2013年のお仕事@薬膳コンシェルジュ協会
今年から、ご縁があって始めさせていただいたもう1つのお仕事。
杏仁美友さんが代表を務める、薬膳コンシェルジュ協会での講師。
今まで、誰かが作ったテキストで講座をしたことがなかったので、
これはとても勉強になりました。
ワタシにはワタシの薬膳に対する思いがあるように、
協会のテキストには、杏仁さんの薬膳に対する重いがギューっと詰まってる。
だからこそ、大切にしたいと思ったので、
自分の担当以外の部分も、しっかりテキストを読んで予習!
そして、今までの講座は2時間どまり。
3時間しゃべりっぱなしというのも、初体験だったので、
こちらも、時間配分を練習!
その甲斐あってか?受講生のみなさんには、
「わかりやすかった~」と、ありがたいお言葉をいただくことができました。
薬膳コンシェルジュ協会では、たくさん勉強させていただいた以外にも、
男気あふれる、さばさばしている杏仁さんや素敵なスタッフさん。
協会の受講者さんも、卒業生さんも、本当に感じのよい方ばかり。
きっと、協会自体がいい気があふれてるんだな~って思います。
薬膳コンシェルジュ協会のお仕事も、11月12月はラッシュでした。
これは、12月の薬膳食材食べ比べの様子。
薬膳を初めて間もない方が、興味シンシンでいろんな食材を試食していただくのをみていると、
ワタシもとても楽しくなっちゃいます~
この日は恵比寿キッチンスペースで行われたのですが、
杏仁さんオススメのデリ?カフェ?がそこの隣にあって、
ランチには、もちろん食べてきました~
ポテサラサンドがオススメ!と聞いてたけど、
この日はまだパンが入荷してなくて、豆腐バーガーに。
これも、美味しかったです~
そして、美味しいつながり?で、
こちらは、薬膳コンシェルジュ2期生の修了式の模様。
銀座の中国膳房 黎花さんにて
2期生は、ワタシが初めてもった受講者さんたちで、
少人数だけど精鋭ばかりでした~
現在は、4期生までいるのですが、クラスそれぞれに特色があって楽しいでし、
クラスによって出てくる質問が違うのですが、それもまた勉強になりますしね。
4期生には、台湾の方もいらっしゃるので、日本語のニュアンスがわからないところもあるので、
言葉選びも、また勉強になってます。
たくさんの素敵な出会いと、学びをいつもくださる、
薬膳コンシェルジュ協会には、とても感謝してます。
そして、受講者の皆さん、いつもありがとうございます。
来年もまた、継続して講師をいたします。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
ブログランキングに参加してます。ポチット一押しお願いします。
杏仁美友さんが代表を務める、薬膳コンシェルジュ協会での講師。
今まで、誰かが作ったテキストで講座をしたことがなかったので、
これはとても勉強になりました。
ワタシにはワタシの薬膳に対する思いがあるように、
協会のテキストには、杏仁さんの薬膳に対する重いがギューっと詰まってる。
だからこそ、大切にしたいと思ったので、
自分の担当以外の部分も、しっかりテキストを読んで予習!
そして、今までの講座は2時間どまり。
3時間しゃべりっぱなしというのも、初体験だったので、
こちらも、時間配分を練習!
その甲斐あってか?受講生のみなさんには、
「わかりやすかった~」と、ありがたいお言葉をいただくことができました。
薬膳コンシェルジュ協会では、たくさん勉強させていただいた以外にも、
男気あふれる、さばさばしている杏仁さんや素敵なスタッフさん。
協会の受講者さんも、卒業生さんも、本当に感じのよい方ばかり。
きっと、協会自体がいい気があふれてるんだな~って思います。
薬膳コンシェルジュ協会のお仕事も、11月12月はラッシュでした。
これは、12月の薬膳食材食べ比べの様子。

薬膳を初めて間もない方が、興味シンシンでいろんな食材を試食していただくのをみていると、
ワタシもとても楽しくなっちゃいます~
この日は恵比寿キッチンスペースで行われたのですが、
杏仁さんオススメのデリ?カフェ?がそこの隣にあって、
ランチには、もちろん食べてきました~

ポテサラサンドがオススメ!と聞いてたけど、
この日はまだパンが入荷してなくて、豆腐バーガーに。
これも、美味しかったです~

そして、美味しいつながり?で、
こちらは、薬膳コンシェルジュ2期生の修了式の模様。



銀座の中国膳房 黎花さんにて
2期生は、ワタシが初めてもった受講者さんたちで、
少人数だけど精鋭ばかりでした~

現在は、4期生までいるのですが、クラスそれぞれに特色があって楽しいでし、
クラスによって出てくる質問が違うのですが、それもまた勉強になりますしね。
4期生には、台湾の方もいらっしゃるので、日本語のニュアンスがわからないところもあるので、
言葉選びも、また勉強になってます。
たくさんの素敵な出会いと、学びをいつもくださる、
薬膳コンシェルジュ協会には、とても感謝してます。
そして、受講者の皆さん、いつもありがとうございます。
来年もまた、継続して講師をいたします。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
ブログランキングに参加してます。ポチット一押しお願いします。


スポンサーサイト