口からとらないアプローチ
今日は、暑い中、新横浜まで経絡学のお勉強に行ってきました。
このブログでもよく書いてるけど、
薬膳師のワタシですが、そもそも胃腸の弱い日本人は、
口からとれるものには限界がある。
口から入ってものが、すべて薬膳の効能を発揮するわけでなく、
各人の胃腸が受け止めてくれた分だけしか、薬膳の効能は発揮できない。
よく、「○○の症状には、なにを食べたらいいのですか」と質問をされるけど、
すでに、お医者さんから処方された薬を飲んでいたり、飲み続けてたりする人は、
それだけで胃腸が弱っている可能性もある。
そんな中で、食べ物の効能だけに頼って薬膳を作っても、
それは、胃腸が受け止められずに、ただの余分なものになっちゃうだけ。
だから、食べないことや、睡眠がなによりの薬になることもある。
でも、自分や家族が、辛い症状が出ているときに、
「なにかできないか?」と思ってしまうもの。
そこで、オススメなのは、口からとらないアプローチだ。
大学でも学んだ経絡学を、再度学びなおしているのも、その1つ。
今年は、高麗手指鍼という、掌マッサージの講座も受けたし、
他にも、お灸は毎晩しているし、アロマなんかもいいですよね~。
特に、掌マッサージは、いろんな人にしてみて、
即、効果を感じてもらってます。
ワタシの四十肩も、ものすごく楽になったり、
後ろを振り向けないほどの、首の凝りも軽くなったり、
ともかく、その効果は、驚くほど~
そんな、掌マッサージの講座も、前回ご紹介した、
『夏のスペシャルイベント』であります。
あったかいお茶だけど、からだが涼しくなる?薬膳茶ともども、
ぜひぜひ体感してみてくださいね。

詳しくはこちら
開催日:7月20日(土)
会場:新宿駅近くのアトリエミルフレール
http://ameblo.jp/s-c-b/entry-11281056538.html
定員:各8名
持ち物:筆記用具など
支払い:当日持参ください。
当日の流れ:受付開始:各回の10分前に会場します。
そのほか:どの講座を選ぶかは、あなた次第!
1)8時半~9時半
★手のひら使って肩こりなどを解消してみよう。
チタン入りのテーピングなどを使って、ちょっとした手のひら体験を
して頂きます。手とからだの相応療法を学びましょう。
@2500
2)10時~11時半
★自分にあう薬膳茶をつくろう。試飲付
湿度の高い季節は、身体に水分がたまりやすく、また
暑い季節は熱がこもりやすいですね。そういった季節の
特徴や自分の体質にあった薬膳茶を作ってみましょう。
@3500
残席 3名 残席 1名
こちらのブログで、詳しくご紹介してくださってます。
ありがとうございます!
薬膳茶って?
11時半~13時
★ヘルシー弁当ランチ会
@1500円
希望の方は3日前までに連絡くださいね。
3)13時15分~14時45分
★手のひらdeお灸比較体験。5種類の温度差を体験してみよう。
手のひらのみを使ったお灸体験です。私がみなさんの手のひらの
つぼをお伝えしますので、ご自身でお灸をおいて体験してくださいね。
@3500
4)15時~16時半
★気学:開運セミナー。米粉スイーツ付
2013年8月は、旅であなたの大開運ができるビッグチャンス!
運気UPを図る方向にでかける夏の準備をしてみましょう。
注意事項:事前に生年月日を教えてください。
また気学手帳をお持ちの方がいましたら、持参くださいね。
@6000
残席 1名
ワタシは、2の薬膳茶を担当いたします。
少人数の講座なので、じっくり一人ひとりのお悩みにこたえられると思います。
残席残りわずかです!
ご興味のある方は、お早目のお申し込みをお待ちしております~
1つのみの受講もO.K.だし、いくつか連続での受講ももちろんO.K.
お申込み&お問い合わせは、こちらのブログから
http://ameblo.jp/55okiraku/entry-11567966495.html
薬膳茶の、お申込み&お問い合わせは、ワタシのブログからもO.K.です!
右下の、メールフォームより、ご連絡くださいね。
冷たいものとのお付き合いの仕方や、夏の理想的な過ごし方、
何を飲んだらいいの?までご紹介いたします。
少人数なので、個人個人の体質のお悩みににもご相談にのれると思います。
よろしければ、遊びに来てくださいね~
ブログランキングに参加してます。ポチット一押しお願いします。
このブログでもよく書いてるけど、
薬膳師のワタシですが、そもそも胃腸の弱い日本人は、
口からとれるものには限界がある。
口から入ってものが、すべて薬膳の効能を発揮するわけでなく、
各人の胃腸が受け止めてくれた分だけしか、薬膳の効能は発揮できない。
よく、「○○の症状には、なにを食べたらいいのですか」と質問をされるけど、
すでに、お医者さんから処方された薬を飲んでいたり、飲み続けてたりする人は、
それだけで胃腸が弱っている可能性もある。
そんな中で、食べ物の効能だけに頼って薬膳を作っても、
それは、胃腸が受け止められずに、ただの余分なものになっちゃうだけ。
だから、食べないことや、睡眠がなによりの薬になることもある。
でも、自分や家族が、辛い症状が出ているときに、
「なにかできないか?」と思ってしまうもの。
そこで、オススメなのは、口からとらないアプローチだ。
大学でも学んだ経絡学を、再度学びなおしているのも、その1つ。
今年は、高麗手指鍼という、掌マッサージの講座も受けたし、
他にも、お灸は毎晩しているし、アロマなんかもいいですよね~。
特に、掌マッサージは、いろんな人にしてみて、
即、効果を感じてもらってます。
ワタシの四十肩も、ものすごく楽になったり、
後ろを振り向けないほどの、首の凝りも軽くなったり、
ともかく、その効果は、驚くほど~

そんな、掌マッサージの講座も、前回ご紹介した、
『夏のスペシャルイベント』であります。
あったかいお茶だけど、からだが涼しくなる?薬膳茶ともども、
ぜひぜひ体感してみてくださいね。

詳しくはこちら

開催日:7月20日(土)
会場:新宿駅近くのアトリエミルフレール
http://ameblo.jp/s-c-b/entry-11281056538.html
定員:各8名
持ち物:筆記用具など
支払い:当日持参ください。
当日の流れ:受付開始:各回の10分前に会場します。
そのほか:どの講座を選ぶかは、あなた次第!
1)8時半~9時半
★手のひら使って肩こりなどを解消してみよう。
チタン入りのテーピングなどを使って、ちょっとした手のひら体験を
して頂きます。手とからだの相応療法を学びましょう。
@2500
2)10時~11時半
★自分にあう薬膳茶をつくろう。試飲付
湿度の高い季節は、身体に水分がたまりやすく、また
暑い季節は熱がこもりやすいですね。そういった季節の
特徴や自分の体質にあった薬膳茶を作ってみましょう。
@3500
こちらのブログで、詳しくご紹介してくださってます。
ありがとうございます!

11時半~13時
★ヘルシー弁当ランチ会
@1500円
希望の方は3日前までに連絡くださいね。
3)13時15分~14時45分
★手のひらdeお灸比較体験。5種類の温度差を体験してみよう。
手のひらのみを使ったお灸体験です。私がみなさんの手のひらの
つぼをお伝えしますので、ご自身でお灸をおいて体験してくださいね。
@3500
4)15時~16時半
★気学:開運セミナー。米粉スイーツ付
2013年8月は、旅であなたの大開運ができるビッグチャンス!
運気UPを図る方向にでかける夏の準備をしてみましょう。
注意事項:事前に生年月日を教えてください。
また気学手帳をお持ちの方がいましたら、持参くださいね。
@6000
残席 1名
ワタシは、2の薬膳茶を担当いたします。
少人数の講座なので、じっくり一人ひとりのお悩みにこたえられると思います。
残席残りわずかです!
ご興味のある方は、お早目のお申し込みをお待ちしております~
1つのみの受講もO.K.だし、いくつか連続での受講ももちろんO.K.
お申込み&お問い合わせは、こちらのブログから

http://ameblo.jp/55okiraku/entry-11567966495.html
薬膳茶の、お申込み&お問い合わせは、ワタシのブログからもO.K.です!
右下の、メールフォームより、ご連絡くださいね。
冷たいものとのお付き合いの仕方や、夏の理想的な過ごし方、
何を飲んだらいいの?までご紹介いたします。
少人数なので、個人個人の体質のお悩みににもご相談にのれると思います。
よろしければ、遊びに来てくださいね~
ブログランキングに参加してます。ポチット一押しお願いします。


スポンサーサイト