薬膳カレー調理実習@じぶん学校
先週の土曜日のこと、
薬膳コンシェルジュ協会でお世話なになる杏仁美友さんと、かわりばんこに講師をつとめた、
All Aboutさん主催のじぶん学校の、薬膳入門の調理実習が行われた。

最初の授業では、だいたいの体質別のグループに分かれていただき、
薬膳の講義を聞いていただいた後で、グループワークで食材を決めていただき、
最後に薬膳カレー実習をしていただくという流れ。
講義は、7:30~8:30、品川で朝活でしたが、
さすがに実習は夜からスタート!
講義の時間も1時間と短く、内容はとても濃い~。
あまりあれやこれやと話してしまっても、受講者さんが混乱してしまうかも・・・と、
何度も、時間内で分かりやすく伝えられるように練習しました。
グループワークもあるから、実質30分くらいの講義。
噛んでるひまもないんです 笑
最終日の実習も、ご飯を炊くことから、1時間以内で仕上げねばならず、
ドキドキでした~。
でもね、ふたを開けてみると、みなさんさすがです!!

写真は相変わらず下手だけど、全部並べると圧巻でしょう?笑
基本となるレシピはほぼ一緒なのですが、食材のチョイスでこんなに違ったものになるんです。

このグループは、シーフード。
色とりどりできれいだし、薬膳五色(青・赤・黄・白・黒)もばっちり!
手作りのカボチャの種や、チャツネもはいってて、「気」も込められてます~

このグループは、スパイスもばっちり!
舌触りもなめらかでプロっぽかった~
タンドリーチキンや、セロリのピクルス、チャイもあり、素敵でした~

このグループは、女子力アップカレーとでもいいましょうか?
血を補い、流す食材がたくさん!
ワタシが、講義中に、
「血を流すには、ちゃんと血を補わないとだめ!血を補うには赤いものと黒いもの」
・・・って、短い時間での講義をちゃんと聞いていてくれました~
カレーに黒豆、合います~

こちらは、好き嫌いがあって、限られた食材しか使えなかったけど、
それでも、ちゃんと、除湿の食材がたくさん!
この時期のカレーには、除湿の豆入りもいいですよね~
ラッシーつきで、嬉しかった!

こちらのカレーも彩りがきれい!!
盛り付けも凝ってますよね~
熱心に講義中にたくさん質問をしてくれたグループ
ご飯にも蓮の実やらゴマやら、いろんなものが入れてくれました~
他にもデザートや温野菜サラダもついてました。
「生よりも、お腹が冷えてるこの時期は温野菜。」
ってことも、よく聞いててくれて嬉しかった~
みなさん、1時間でこんなに素晴らしいカレーを!すごすぎます~
感動しちゃいました。
短い抗議の時間だったから、混乱して薬膳のこと嫌いになっちゃうかも・・・と不安もあったけど、
気をつけることは気をつけくれて、ちゃんと伝わってたんだな~と、一安心。
実習の後も、薬膳に興味を持ってくれた方もたくさんいて、本当にうれしかったです。
品川で講師は、7時前に集合。
だから、朝は4時起きだったけど、それでもやってよかった~
いい経験をさせてくれた、All Aboutさん、杏仁美友さんに大感謝です。
ありがとうございました。
ブログランキングに参加してます。ポチット一押しお願いします。
薬膳コンシェルジュ協会でお世話なになる杏仁美友さんと、かわりばんこに講師をつとめた、
All Aboutさん主催のじぶん学校の、薬膳入門の調理実習が行われた。

最初の授業では、だいたいの体質別のグループに分かれていただき、
薬膳の講義を聞いていただいた後で、グループワークで食材を決めていただき、
最後に薬膳カレー実習をしていただくという流れ。
講義は、7:30~8:30、品川で朝活でしたが、
さすがに実習は夜からスタート!
講義の時間も1時間と短く、内容はとても濃い~。
あまりあれやこれやと話してしまっても、受講者さんが混乱してしまうかも・・・と、
何度も、時間内で分かりやすく伝えられるように練習しました。
グループワークもあるから、実質30分くらいの講義。
噛んでるひまもないんです 笑
最終日の実習も、ご飯を炊くことから、1時間以内で仕上げねばならず、
ドキドキでした~。
でもね、ふたを開けてみると、みなさんさすがです!!


写真は相変わらず下手だけど、全部並べると圧巻でしょう?笑
基本となるレシピはほぼ一緒なのですが、食材のチョイスでこんなに違ったものになるんです。

このグループは、シーフード。
色とりどりできれいだし、薬膳五色(青・赤・黄・白・黒)もばっちり!
手作りのカボチャの種や、チャツネもはいってて、「気」も込められてます~


このグループは、スパイスもばっちり!
舌触りもなめらかでプロっぽかった~
タンドリーチキンや、セロリのピクルス、チャイもあり、素敵でした~


このグループは、女子力アップカレーとでもいいましょうか?
血を補い、流す食材がたくさん!
ワタシが、講義中に、
「血を流すには、ちゃんと血を補わないとだめ!血を補うには赤いものと黒いもの」
・・・って、短い時間での講義をちゃんと聞いていてくれました~
カレーに黒豆、合います~

こちらは、好き嫌いがあって、限られた食材しか使えなかったけど、
それでも、ちゃんと、除湿の食材がたくさん!
この時期のカレーには、除湿の豆入りもいいですよね~
ラッシーつきで、嬉しかった!

こちらのカレーも彩りがきれい!!
盛り付けも凝ってますよね~
熱心に講義中にたくさん質問をしてくれたグループ
ご飯にも蓮の実やらゴマやら、いろんなものが入れてくれました~
他にもデザートや温野菜サラダもついてました。
「生よりも、お腹が冷えてるこの時期は温野菜。」
ってことも、よく聞いててくれて嬉しかった~
みなさん、1時間でこんなに素晴らしいカレーを!すごすぎます~

感動しちゃいました。
短い抗議の時間だったから、混乱して薬膳のこと嫌いになっちゃうかも・・・と不安もあったけど、
気をつけることは気をつけくれて、ちゃんと伝わってたんだな~と、一安心。
実習の後も、薬膳に興味を持ってくれた方もたくさんいて、本当にうれしかったです。
品川で講師は、7時前に集合。
だから、朝は4時起きだったけど、それでもやってよかった~
いい経験をさせてくれた、All Aboutさん、杏仁美友さんに大感謝です。
ありがとうございました。
ブログランキングに参加してます。ポチット一押しお願いします。


スポンサーサイト