夏は、「赤」小豆で
薬膳の基礎となる考えの1つの、五行理論。
肝・心・脾・肺・腎の五臓には、
それぞれ季節と色がついている。
ちなみに、夏は「心」で、色は赤
中医学で言う心の働きは、西洋医学での心臓とは似ているけど違う。
①血を体の隅々までめぐらせる。
このポンプのような働きは、西洋医学と同じようなところ。
②感情などの精神活動をするところ。
西洋医学では、ものを考えるのは、脳だ。
でも、中医学では心でものを考える。
人間は、生まれた時に、天の神様から小さな神様が、心に派遣される。
だから、心(しん)=神(しん)
その神様は、体の司令塔で、体のバランスがとれてるか統率したりする。
だから、「病は気から」というのは、
病気かな?と心配して、心の神様がぶれると、体の統率がきかなくなり、
バランスをくずして、体調をくずしてしまう・・・ということ。
この「心」が夏に熱をもって負担がかかりやすくなる。
そうなると、
動悸や胸の痛み、イライラ、忘れっぽい、不眠、眠りが浅い、尿が赤いなんてトラブルがでてくる。
そんな心を補ってあげるのは、赤い食べ物。
トマトや、ベリー類、ナツメ、プルーン、クコの実、龍眼肉などの赤いドライフルーツがオススメ。
神は血を食べるので、
神=心は、血がたくさんあると安定する。
そういった意味でも、血を補う赤い食材はオススメだ。

でた、赤いお豆!あずき。
生薬名は、「赤小豆(せきしょうず)」
これも夏に積極的にとったほうがいいお豆。
和菓子屋の娘のワタシだけど、とるのはもっぱら小豆茶で。

明日のカルチャーセンターでの講座で試飲でお出しするために、
今年の初の小豆茶、せっせと作ってます~
レシピというほどではないけど、
もし、興味のある方はコチラから~
薬膳ノススメ!夏バテ・熱中症予防に小豆茶 by のりたま@くすいむん
小豆茶は、心にはいって、熱を取る他も、
この時期、嬉しい効能がたくさん!!
小豆で育ったワタシですから、次回も小豆の記事で~笑
ブログランキングに参加してます。ポチット一押しお願いします。
薬膳講座のおしらせです。
北京中医薬大の後輩から、花粉症講座の依頼をいただき、
お話させていただくことになりました。
管理栄養士でもあり、人生の大先輩である彼女は、
長年、お料理教室をなさってます。
今回は、そちらでの開催になります。
ワタシがほんの少しだけ監修させていただき、
プロである彼女が作ってくださる薬膳菓子が何種類か出る予定。
ワタシも、とっても楽しみです。
楽しみがら、夏から花粉症予防をしましょう!
『花粉症対策は夏から始めましょう!』
日時:7月16日(月) 13:30~15:30
場所:えいよう塾くっきんぐスタジオ
(JR京浜東北線 東十駅南口下車5分・JR埼京線 十条駅南口下車8分)
参加費:4000円 (薬膳茶&お菓子付き)
定員:5名
お問い合わせ&お申し込みは、
えいよう塾ホームページより
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/eiyoujk/index.html
ブログランキングに参加してます。ポチット一押しお願いします。
肝・心・脾・肺・腎の五臓には、
それぞれ季節と色がついている。
ちなみに、夏は「心」で、色は赤
中医学で言う心の働きは、西洋医学での心臓とは似ているけど違う。
①血を体の隅々までめぐらせる。
このポンプのような働きは、西洋医学と同じようなところ。
②感情などの精神活動をするところ。
西洋医学では、ものを考えるのは、脳だ。
でも、中医学では心でものを考える。
人間は、生まれた時に、天の神様から小さな神様が、心に派遣される。
だから、心(しん)=神(しん)
その神様は、体の司令塔で、体のバランスがとれてるか統率したりする。
だから、「病は気から」というのは、
病気かな?と心配して、心の神様がぶれると、体の統率がきかなくなり、
バランスをくずして、体調をくずしてしまう・・・ということ。
この「心」が夏に熱をもって負担がかかりやすくなる。
そうなると、
動悸や胸の痛み、イライラ、忘れっぽい、不眠、眠りが浅い、尿が赤いなんてトラブルがでてくる。
そんな心を補ってあげるのは、赤い食べ物。
トマトや、ベリー類、ナツメ、プルーン、クコの実、龍眼肉などの赤いドライフルーツがオススメ。
神は血を食べるので、
神=心は、血がたくさんあると安定する。
そういった意味でも、血を補う赤い食材はオススメだ。

でた、赤いお豆!あずき。
生薬名は、「赤小豆(せきしょうず)」
これも夏に積極的にとったほうがいいお豆。
和菓子屋の娘のワタシだけど、とるのはもっぱら小豆茶で。

明日のカルチャーセンターでの講座で試飲でお出しするために、
今年の初の小豆茶、せっせと作ってます~
レシピというほどではないけど、
もし、興味のある方はコチラから~

小豆茶は、心にはいって、熱を取る他も、
この時期、嬉しい効能がたくさん!!
小豆で育ったワタシですから、次回も小豆の記事で~笑
ブログランキングに参加してます。ポチット一押しお願いします。


薬膳講座のおしらせです。
北京中医薬大の後輩から、花粉症講座の依頼をいただき、
お話させていただくことになりました。
管理栄養士でもあり、人生の大先輩である彼女は、
長年、お料理教室をなさってます。
今回は、そちらでの開催になります。
ワタシがほんの少しだけ監修させていただき、
プロである彼女が作ってくださる薬膳菓子が何種類か出る予定。
ワタシも、とっても楽しみです。
楽しみがら、夏から花粉症予防をしましょう!
『花粉症対策は夏から始めましょう!』
日時:7月16日(月) 13:30~15:30
場所:えいよう塾くっきんぐスタジオ
(JR京浜東北線 東十駅南口下車5分・JR埼京線 十条駅南口下車8分)
参加費:4000円 (薬膳茶&お菓子付き)
定員:5名
お問い合わせ&お申し込みは、
えいよう塾ホームページより
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/eiyoujk/index.html
ブログランキングに参加してます。ポチット一押しお願いします。


スポンサーサイト