今日は、土用の丑の日でした。
ウナギを食べるのは、とても有名だけど、
今朝、新聞広告で、
「土用に黒いものを」というのを発見!!
なんでも、土用の丑の日に、災難を避けるために
「黒いもの」を食べるといいと言われているそうだ。
不勉強なんで、初めて聞いたけど、
いわれてみればと、ピンときた

あまりこちらのブログでは書かないけど、
薬膳の基本となる、五行理論では、
制御する関係と、作り出す関係がある。
土用の、「土」が作り出すのは、次の季節である秋の「金」。
制御するのは、「水」。
「土」の中から、「金」属は作り出され、
「土」は「水」が氾濫するのを制御するということから、
こういう関係にあります。
ついつい、いじめる(制御する)方向にいってしまいがちだけど、
いじめる側を補って強くしてあげたら、
作り出す方向へ行かざるを得ない。
すると、次の季節を元気に過ごせる体を作り出しやすいということだ。
そして、五行ではそれぞれ色がついていて、
「水」のところのいろは、黒になる。
ということは、
土用の時期に、黒いものを補ってあげることで、
いじめられる「水」を強くし、
次の季節を元気に過ごせる体作りができるというもんだ。おぉ!まんざら「黒」間違ってないじゃないですか~

「黒」といえば、黒ゴマ・黒豆・黒きくらげ・黒米なんかも
思い浮かびますが、海藻類や、紫も黒の仲間になります。
今夜の我が家はウナギだったけど、
サイドメニューは、

なんだか画像がおかしい~

きゅうりとワカメの酢のものです。
ワカメは黒。
そして、

なすの胡麻味噌いため煮。
なすは紫。
ワカメもなすも体を冷やすので、
お腹の中が冷えてる夏は、体をあっためる
酢や、味噌を使ってね。
ネギや生姜、紫蘇などの薬味を上手に使ってもいい。
「土用の丑の日、終わっちゃったよ~」とお思いのあなた!
大丈夫、土用の期間は8月6日まで。
消化器官(脾臓)をいたわりつつ、黒いものを心がけてはいかがですか?
ブログランキングに参加してます。ポチット一押しお願いします。
スポンサーサイト
最近、読み逃げばかりです。ごめーん!
『土用の丑の日には‘う‘のつくものがいいんだよ。だから牛の乳でも飲んどいて』と言い切った鬼母です(笑)だってうなぎは高いから諦めたし、牛の肉は前日食べちゃったし。
そうそう、『土用の丑の日にあんころ餅を食べると夏バテしないと言われています』って書かれたちょっと大きめな赤福みたいなあんころ餅が売られてた(おいしかった

)
小豆パワーだね。
こんにちは^^
ちょっと前までうなぎが苦手だった私ですが、
実家からうなぎを頂いたので、久々に食べたら美味しくてびっくり。最近の値段にもさらにびっくりでした~
夏に酢のものやしょうがが食べたくなるのは、自分の体が冷えていた証拠なのかしら?冷やし過ぎないよう酢や味噌を使って行きたいと思います♪
小豆茶が美味しそうなので、早速作ってみたいと思います。
買物に行かなくては~!!!
今回、安全な日本のゴマを購入してきたんです!
黒と白、各1キロずつ!
だって、こっちで買った中国黒ゴマは薬臭いんですもの(汗)
早速ミルサーを使って、黒ゴマをすっちゃおうかなぁ♪
(結局買って、ちゃんと持ってきましたよ!)
日本滞在中はブログ訪問をサボっていましたが、
日本からの食材やら道具でできることが増えてるかも!
という今、また勉強しなおして活用せねば!
何事もやる気があるときに、ですからね(笑)
今日はこちらに戻って初の手料理。
何をつくろうかな・・・山芋があるから、使わなくては。
あとは、何にしようかなぁ???
黒ってことで、のりも食べよう←料理じゃないし(笑)
ところで!うっかりしてたら、また息子が青っ洟(涙)
日本ののりたまさんには言いにくいけど、
こちらは昨日・今日となかなか過ごしやすい気候なの~!
で、朝方寒くて風邪ひいちゃったんですかね・・・
こんなにヘナチョコ写真の記事に、コメントをありがとうございます。
毎日、暑い日が続きますが、みなさん体調にお気をつけてお過ごしくださいね。
おっちーさん
いえいえ、とんでもない!こちらこそ、ご無沙汰ばかりでごめんなさい
あはは…今年はウナギ、高かったね~
我が家は1年に1回くらいしか、ウナギを食べないから、ここぞとばかりに食べました~(笑)
う~ん「あんころ餅」、あってるようであってないんだよねぇ。
小豆はたしかにいいけど、お砂糖が入ってるから、あまりオススメじゃないし、なにより餅は、消化器官に負担をかけるから、この時期にあまりオススメじゃないんだよねぇ・・・。(あまり大きな声じゃ言えないけど 笑)
そんなこといえば、ウナギも消化器官が弱ってる時にあまりオススメじゃないんだよね~
ま、薬膳ではなく、縁起ものということで!
rantantan さん
今年のウナギ、ホントに高いですよね~。
魚屋さんも嘆いてました 笑
夏は、お腹の中は冬よりもずーっと冷えてるので、生姜は特にオススメです~!
もし、欲していたら、体が欲しがってるサインかもしれないですね~
汗の出過ぎがある時は、酢などの酸っぱいものもオススメですよ。
特に、8/7の立秋をすぎたら、少しずつ酸っぱいものをとりいれるといいですよ~
小豆茶、ぜひぜひお試しくださいね~
お子さんにもオススメだから、気にいってくれるといいなぁ
ピント さん
保存がきくゴマが薬臭いってのが、あまり想像がつかない~苦笑
でも、そちらではあまりお料理に使わないのかしら??
だとしたら、あつかいは薬?
ミルサー、買ってきたんですね
でも、少量ならだんぜんすり鉢がおすすめです~笑
おぉ!貴重な山芋も
ぜひぜひ、息子ちゃんにも使ってあげてくださいね~
多分、朝晩の冷えもあるかもしれませんが、日本でため込んだ湿と、スペインの乾燥で、肺がイマイチ?ってのも考えられるかも・・・。
どくだみ茶も買っていきましたよね?それもいいですよ~
お大事にしてくださいね

のりたまさん こんばんわ。
もうすぐ9時、ゴールデンタイムですが、現在家のインターネットが使えないので近所のマクドにやってきてネットしてます。シンガポールではタダで公衆無線LANが使えるので有難いです。
イスラムの断食月で早寝を誓ったばかりなのに、オリンピックが始まり、毎日遅くまで生放送を見てしまって…海外でNHKの国際放送は見られるけど、著作権の関係でNHKではオリンピック放送はされず、シンガポールのわずかな放送を見られるだけ、再放送で日本の選手の活躍はほとんど見られません。
私の体の調子がわるくなったら、それはオリンピックのせいです、なんて…日本でも生放送観たさに夜更かししている人多いだろうなぁ。
それとお聞きしたいことがあります。朝5:30までに朝食を済ませ、またひと寝入りするのですが、その目覚めた後やたら喉が渇きます。朝食の時は自分で作った経口補水ドリンク(ポカリもどき)を飲んでいますが、枇杷仁茶の他にお勧めのものはありますか?夜の7時すぎまで飲まず食わずのため、何となく朝にのどが渇いているとつらいので。でも日本より暑くないので断食自体は平気なんですが。
最近茄子が美味しくって美味しくって
シャドークイーンって品種のじゃがいも知ってる?長男が学校からもらってきて初めて食べたんだけど、見た目真っ黒、断面は最近はメジャーになった紫のサツマイモそっくり、間違いなく紫の食品よ!味は確かにじゃがいもだけど、もっちりって感じ。
また手に入ったらおすそわけするね
結局金針菜はピーマンと卵と一緒に炒めたのと(効果は分からないけど、とりあえず家にあったので・・・)、たまねぎ、わかめ、溶き卵と一緒に中華風スープで食べてみました。スープが大好評でしたよ~♪
が、今晩は希望の献立が小さな魚のから揚げ、しかも遅くなってしまった(涙)小麦粉には陳皮を、それからインゲンの胡麻和え(白黒両方)にも陳皮を入れたけど、焼け石に水ですね・・・
明日から義母と一緒、調理はすべて彼女。時間もガッツ利スペイン時間になると思います・・・あー、嫌だなぁ(苦笑)
コメントをありがとうございました
なんだか写真がもどりました!みなさんのPCではどうでしょうか?
ichimai さん
外でまで、こちらのブログを読んでいただき、ありがたい限りです~
シンガポールって、日本と時差はあるんでしょうか?
日本も、オリンピックは夜中?早朝?です。
ゴールデンタイムも大切ですが、オリンピックは4年に1度ですからねぇ~
でも、やはり、ゴールデンタイムに体に必要な水が作られますから、休んでいないと喉が乾きやすくはなると思います。
そして、飲み物ですが、できるだけ常温以上でとるといいと思います。
冷たいものは、乾いた喉が潤った気持ちにはなりますが、実は体は売るってませんから、喉が乾きやすくなるんですよ~
ワタシは、猛暑の日本にいますが、この夏ほとんど冷たいものを飲んでません。ほとんど喉が乾かないんですよ~
飲み物ですが、ウーロン茶などは、いつまでも喉の奥が甘く潤う感じがしませんか?それでもいいですし、甘酸っぱいものも体に必要な水を生みだしてくれます。
ただし、冷たい状態ではなくとってくださいね。
例えば、お豆腐もいいですが、冷ややっこではなく、ちょっとレンジでチンするなどの工夫をしてみてくださいね。
おっちーさん
なす、おいしいよね~
ワタシも大好きです!
油とも相性のいいなすだけど、あまり油をとらないように!・・・ってのもポイントです。
紫のじゃがいもは、食べたことがあるけど、シャドークイーンって名前なんだぁ~
うん!紫のさつま芋も、普通のものよりも、アンチエイジングのチカラも強いから、じゃがいもも同じだと思うよ~
なんて、嬉しいものを!さすが優しい長男君!!
ピント さん
金針菜、上手に活用してますね~
特に、ワカメとの組み合わせ、利尿効果アップですね
ちなみに良く眠れました??笑
そうそう、揚げ物の陳皮の使い方も素敵~
たとえ焼け石に水だとしても、使わないよりもずーっといいです。
う~ん、お義母さんも、久しぶりにお孫ちゃんたちと会うから、楽しみで可愛くって、美味しいものあげすぎちゃいますねぇ・・・
体によくないし、まして体調を崩している時には、避けたいけど、これも親孝行だと思うと、断ることもできず、難しいですよねぇ・・・
あとは、帰宅後、メチャクチャ粗食でデトックスしかないですね。
