4月生募集開始!『おうち食医養成講座』ベーシックコース
昨日は、新月で旧暦の元旦。
新しいことを始めるのにはいい時期と言うことで、
こちらでも、
『おうち食医養成講座』4月開講ベーシックコースを2つご紹介いたします。
『おうち食医養成講座』は、月に1回の講座で1年をかけて薬膳をじっくりお勉強する講座です。
単発講座だと忘れちゃうことも、1年をかけて振り返りながら勉強することで、
しっかりと知識も身に付きますので、
「食で自分やご家族の体調を管理したい!」そんな方は、オススメです!
それからね、これはほぼ1年かけて、受講者さんを見ていて思ったことなんだけど、
薬膳を学ぶだけじゃない他のことも、良いことがあるんです。
それはね、「お友達」ができること。
友達なんているもん!と思ってる方、
大人になっての友達って、ママ友達や仕事の仲間、
学生時代のように、なにも利害関係のないフラットな友達ってなかなかできにくいですよね~
特に、女性は、結婚や出産を機に、学生時代からのお友達と疎遠になってしまうこともある。
もちろん、それはそれで幸せだけど、
こうやって、利害関係が全くないところで、同じことを学ぶお友達ができると、
思い出したりするんですよ。学生のころを。
そして、とっても楽しくなっちゃう。
先日、新年会がわりの「おうち食医まつり」をやった時には、
みなさん、クラスを超えて仲良く楽しく過ごしてて、キラキラ笑顔がまぶしかったです。
「こんなに楽しかったのは、久しぶり~」ってお声をたくさんいただきました。
薬膳だけど、それだけじゃない。
ココロもからだも、楽しく元気になれたら、こんなに嬉しいことはないじゃないですか?
もし、興味を持っていただいたら、右下のメールフォームから、
お気軽にお問い合わせくださいね。
下記のカリキュラムで1年間やってます。
4月 中医学とは?薬膳とは??
5月 陰陽とは?五行とは??
6月 季節の薬膳 夏
7月 気・血・津液 季節の薬膳 土用
8月 季節の薬膳 秋
9月 五味・五性
10月 五臓六腑
11月 病気の原因
12月 季節の薬膳 冬
1月 中薬・方剤のルール
2月 季節の薬膳 春
3月 薬膳メニューの組み立て
【開催日程】
基本は、
第1土曜日9:30~11:30、
第4水曜日10:00~12:00
となりますが、
4月は、入学式などがあるため、
4/12(土)9:30~11:30
4/23(水)10:00~12:00
※土曜クラスか、水曜クラスをお選びいただけます。
【場所】小田急線・相鉄線・相模線 海老名駅近郊
(お申し込み後、ご連絡いたします)
【料金】
年会費 2000円
受講費 3000円(1回につき)
毎回、季節の薬膳茶とお茶受け試食がついてます。
※他にも、中華街お買い物ツアー、おうち食医まつりなど楽しいこともいっぱい。
薬膳茶や食医塾(中医学&薬膳にからんだイベントや講座)も会員様特別価格で提供いたします。
★お申込み&お問い合わせは、右下のメールフォームにて。
★日程は、毎月第1土曜日、第4水曜日の予定ですが、都合により変更する場合もございます。
(2か月前には決定いたします)
★2/1(土)から3/10(月)までにお申し込みいただいた方は、入会金が50%オフの1,000円となります。

季節の薬膳茶の1例
お会いできることを楽しみにしておりますね。
ブログランキングに参加してます。ポチット一押しお願いします。
新しいことを始めるのにはいい時期と言うことで、
こちらでも、
『おうち食医養成講座』4月開講ベーシックコースを2つご紹介いたします。
『おうち食医養成講座』は、月に1回の講座で1年をかけて薬膳をじっくりお勉強する講座です。
単発講座だと忘れちゃうことも、1年をかけて振り返りながら勉強することで、
しっかりと知識も身に付きますので、
「食で自分やご家族の体調を管理したい!」そんな方は、オススメです!
それからね、これはほぼ1年かけて、受講者さんを見ていて思ったことなんだけど、
薬膳を学ぶだけじゃない他のことも、良いことがあるんです。
それはね、「お友達」ができること。
友達なんているもん!と思ってる方、
大人になっての友達って、ママ友達や仕事の仲間、
学生時代のように、なにも利害関係のないフラットな友達ってなかなかできにくいですよね~
特に、女性は、結婚や出産を機に、学生時代からのお友達と疎遠になってしまうこともある。
もちろん、それはそれで幸せだけど、
こうやって、利害関係が全くないところで、同じことを学ぶお友達ができると、
思い出したりするんですよ。学生のころを。
そして、とっても楽しくなっちゃう。
先日、新年会がわりの「おうち食医まつり」をやった時には、
みなさん、クラスを超えて仲良く楽しく過ごしてて、キラキラ笑顔がまぶしかったです。
「こんなに楽しかったのは、久しぶり~」ってお声をたくさんいただきました。
薬膳だけど、それだけじゃない。
ココロもからだも、楽しく元気になれたら、こんなに嬉しいことはないじゃないですか?
もし、興味を持っていただいたら、右下のメールフォームから、
お気軽にお問い合わせくださいね。
下記のカリキュラムで1年間やってます。
4月 中医学とは?薬膳とは??
5月 陰陽とは?五行とは??
6月 季節の薬膳 夏
7月 気・血・津液 季節の薬膳 土用
8月 季節の薬膳 秋
9月 五味・五性
10月 五臓六腑
11月 病気の原因
12月 季節の薬膳 冬
1月 中薬・方剤のルール
2月 季節の薬膳 春
3月 薬膳メニューの組み立て
【開催日程】
基本は、
第1土曜日9:30~11:30、
第4水曜日10:00~12:00
となりますが、
4月は、入学式などがあるため、
4/12(土)9:30~11:30
4/23(水)10:00~12:00
※土曜クラスか、水曜クラスをお選びいただけます。
【場所】小田急線・相鉄線・相模線 海老名駅近郊
(お申し込み後、ご連絡いたします)
【料金】
年会費 2000円
受講費 3000円(1回につき)
毎回、季節の薬膳茶とお茶受け試食がついてます。
※他にも、中華街お買い物ツアー、おうち食医まつりなど楽しいこともいっぱい。
薬膳茶や食医塾(中医学&薬膳にからんだイベントや講座)も会員様特別価格で提供いたします。
★お申込み&お問い合わせは、右下のメールフォームにて。
★日程は、毎月第1土曜日、第4水曜日の予定ですが、都合により変更する場合もございます。
(2か月前には決定いたします)
★2/1(土)から3/10(月)までにお申し込みいただいた方は、入会金が50%オフの1,000円となります。

季節の薬膳茶の1例
お会いできることを楽しみにしておりますね。
ブログランキングに参加してます。ポチット一押しお願いします。


スポンサーサイト