当帰Naight!その3
さてさて、のろのろ更新で、当帰Naightから、1週間以上たってしまいましたが、
まだまだ報告です 笑
今回は当帰葉を使ったスイーツのお話。(当帰葉ってなに?はコチラ)
ORIENTAL Recipe Cafeのyucariさんから、
当帰葉を使ったお料理の宿題を出された時に、
1品はごはんに、1品はスイーツにしようと考えていました。
当帰葉の特徴は何度も書いてますが、ちょうどセロリの葉っぱの香り。
そのアクセントのあるスパイシーな香りは、洋風のものとの相性は合うと思うし、
甘くないクッキーや、クラッカー、グリッシーニなんかにも合うのは、
想像のつくところ。
きっとチーズなんかとも相性もいいから、これらにチーズを入れてもいい!
でも、あえて和スイーツにチャレンジ!
だって、和菓子屋の娘だしぃ~
和スイーツ?想像もつかないでしょ? 笑
でも、そのクセのある香りを、上手に消せたらいい!
・・・と、黒糖を使いました。
生薬である当帰と、黒糖を使ったスイーツは、わりと薬膳ではポピュラーなもの。
黒糖も、血を補い流すから、当帰の同じような効果と相乗でね。
当帰葉はかなり香りが強いけど、上手にエキスだけ抽出できたら…と。
まずは、お茶パックに入れた当帰葉を、2~3時間くらい水に漬け、
そのお茶パックごと火にかけ、それで黒糖をとかし『黒蜜』に。
当帰メーカーのアミタ持続可能研究所さんにもご試食いただきましたが、
コクのある黒糖で当帰のクセは消えるけど、
後味にのこる、スーッとした感じが、甘味をくどくなくしていると。
嬉しい感想をいただきました~
余談ですが、ご試食いただいた、このメーカーの常務さん、
この黒蜜をラスクにしたらいいとか、
この黒蜜をわらび餅にかけたらいいとか、
なかなかのスイーツ男子とお見受けいたしました。
楽しい、スイーツ対談?でした。ありがとうございます。
この黒蜜を、秋の乾燥に嬉しい豆乳を使った、『豆乳プリン』にかけたら・・・と、
提案したところ、ORIENTAL Recipe Cafeさんの方で、杏仁豆腐を用意してくれるとのこと。
実は、杏仁豆腐も、ワタシが提案させていただいたんだけど、
ワタシの沖縄での常宿のおいしい~杏仁豆腐には、
沖縄産の黒蜜シロップをかけてたべるものあって、
そこからアイディアをいただきました。
杏仁豆腐も、杏仁のクセの強いものとそうでないものがあって、
杏仁のクセと、当帰入り黒蜜がケンカしちゃうといけないな~とドキドキでしたが、
ワタシの想像する、杏仁豆腐をご用意していただき、当帰入り黒蜜との相性もばっちり!
ご参加いただいた方にも、好評で本当によかった~。
この当帰入り黒蜜シロップをかけたスイーツを、
10月27日(土)10:00~11:15
まんまる美人塾・アンチエイジング
の講座で、お出ししたいと思っております。
「女性の妙薬」とも言われる当帰。
女性は、血液検査に引っ掛からなくても、
常に血を補って生きなければいけない生き物です。
もちろん、「血」は女性のアンチエイジングのキーワード!
「百聞は一見にしかず」ぜひ、食べに来てくださいね~
・・・いやいや、講座に遊びに来てくださいね~ 笑
場所:スタジオ 自由空 (JR水道橋駅から徒歩3分)
開催日2日前に〆切です。お早目のお申込みをお待ちしております。
お問い合わせ、お申し込みはコチラまで
ブログランキングに参加してます。ポチット一押しお願いします。
それから、こちらは千葉の市川市のカフェ、
アトリエ*ローゼンホルツさんでの薬膳講座です。
11/5(月)10:30~12:30 『冷え取りスープごはん』
会費:3500円(薬膳スープ・薬膳茶試食付)
本当に簡単な薬膳スープの実習と、ちょっとの薬膳のお約束を座学で。
いろんな方に、大好評をいただいている、牡蠣のスープと、
今回初めてお出しするもう1品のスープと、2品の予定です。
11/29(木)10:30~12:30 『体質チェックとMY薬膳茶』
会費:3000円(薬膳茶試飲付)
こちらは、以前、店主さんにプレゼントさせていただいた薬膳茶が、
「とても綺麗~」と気にいってくださり、実現した講座です。
いろいろと試飲していただきながら、お気に入りのブレンドを見つけていただけたら嬉しいです。
どちらも、お申込み&お問い合わせは、
アトリエ*ローゼンホツルさんまで
TEL 090-1808-8911
アトリエ*ローゼンホツルさんのブログでもご紹介いただいております。
コチラから・・・。
ブログランキングに参加してます。ポチット一押しお願いします。
まだまだ報告です 笑
今回は当帰葉を使ったスイーツのお話。(当帰葉ってなに?はコチラ)
ORIENTAL Recipe Cafeのyucariさんから、
当帰葉を使ったお料理の宿題を出された時に、
1品はごはんに、1品はスイーツにしようと考えていました。
当帰葉の特徴は何度も書いてますが、ちょうどセロリの葉っぱの香り。
そのアクセントのあるスパイシーな香りは、洋風のものとの相性は合うと思うし、
甘くないクッキーや、クラッカー、グリッシーニなんかにも合うのは、
想像のつくところ。
きっとチーズなんかとも相性もいいから、これらにチーズを入れてもいい!
でも、あえて和スイーツにチャレンジ!

だって、和菓子屋の娘だしぃ~
和スイーツ?想像もつかないでしょ? 笑
でも、そのクセのある香りを、上手に消せたらいい!
・・・と、黒糖を使いました。
生薬である当帰と、黒糖を使ったスイーツは、わりと薬膳ではポピュラーなもの。
黒糖も、血を補い流すから、当帰の同じような効果と相乗でね。
当帰葉はかなり香りが強いけど、上手にエキスだけ抽出できたら…と。
まずは、お茶パックに入れた当帰葉を、2~3時間くらい水に漬け、

そのお茶パックごと火にかけ、それで黒糖をとかし『黒蜜』に。

当帰メーカーのアミタ持続可能研究所さんにもご試食いただきましたが、
コクのある黒糖で当帰のクセは消えるけど、
後味にのこる、スーッとした感じが、甘味をくどくなくしていると。
嬉しい感想をいただきました~

余談ですが、ご試食いただいた、このメーカーの常務さん、
この黒蜜をラスクにしたらいいとか、
この黒蜜をわらび餅にかけたらいいとか、
なかなかのスイーツ男子とお見受けいたしました。
楽しい、スイーツ対談?でした。ありがとうございます。
この黒蜜を、秋の乾燥に嬉しい豆乳を使った、『豆乳プリン』にかけたら・・・と、
提案したところ、ORIENTAL Recipe Cafeさんの方で、杏仁豆腐を用意してくれるとのこと。
実は、杏仁豆腐も、ワタシが提案させていただいたんだけど、
ワタシの沖縄での常宿のおいしい~杏仁豆腐には、
沖縄産の黒蜜シロップをかけてたべるものあって、
そこからアイディアをいただきました。
杏仁豆腐も、杏仁のクセの強いものとそうでないものがあって、
杏仁のクセと、当帰入り黒蜜がケンカしちゃうといけないな~とドキドキでしたが、
ワタシの想像する、杏仁豆腐をご用意していただき、当帰入り黒蜜との相性もばっちり!


ご参加いただいた方にも、好評で本当によかった~。
この当帰入り黒蜜シロップをかけたスイーツを、
10月27日(土)10:00~11:15
まんまる美人塾・アンチエイジング
の講座で、お出ししたいと思っております。
「女性の妙薬」とも言われる当帰。
女性は、血液検査に引っ掛からなくても、
常に血を補って生きなければいけない生き物です。
もちろん、「血」は女性のアンチエイジングのキーワード!
「百聞は一見にしかず」ぜひ、食べに来てくださいね~
・・・いやいや、講座に遊びに来てくださいね~ 笑
場所:スタジオ 自由空 (JR水道橋駅から徒歩3分)

開催日2日前に〆切です。お早目のお申込みをお待ちしております。
お問い合わせ、お申し込みはコチラまで
ブログランキングに参加してます。ポチット一押しお願いします。


それから、こちらは千葉の市川市のカフェ、
アトリエ*ローゼンホルツさんでの薬膳講座です。
11/5(月)10:30~12:30 『冷え取りスープごはん』
会費:3500円(薬膳スープ・薬膳茶試食付)
本当に簡単な薬膳スープの実習と、ちょっとの薬膳のお約束を座学で。
いろんな方に、大好評をいただいている、牡蠣のスープと、
今回初めてお出しするもう1品のスープと、2品の予定です。
11/29(木)10:30~12:30 『体質チェックとMY薬膳茶』
会費:3000円(薬膳茶試飲付)
こちらは、以前、店主さんにプレゼントさせていただいた薬膳茶が、
「とても綺麗~」と気にいってくださり、実現した講座です。
いろいろと試飲していただきながら、お気に入りのブレンドを見つけていただけたら嬉しいです。
どちらも、お申込み&お問い合わせは、
アトリエ*ローゼンホツルさんまで
TEL 090-1808-8911
アトリエ*ローゼンホツルさんのブログでもご紹介いただいております。
コチラから・・・。
ブログランキングに参加してます。ポチット一押しお願いします。


スポンサーサイト