薬膳バーで、「頑張る大人」にご褒美を!
◆緊急!薬膳講座のお知らせ◆
薬膳&漢方美人塾・爽やか除湿夏薬膳
猛暑には、冷たいものを食べて体を冷やして涼をとる・・・
実は、間違いだらけの過ごし方です。
夏バテしやすい方も、花粉症がある方も、夏太りしやすい方も、
夏の過ごし方で体質改善できます。
湿気の多い夏、身体もしっかり除湿して、爽やかな夏を過ごしましょう!
日時:2013年6月15日(土) 10:00~12:00
場所:カモミール 世田谷区宮坂2-26-24-1F
(小田急線豪徳寺駅 東急世田谷線山下駅)
参加費:3,500円(会員3,000円)
お申込み&お問い合わせは、
ハーバリスト倶楽部さんまで
HP
03-5426-2123
HPには、今週の月曜日が〆切とありましたが、出来るだけ多くの方に聞いていただきたいことであるので、
直前まで募集いたします。
秋に止まらない咳や喘息に悩まされる方、冬の冷えが気になる方、春の花粉症がお悩みの方、
夏の過ごし方が大事です!必見ですよ~
ブログランキングに参加してます。ポチット一押しお願いします。
前回、美味しいお酒と食べ物は、「一期一会」と書いた。
昨夜は、またまた素敵なご縁があり、
吉祥寺にある薬膳バー、ソラ ZENONさんへ、
All Aboutの、薬膳朝活の担当者さんと、
薬膳コンシェルジュ協会の杏仁美友さんと、協会のアドバイザーさんと一緒に、
打ち合わせという大義名分で?行ってきました。
ワタシも、いろいろなところでお仕事をさせていただいていると、
時々、「デキル」担当者さんとお会いすることがあるけど、
All Aboutの担当者さんの仕事ぶりは素晴らしい!
仕事も早いし、正確だし、痒いところにも手が届いてるし・・・で、
将来、我が娘や息子が社会人になった時には、こんな風に仕事をしてもらいたい…と思う人。
その「デキル」人が見つけてくれたお店は、やっぱり素晴らしい~
ズラリと並んだ、薬膳酒の数々。
ワタシも、自宅では薬膳酒をいくつか漬けてるけど、どれもベースはホワイトリカー。
でも、コチラの薬種は、ウォッカ、ジン、ラム、テキーラ、ブランデーなどなど、
その生薬や食材によって、合うお酒を見つけ出して漬けているとのこと。
これ、簡単に言うけど、ものすごい作業です。
だって、例えばナツメだったら、何種類のお酒に漬けるの~?
漬かるまで時間だってかかるのに~??
気の遠くなるような作業をしているから、どの素材も美味しさを引き出ている。
まずはメニューをみて・・・
と思ったら、あまりに魅力的なメニューにつき、なかなか決まらず。
「じゃ、2杯目はこれで、3杯目はこれにしよう!」と、早くも1杯目からチェック!
・・・あれ、胃もたれ気にして、意気地無しなんじゃ?と思ったでしょ。
いえいえ、気にせず行きますよ~。だって「一期一会ですから」笑
薬膳初心者じゃメニューを選ぶのも難しいな?と思うなかれ!
ちゃんと、お悩み別にメニューが分かれてて、
ちゃんと薬膳を勉強してるスタッフさんが、相談にのってくれます。
「最近、疲れ気味で~」とか、
「最近、冷えが気になる~」なんてお悩みで、オススメのお酒を教えてくれます。
とりあえずは、グイッと飲みたいよね・・・ということで、
ワタシと杏仁さんは、ビールで割ったカクテルに。
右手から、ハイビスカスとグレープフルーツミント&ビールのカクテル。
薬膳サングリア、
五加皮コーヒー、これは、面白い!
五加皮のお酒をアイスコーヒーで割ってるんだけど、
コーヒーの苦味が上手に五加皮の漢方っぽさを隠してくれてる。
それから、唐辛子・乾姜・ヨクイニン(ハト麦)&ビールのカクテル。
これはビールはお腹を冷やすのに、飲んだ後、お腹がポカポカ。
フードも美味しくて、
クリスタルピクルス。
これね、ピクルスが細かく切ってあるのだけど、こんな盛り付けもきれいでありだな~と。
どれも美味しかったけど、特筆すべきはパスタ。
「今日は、疲れているので、元気が出るパスタを」とか、
「女子力アップのパスタを」とかいうと、
それに合わせた食材をチョイスして作ってくれる。
これは、「頑張る大人たちのために元気が出るパスタ」
何気に龍眼肉(りゅうがんにくってなに?はコチラ)が入ってる。
トマトや夏野菜もたーーーぷり。
じゃこもきいてて、気血がしっかり補えそう
当然、お酒もすすむよね~と、
ナツメと桂皮(シナモン)のカクテル。
桂皮とヨーグルトとブドウ、カシスのカクテル。
マンゴーのピニャコラーダ
乾姜のモスコミュール
(注)全部、一人で飲んだ訳ではない~(・・・っていい訳か!?笑)
どれも丁寧に作られてて、「気」がこもってるのを感じました。
ワタシも薬膳茶の配合に気をつけてる「気」。
ただの乾物の配合だったり、ただの乾物をお酒に漬けてたり、
「だれがやっても同じでしょ?」と思うでしょ。
でもね、全く同じ配合にしたとしても、
目に見えない「気」がこもってるかどうかで、味が全然違う。
ここのお酒は、そんな「気」がたっぷりこめられてるのが感じられました。
ホントに、「頑張る大人たちにオススメ」です~
そうそう、余談だけど、昨夜、その「デキル」担当者の方に、写真の撮り方を伝授していただく、
朝活の時も写真を撮ってくださるけど、上手なんです。
同じものをとっても、相変わらず写真ベタなワタシ。
もっと、「気」をこめないとな~苦笑
■6月の薬膳講座のお知らせ■
薬膳&漢方美人塾・爽やか除湿夏薬膳
猛暑には、冷たいものを食べて体を冷やして涼をとる・・・
実は、間違いだらけの過ごし方です。
夏バテしやすい方も、花粉症がある方も、夏太りしやすい方も、
夏の過ごし方で体質改善できます。
湿気の多い夏、身体もしっかり除湿して、爽やかな夏を過ごしましょう!
日時:2013年6月15日(土) 10:00~12:00
場所:カモミール 世田谷区宮坂2-26-24-1F
(小田急線豪徳寺駅 東急世田谷線山下駅)
参加費:3,500円(会員3,000円)
お申込み&お問い合わせは、
ハーバリスト倶楽部さんまで
HP
03-5426-2123
薬膳の基礎講座&オリジナル薬膳茶づくり
人気の、薬膳茶講座です。
体質のチェックと、ご自身にあった薬膳茶をみつけてみませんか?
「薬膳ってなに?」からお話いたします。
日時:2013年6月30日(日)16:00~18:00
場所:ヨガスタジオHarmonie (本厚木駅から徒歩1分)
神奈川県厚木市旭町1-29-13PLUM4F
TEL:046-280-5435

これは、ワタシが、先日飲んだ薬膳茶。
講座続きだったので、お疲れ気味ののどをいたわる為に、
金銀花と白キクラゲが入ってる。
金銀花はちょっと苦手なので、一緒に、バラ科のハマナスの花のマイカイ花をいれて。
マイカイ花は、余分な湿気を出してくれるから、梅雨時期にはありがたいしね。
・・・と、こんな風に、ご自分の体調や体質にあった薬膳茶をブレンドしていただきます。
毎回好評の薬膳茶の講座。今回は、夏バージョンでいきますよ~
お申込み&お問い合わせは、
Harmonie(アルモニ)さんまで
HP
春夏の薬膳連続講座
コチラの連続講座は、薬膳食材や、ツボなんかもご紹介し、
ごはんだけでなく、いろんな方向から薬膳をみていけたら・・・と思ってます。
実験みたいなこともしちゃおうかな?と思ってます。
第2回目は6月20日(木) テーマはむくみ&除湿
時間は、10:00~12:00です。
詳しいお問い合わせ&お申し込みは、
かながわ子育て情報局さんまで
HP
その他講座も、告知でき次第アップしていきます。
ぜひ、遊びに来てくださいね~
ブログランキングに参加してます。ポチット一押しお願いします。

猛暑には、冷たいものを食べて体を冷やして涼をとる・・・
実は、間違いだらけの過ごし方です。
夏バテしやすい方も、花粉症がある方も、夏太りしやすい方も、
夏の過ごし方で体質改善できます。
湿気の多い夏、身体もしっかり除湿して、爽やかな夏を過ごしましょう!
日時:2013年6月15日(土) 10:00~12:00
場所:カモミール 世田谷区宮坂2-26-24-1F
(小田急線豪徳寺駅 東急世田谷線山下駅)
参加費:3,500円(会員3,000円)
お申込み&お問い合わせは、
ハーバリスト倶楽部さんまで

03-5426-2123
HPには、今週の月曜日が〆切とありましたが、出来るだけ多くの方に聞いていただきたいことであるので、
直前まで募集いたします。
秋に止まらない咳や喘息に悩まされる方、冬の冷えが気になる方、春の花粉症がお悩みの方、
夏の過ごし方が大事です!必見ですよ~
ブログランキングに参加してます。ポチット一押しお願いします。


前回、美味しいお酒と食べ物は、「一期一会」と書いた。
昨夜は、またまた素敵なご縁があり、
吉祥寺にある薬膳バー、ソラ ZENONさんへ、
All Aboutの、薬膳朝活の担当者さんと、
薬膳コンシェルジュ協会の杏仁美友さんと、協会のアドバイザーさんと一緒に、
打ち合わせという大義名分で?行ってきました。
ワタシも、いろいろなところでお仕事をさせていただいていると、
時々、「デキル」担当者さんとお会いすることがあるけど、
All Aboutの担当者さんの仕事ぶりは素晴らしい!

仕事も早いし、正確だし、痒いところにも手が届いてるし・・・で、
将来、我が娘や息子が社会人になった時には、こんな風に仕事をしてもらいたい…と思う人。
その「デキル」人が見つけてくれたお店は、やっぱり素晴らしい~


ズラリと並んだ、薬膳酒の数々。
ワタシも、自宅では薬膳酒をいくつか漬けてるけど、どれもベースはホワイトリカー。
でも、コチラの薬種は、ウォッカ、ジン、ラム、テキーラ、ブランデーなどなど、
その生薬や食材によって、合うお酒を見つけ出して漬けているとのこと。
これ、簡単に言うけど、ものすごい作業です。
だって、例えばナツメだったら、何種類のお酒に漬けるの~?

漬かるまで時間だってかかるのに~??


気の遠くなるような作業をしているから、どの素材も美味しさを引き出ている。
まずはメニューをみて・・・

と思ったら、あまりに魅力的なメニューにつき、なかなか決まらず。
「じゃ、2杯目はこれで、3杯目はこれにしよう!」と、早くも1杯目からチェック!
・・・あれ、胃もたれ気にして、意気地無しなんじゃ?と思ったでしょ。
いえいえ、気にせず行きますよ~。だって「一期一会ですから」笑
薬膳初心者じゃメニューを選ぶのも難しいな?と思うなかれ!
ちゃんと、お悩み別にメニューが分かれてて、
ちゃんと薬膳を勉強してるスタッフさんが、相談にのってくれます。
「最近、疲れ気味で~」とか、
「最近、冷えが気になる~」なんてお悩みで、オススメのお酒を教えてくれます。
とりあえずは、グイッと飲みたいよね・・・ということで、
ワタシと杏仁さんは、ビールで割ったカクテルに。

右手から、ハイビスカスとグレープフルーツミント&ビールのカクテル。
薬膳サングリア、
五加皮コーヒー、これは、面白い!

五加皮のお酒をアイスコーヒーで割ってるんだけど、
コーヒーの苦味が上手に五加皮の漢方っぽさを隠してくれてる。
それから、唐辛子・乾姜・ヨクイニン(ハト麦)&ビールのカクテル。
これはビールはお腹を冷やすのに、飲んだ後、お腹がポカポカ。
フードも美味しくて、

クリスタルピクルス。
これね、ピクルスが細かく切ってあるのだけど、こんな盛り付けもきれいでありだな~と。


どれも美味しかったけど、特筆すべきはパスタ。
「今日は、疲れているので、元気が出るパスタを」とか、
「女子力アップのパスタを」とかいうと、
それに合わせた食材をチョイスして作ってくれる。
これは、「頑張る大人たちのために元気が出るパスタ」
何気に龍眼肉(りゅうがんにくってなに?はコチラ)が入ってる。
トマトや夏野菜もたーーーぷり。
じゃこもきいてて、気血がしっかり補えそう

当然、お酒もすすむよね~と、

ナツメと桂皮(シナモン)のカクテル。

桂皮とヨーグルトとブドウ、カシスのカクテル。

マンゴーのピニャコラーダ

乾姜のモスコミュール
(注)全部、一人で飲んだ訳ではない~(・・・っていい訳か!?笑)
どれも丁寧に作られてて、「気」がこもってるのを感じました。
ワタシも薬膳茶の配合に気をつけてる「気」。
ただの乾物の配合だったり、ただの乾物をお酒に漬けてたり、
「だれがやっても同じでしょ?」と思うでしょ。
でもね、全く同じ配合にしたとしても、
目に見えない「気」がこもってるかどうかで、味が全然違う。
ここのお酒は、そんな「気」がたっぷりこめられてるのが感じられました。
ホントに、「頑張る大人たちにオススメ」です~

そうそう、余談だけど、昨夜、その「デキル」担当者の方に、写真の撮り方を伝授していただく、
朝活の時も写真を撮ってくださるけど、上手なんです。
同じものをとっても、相変わらず写真ベタなワタシ。
もっと、「気」をこめないとな~苦笑
■6月の薬膳講座のお知らせ■

猛暑には、冷たいものを食べて体を冷やして涼をとる・・・
実は、間違いだらけの過ごし方です。
夏バテしやすい方も、花粉症がある方も、夏太りしやすい方も、
夏の過ごし方で体質改善できます。
湿気の多い夏、身体もしっかり除湿して、爽やかな夏を過ごしましょう!
日時:2013年6月15日(土) 10:00~12:00
場所:カモミール 世田谷区宮坂2-26-24-1F
(小田急線豪徳寺駅 東急世田谷線山下駅)
参加費:3,500円(会員3,000円)
お申込み&お問い合わせは、
ハーバリスト倶楽部さんまで

03-5426-2123

人気の、薬膳茶講座です。
体質のチェックと、ご自身にあった薬膳茶をみつけてみませんか?
「薬膳ってなに?」からお話いたします。
日時:2013年6月30日(日)16:00~18:00
場所:ヨガスタジオHarmonie (本厚木駅から徒歩1分)
神奈川県厚木市旭町1-29-13PLUM4F
TEL:046-280-5435

これは、ワタシが、先日飲んだ薬膳茶。
講座続きだったので、お疲れ気味ののどをいたわる為に、
金銀花と白キクラゲが入ってる。
金銀花はちょっと苦手なので、一緒に、バラ科のハマナスの花のマイカイ花をいれて。
マイカイ花は、余分な湿気を出してくれるから、梅雨時期にはありがたいしね。
・・・と、こんな風に、ご自分の体調や体質にあった薬膳茶をブレンドしていただきます。
毎回好評の薬膳茶の講座。今回は、夏バージョンでいきますよ~
お申込み&お問い合わせは、
Harmonie(アルモニ)さんまで


コチラの連続講座は、薬膳食材や、ツボなんかもご紹介し、
ごはんだけでなく、いろんな方向から薬膳をみていけたら・・・と思ってます。
実験みたいなこともしちゃおうかな?と思ってます。
第2回目は6月20日(木) テーマはむくみ&除湿
時間は、10:00~12:00です。
詳しいお問い合わせ&お申し込みは、
かながわ子育て情報局さんまで

その他講座も、告知でき次第アップしていきます。
ぜひ、遊びに来てくださいね~
ブログランキングに参加してます。ポチット一押しお願いします。


スポンサーサイト