スグレモノの「大きい干しブドウ」?ナツメ
なかなか更新できずにいるうちに、立秋をむかえ、
暦の上では秋へと変わって行きました。
まだまだ暑い日が続きますが、冷たいものをとりすぎてませんか?
この時期、お腹の中は冬より冷えているので、要注意です!
のどの渇きをとろうと思って冷たいものを飲んでも、
汗で失った、体が欲している水に変わってくれずに、
ただの湿になってしまうかもしれません。
そうすると、喉の渇きは飲んでも飲んでもとれず、
水(湿)太りになってしまうかもしれません
できるだけ、冷たいものや生ものを避けて、
常温以上の水分や、火の通った調理方法のものを食べるように心がけてくださいね。
汗で失った、体に必要な水を取り戻すためには、
甘酸っぱい味のものが効果的
今の時期に出回る、フルーツの自然な甘酸っぱさもいいけれど、
できれば生でない状態で食べていただきたい。
お腹の中が冷えているので、美味しいからと食べ過ぎは、余計に「湿」を作ってしまう
ということで、意外にも?ドライフルーツが効果的!
レーズンなんかでもいいけど、オススメは棗(なつめ)
中華食材屋さんや、乾物屋さんでも売ってるけど、
スーパーなどの「●●フェア」なんかでも売ってたりするので、
チェックしてみてくださいね。
この棗、中医学ではお薬の1つだけど、なかなかのスグレモノ!
体に必要な、気(パワー)も血も水も作り出してくれる。
汗で失っているのは、実は水だけじゃない!
水と一緒に気(パワー)も失ってるので、たくさん汗をかくと疲れるのはそのせいかも。
その気も一緒に補ってくれる。
血も補ってくれるから、女性にも嬉しいし、
気も血も水も充実した体は、実は、暑さもそんなに感じない
ちなみに寒さもそんなに感じない。環境に適応できる体になるということです。
我が家では陳皮とともに、毎日使う生薬の1つ、ナツメ。
ドライフルーツだから、もちろんそのままおやつとしてもいいけれど、
我が家は、お茶に入れたり、お料理に使ったりが多いかな。
かぼちゃとは相性抜群の棗。
こちらは、かぼちゃのサラダにするためにゆでてるところ。
自然の甘味が増して、美味しい~
肉じゃがや、筑前になどの和風の煮ものの時にも、ナツメをポン!
やはり、自然の甘味があるから、お砂糖・みりんなども控え目で済む。
特に、ナツメの甘味を引き出したいなら、
ぜひぜひ前日から水につけておいてくださいな~
先日、秦野カルチャーセンターで、生徒さんが、
食欲がなくて遊びに来たお孫さんに、ナツメを毎日食べさせていたら、
普通に食欲がもどってきたとの嬉しい報告がありました。
「大きい、干しブドウちょうだい!」っていってたそう。
大きい干しブドウかぁ~なるほどね!
それもそのはず!実は、ナツメは胃腸を調えるチカラもあるので、
食欲不振にも効果的なんですよ~
そうはいっても、近くではなかなかなくって・・・という方は、
もし、お盆休みに出かけれたれら、出先で見つけてみるのも面白いかもしれません。
たま~に、神社の「●●市」なんかで売ってる場合もありますから~
ブログランキングに参加してます。ポチット一押しお願いします。
9月から、水道橋駅から徒歩3分のところの新スタジオ、
『ボディ&マインドスタジオ 自由空』
(水道橋駅から徒歩3分 東京都千代田区三崎町3-4-4 小林ビル1階)
で、 定期的に薬膳講座をさせていただくこととなりました。
ありがたいことに、詳しいことを教えてください、とのお声もいただいてます。
HPの作成が遅れているようで、8月末に完成になりそうです。
それまではこちらのブログから、お問い合わせ&お申込みを受け付けます。
ご興味のある方は、このブログ右下のメールフォームより、ご連絡ださいね。
9月は、
3日(月)11:00~12:15 マタニティ&産後の楽膳
出産は、女性にとって大きな仕事。
妊婦の時期、産後の時期の過ごし方で、その後の体質を左右すると言っても
過言ではありません。でも、なれない生活で体も思うようにいかず、
手の込んだものは作れない。
自らの失敗談(笑)をふまえて、簡単にできる「楽」膳をご紹介いたします。
3500円(薬膳茶・薬膳メニュー試食つき)
5日(水)19:00~20:15 マイボトル薬膳茶
15日(土)15:00~16:15 マイボトル薬膳茶
ちまたで流行りのマイボトル。
毎日のお茶で体質改善や、その時の体調にあわせられたらそんなに嬉しいことはない。
「今日は、長い時間デスクワークだから・・・」の時に、
マイ薬膳茶をもっていきませんか?
ブレンドのコツ、ご紹介します。いろいろ試飲してお気に入りをみつけませんか?
3500円(薬膳茶試飲つき)
15日(土)16:45~18:00『まんまる美人塾』アンチエイジング
心とからだの無理しないアンチエイジング、ご紹介します。
ちなみに、10月は、
3日に、「薬膳朝ごはん」「まんまる美人塾・つやぷる肌の秋薬膳」
27日に、「マタニティ&産後の楽膳」「まんまる美人塾・つやぷる肌の秋薬膳」
があります。
ちなみに、コチラのページからは、カレンダー一覧がのぞけます。
詳しいことは、またアップいたします。
よかったら、遊びに来てくださいね~
ブログランキングに参加してます。ポチット一押しお願いします。
暦の上では秋へと変わって行きました。
まだまだ暑い日が続きますが、冷たいものをとりすぎてませんか?
この時期、お腹の中は冬より冷えているので、要注意です!
のどの渇きをとろうと思って冷たいものを飲んでも、
汗で失った、体が欲している水に変わってくれずに、
ただの湿になってしまうかもしれません。
そうすると、喉の渇きは飲んでも飲んでもとれず、
水(湿)太りになってしまうかもしれません

できるだけ、冷たいものや生ものを避けて、
常温以上の水分や、火の通った調理方法のものを食べるように心がけてくださいね。
汗で失った、体に必要な水を取り戻すためには、
甘酸っぱい味のものが効果的

今の時期に出回る、フルーツの自然な甘酸っぱさもいいけれど、
できれば生でない状態で食べていただきたい。
お腹の中が冷えているので、美味しいからと食べ過ぎは、余計に「湿」を作ってしまう

ということで、意外にも?ドライフルーツが効果的!
レーズンなんかでもいいけど、オススメは棗(なつめ)

中華食材屋さんや、乾物屋さんでも売ってるけど、
スーパーなどの「●●フェア」なんかでも売ってたりするので、
チェックしてみてくださいね。
この棗、中医学ではお薬の1つだけど、なかなかのスグレモノ!

体に必要な、気(パワー)も血も水も作り出してくれる。
汗で失っているのは、実は水だけじゃない!
水と一緒に気(パワー)も失ってるので、たくさん汗をかくと疲れるのはそのせいかも。
その気も一緒に補ってくれる。
血も補ってくれるから、女性にも嬉しいし、
気も血も水も充実した体は、実は、暑さもそんなに感じない

ちなみに寒さもそんなに感じない。環境に適応できる体になるということです。
我が家では陳皮とともに、毎日使う生薬の1つ、ナツメ。
ドライフルーツだから、もちろんそのままおやつとしてもいいけれど、
我が家は、お茶に入れたり、お料理に使ったりが多いかな。

かぼちゃとは相性抜群の棗。
こちらは、かぼちゃのサラダにするためにゆでてるところ。
自然の甘味が増して、美味しい~

肉じゃがや、筑前になどの和風の煮ものの時にも、ナツメをポン!
やはり、自然の甘味があるから、お砂糖・みりんなども控え目で済む。
特に、ナツメの甘味を引き出したいなら、
ぜひぜひ前日から水につけておいてくださいな~
先日、秦野カルチャーセンターで、生徒さんが、
食欲がなくて遊びに来たお孫さんに、ナツメを毎日食べさせていたら、
普通に食欲がもどってきたとの嬉しい報告がありました。
「大きい、干しブドウちょうだい!」っていってたそう。
大きい干しブドウかぁ~なるほどね!

それもそのはず!実は、ナツメは胃腸を調えるチカラもあるので、
食欲不振にも効果的なんですよ~

そうはいっても、近くではなかなかなくって・・・という方は、
もし、お盆休みに出かけれたれら、出先で見つけてみるのも面白いかもしれません。
たま~に、神社の「●●市」なんかで売ってる場合もありますから~
ブログランキングに参加してます。ポチット一押しお願いします。


9月から、水道橋駅から徒歩3分のところの新スタジオ、
『ボディ&マインドスタジオ 自由空』
(水道橋駅から徒歩3分 東京都千代田区三崎町3-4-4 小林ビル1階)
で、 定期的に薬膳講座をさせていただくこととなりました。
ありがたいことに、詳しいことを教えてください、とのお声もいただいてます。
HPの作成が遅れているようで、8月末に完成になりそうです。
それまではこちらのブログから、お問い合わせ&お申込みを受け付けます。
ご興味のある方は、このブログ右下のメールフォームより、ご連絡ださいね。
9月は、
3日(月)11:00~12:15 マタニティ&産後の楽膳
出産は、女性にとって大きな仕事。
妊婦の時期、産後の時期の過ごし方で、その後の体質を左右すると言っても
過言ではありません。でも、なれない生活で体も思うようにいかず、
手の込んだものは作れない。
自らの失敗談(笑)をふまえて、簡単にできる「楽」膳をご紹介いたします。
3500円(薬膳茶・薬膳メニュー試食つき)
5日(水)19:00~20:15 マイボトル薬膳茶
15日(土)15:00~16:15 マイボトル薬膳茶
ちまたで流行りのマイボトル。
毎日のお茶で体質改善や、その時の体調にあわせられたらそんなに嬉しいことはない。
「今日は、長い時間デスクワークだから・・・」の時に、
マイ薬膳茶をもっていきませんか?
ブレンドのコツ、ご紹介します。いろいろ試飲してお気に入りをみつけませんか?
3500円(薬膳茶試飲つき)
15日(土)16:45~18:00『まんまる美人塾』アンチエイジング
心とからだの無理しないアンチエイジング、ご紹介します。
ちなみに、10月は、
3日に、「薬膳朝ごはん」「まんまる美人塾・つやぷる肌の秋薬膳」
27日に、「マタニティ&産後の楽膳」「まんまる美人塾・つやぷる肌の秋薬膳」
があります。
ちなみに、コチラのページからは、カレンダー一覧がのぞけます。
詳しいことは、またアップいたします。
よかったら、遊びに来てくださいね~
ブログランキングに参加してます。ポチット一押しお願いします。


スポンサーサイト