おいしいかな~?
コメントをありがとうございました。
ここのところの寒さと、インフル流行により、家族みんな体調はイマイチ・・・。
それぞれにふさわしい漢方を飲んで、昨夜はそれぞれがいつもよりも30分~1時間、早寝し、夜10時にはみんな寝てました。
朝起きると、体調が戻ってる!!
やはり「睡眠に勝る薬なし」でした
この体調の崩しやすい時期、みなさんもお気をつけてお過ごしくださいね
mamanさん
保育園や幼稚園って、1人がかかるとすぐに蔓延しちゃんですよね~?
子どもは肺が弱いので、バリアが弱いんですよ
しかも、肺炎などにもなってしまいやすい
この時期、注意しないといけませんよね。
・・・で、お茶のうがいですが、菊花茶などが手に入ればなおいいですが、もしなかったら、緑茶やカモミールティーなどでもいいと思います。
小さい子は、ガラガラ・・ペッが難しいんですよね。
でも、これなら飲んじゃっても安心
我が家は、みんなの帰宅時に合わせて、多めに作っておきペットボトルに入れてあります。
ぜひ、お試しくださいね~
リラさん
中国はもちろん、韓国や、他のアジアの国々では、当たり前のようにスーパーで置いてあるものばかりなのに、日本は意識が低いですよね・・・
日本も、江戸後期に、蘭学(西洋医学)が入ってくるまでは、中医学がメイン。(正確には、中医が日本独自で成長したものですが)
明治政府が、西洋医学メインでいくことを決めてから、少しづつおかしくなってきたような気がします。
西洋薬、即効性はあるかもしれないけれど、根本的な解決はどう?薬が強すぎない??
・・・なんてこともありますもんね。
うがい薬も、殺菌力が強すぎない?? いい菌もなくなってない???
でも、お茶なら飲んでも大丈夫ですもんね。
で、これらの生薬、なかなか手に入らないようでしたら、緑茶やカモミールティーでもいいですよ~
いつか、ワタシが通販をするまで?お待ちくださいね(笑)
アデノウィルスに感染してなくてなによりです!
この時期、乾燥からものど痛になりますもんね。豆乳対策、素晴らしいです!(できるだけ、常温以上でどうぞ~)
昼間、喉飴をなめるようでしたら、ミント系のものをどうぞ~
ピントさん
いやいや・・・ワタシにもまずいです!金銀花・・・
でも、菊花は初期の喉痛の風邪、金銀花はそれよりももう少しすすんだ風邪に対応ができるので、あえて入れてるんですよ~
我が家は最近、うがい専門です(笑)
飲むと、胃が冷えて痛くなっちゃって、そのあと生姜紅茶とか飲まなくいけなくなっちゃって、なんだか意味が・・・・
って感じなので、飲まないことにしちゃってます
最近、のど痛の症状がでてないんですか?
素晴らしい!!
その後、体調は復活しましたか?
スペインも寒い日が続くと思いますが、体調に気をつけてくださいね

きゃぁ~、今晩は夜更かししております、ごめんなさい。
明日は7時半起床で良いもので・・・(笑)。 本当に睡眠が足りていると体が楽ですものね。
アドバイスを有難うございます。 そうそう常温に戻して飲んでいます。 今回の喉の痛みはちょっと不安でしたので(アデノウィルスの関係で)トローチ(ちょっと強めの)にしましたが普通の風邪の喉の痛みは歯科専用のキシリトールガムをかむことで唾液の分泌を良くしてケアすることにしています。
>明治政府が、西洋医学メインでいくことを決めてから、少しづつおかしくなってきたような気がします。
西洋薬、即効性はあるかもしれないけれど、根本的な解決はどう?薬が強すぎない??
・・・なんてこともありますもんね。
うがい薬も、殺菌力が強すぎない?? いい菌もなくなってない???
でも、お茶なら飲んでも大丈夫ですもんね。
全くその通りかと。 健康についての勉強会でもこの事を学んで来ました。 リラはうがい薬は使わず水が基本、番茶や紅茶を使うこともありますが。
通販楽しみにお待ちしますね♪ 1時半、お休みなさい。 6時間眠れる~、嬉しい♪
金銀花って、身近にないんですが、菊花茶だけでもOKですか?
幸い、菊花茶は中国茶を扱っているお店で見つけたので。。。
#この前シンガポールで、インスタントの金銀花茶は買いました。
#砂糖とか甘味料が入っているので、
#これはいざという時の風邪薬としてとってあります(笑)
のりたまさん、こんにちは。
23日にシンガポールから戻ってきました。今回も大量に漢方薬仕入れてきましたよー。他の人に比べると大量の荷物で、税関検査ではかなり怪しまれましたが、海外在住者の為か難なくクリアです
実は正月明けから父の風邪がなかなか治らず、金曜日の夜にのど痛を訴えて来ました。
明日は母の法事で寝込むわけにもむいかないし、さっそく菊花・金銀花・連翹・板藍根・氷砂糖のブレンド茶を飲ませました。翌朝、症状が軽くなり、もう一杯飲ませたところ夕方には完治したようで、今朝は自分から外に散歩に出かけていました。
これもこのブログを作って下さったのりたまさんのおかげです。有難うございました。
病院で処方された抗生物質だと副作用でお腹を壊すので、やはりこのお茶だと安心して与えられます。
ところでみなさん金銀花はマズイっておっしゃってますが、氷砂糖は使わないんでしょうかね?シンガポールの漢方薬店で菊花茶を買うと必ず「氷砂糖は?」って聞かれます。お砂糖の入っていない菊花茶、私は飲んだことないです。
シンガポール土産にと中国系の正月料理「ローヘイ(イーサンとも言う)」の材料を買ってきました。ローヘイは刺身に生野菜や色々な材料をトッピングして、皆で「新年快楽」などの言葉と共に箸で高くほうり上げながら混ぜ合わせる、何とも変わった?お目出度い料理なんです。このローヘイのセットにも陳皮が入っていました。はい、皆で美味しく頂きました、完食です。しかし、法事の後の食事に目出度い料理って…

金曜から喉痛い~
というわけで、このお茶のお世話になってます。
でも、もうなくなりそう(T_T)
あと、和風スパイスももっと買えばよかったよ~
美味しいね~
今度また譲ってくださいまし。
コメントをありがとうございました。
今日は、久しぶりにフレンチランチ。
隣町に、素敵なお店を教えてもらいました。
美味しいものをガッツリ食べたので、夕食はスープのみで~
土用のこの時期、みなさんも消化器官に負担をかけないように、上手に調整してくださいね
リラ さん
今日のランチでも、寝る時間の話になりました。
早寝ってなかなか難しいですよね~
特に、次の日がゆっくりでいいと思うと、気がゆるんで・・・
健康についての勉強会にもいかれてるんですね~?
リラさん、すごい!!
面白いことに、西洋医をきわめているお医者さんほど、西洋医学に限界を感じている方も多いです。
まず人間の体あっての、医学ですからね
もし、喉の痛みがあるときでしたら、紅茶よりも緑茶がオススメです。
紅茶も体を温めてしまうんですよ。逆に、緑茶は炎症を鎮めるチカラがあります。
次に喉が痛い時には、緑茶でどうぞ~
ラスさん
もちろん、菊花だけでも大丈夫ですよ~
使い方の違いは、菊花は、ホントに初期ののど痛みの風邪。
金銀花は、初期からもう少し体の内部に熱が入ってしまった時の風邪。
と対応が違いますが、普通のお茶よりもはるかに効果はあると思います。
インスタントの金銀花茶・・・ゲットしてきたんですね?
でも、甘いんですか??
海外のって、薬膳茶に甘味がついているのも多いですが、甘い金銀花茶、そうぞうがつかない~
でも、常備していると安心ですよね。
お互いに、体調を崩さないようにのりきりましょうね。
ichimaiさん
・・・ですよね?お名前が無かったけど、内容がichimaiさんですから~
まずは、お父さまの体調が悪くならずによかった~
そんなに感謝していただいて、恐縮なかぎりですが、ichimaiさんが覚えていてくれて、続けてくれてることのたまものです~
氷砂糖って、海外のブレンドしてある薬膳茶には、よく入ってますよね?
氷砂糖ですが、肺を潤して、喉を潤したりするので、意味合い的には間違ってないと思いますが、あまり入れてないですよね。
ワタシの大学の先生も中国人ですが、普段は入れてないと思います。
でも、菊花や金銀花や板藍根は、苦寒薬といって、胃を傷つけやすいんです。だから、胃の弱い人やお子さんはうがいをすすめてますが。(症状がはっきり出ている訳でなく、予防ですからね)
でも、甘味が入ると、胃にもマイルドになります。
だから、氷砂糖がブレンドされているのかもしれませんね。
お砂糖の入った菊花茶。未体験ですが、今度試してみますね~
すごい!刺身や生野菜に陳皮!!
やはり、シンガポールは根付いてますね~
いやいや・・・みなさん元気で法事ができたことがなによりですから、お祝いでも・・・だめ?(苦笑)
そして、皆さんからのコメントをみると、いろんなものが手に入りやすく、
やはりichimaiさんの環境は素敵だと思います。
日本は寒くてびっくりじゃないですか??
いきなり気温が変わったので、体調にきをつけてくださいね。
うどんこさん
先日はお疲れさま~
体調はいかが??
ナイスなタイミングで、お茶があってよかった~
幼稚園でも、そろそろいろんなものが流行り出す時期だから、注意がひつようだもんね。
お大事にしてね
薬膳スパイス、いいでしょ~?
昨年末から、がんばって試作を重ねました
今回は、思ったよりも、手元に材料が少なく、出品数が少なくなっちゃったの(苦笑)
次は、準備万端でのぞむわ(予定 笑)