うるおい!フレンチトースト
久々の更新です。
天王山の夏を迎えたワタシは、夜な夜な受験勉強に励み、
なかなか更新できずにいます。
それなのに、たくさんの方に遊びにきていただき、
とても感謝しています
そんなミナサンに少しでもいい情報が提供できるように、
頑張っていきたいとおもっています。
ありがたコメントにも、すぐにお返事できず、
遊びにきてくださった方のブログにも、なかなか遊びに行けずに、
たくさんの失礼をしてしまってますが、お許しください
10月半ばの試験までは、このような状況が続くと思いますが、
懲りずに仲良くしていただけたら・・・と思っています。
これからもよろしくお願いします。
さて、話はさかのぼり、先週のことです。
ワタシはから咳に悩まれさてました
から咳は、多くの方は、秋や冬の空気の乾燥した時期にでるもの。
痰もあまりからまず、「ケホ、ケホ・・・」と言った音の咳です。
この湿気の多い時期は、湿気が体の中でたまりそれが痰となり、
それを出すための湿った咳がでるのはわかりますが、
(そういう症状の方、いませんか?そんな時は除湿です!)
なにゆえ、季節外れにから咳?・・・と思うでしょ?
それは、元々、ワタシが陰虚といって、体に必要な血や水が足りない体質だから。
(陰虚とは・・・「いい睡眠で、リセットしよう!」参照)
その上、体の外では、汗をかいてますます水分を消耗し、
体の中では、受験勉強のストレスで熱が起きて、水分を蒸発させてしまう
講師の中医師の先生も、「体質があるから、季節は違っても仕方ない」と。
以前、陰虚の記事を書いたときに、「ワタシも陰虚かも?」というコメントもいただいたし、
この時期、ワタシだけじゃないかも?・・・と記事にしてみました。
先週、から咳がひどかった時に、
リンクさせていただいているmasaさんにメールで相談してみました。
すると、「牛乳・卵・小麦」がいいと。
そのとき、ひらめいたのが、フレンチトースト
早速、作ってみました!
レシピ
〈材料〉 食パン ・ 卵 ・ 牛乳 ・ オリーブオイル ・ ハチミツ
1. 食パンを、牛乳&卵で作った液に浸す。
2. フライパンにオリーブオイルをひき、1を焼く。
3. ハチミツをかけて、いただきま~す!
オリーブオイルを使ったのは、咳で食欲もないから、できるだけ軽くしたかったから。
でも、それが思わぬ結果に!
まず、
パンの原料の小麦には、暑さやストレスでイライラしたココロを安定させるチカラ。
卵、牛乳、ハチミツは、体を潤し、その結果、から咳を止めるチカラ。
そして、薬膳的なことは、なにも考えずに使ったオリーブオイルは、
肺の熱をとり、乾燥を潤し、咳を止めるチカラがあったのです
何日か食べ続けた結果は・・・1日中、ケホケホしていたのに、日中は咳が止まってました
夜の咳も、少し落ち着いたようです。
masaさん、どうもありがとうございました
やはり、中医師さん!頼りになります
ここまで読んで、自分は別に陰虚じゃないし~、関係ない!・・・と思わないでください!
実は、卵は血も補うので、女性には嬉しい食材。
また、髪の毛は血を深く関係があるので、髪の気になる方も
そして、体に必要な水分を補ってあげると、肌も当然のことながら潤いをとりもどす訳です
そして、陰虚の方は、不眠にもいいです!
熱帯夜に、体の中まで熱で暑いと、ますます寝られません
朝食に、給食のなくなったお子さんと一緒に昼食に、
こんなくすいむんごはんは、いかがでしょうか?
ブログランキングに参加してます。ポチット一押しお願いします。
天王山の夏を迎えたワタシは、夜な夜な受験勉強に励み、
なかなか更新できずにいます。
それなのに、たくさんの方に遊びにきていただき、
とても感謝しています

そんなミナサンに少しでもいい情報が提供できるように、
頑張っていきたいとおもっています。
ありがたコメントにも、すぐにお返事できず、
遊びにきてくださった方のブログにも、なかなか遊びに行けずに、
たくさんの失礼をしてしまってますが、お許しください

10月半ばの試験までは、このような状況が続くと思いますが、
懲りずに仲良くしていただけたら・・・と思っています。
これからもよろしくお願いします。
さて、話はさかのぼり、先週のことです。
ワタシはから咳に悩まれさてました

から咳は、多くの方は、秋や冬の空気の乾燥した時期にでるもの。
痰もあまりからまず、「ケホ、ケホ・・・」と言った音の咳です。
この湿気の多い時期は、湿気が体の中でたまりそれが痰となり、
それを出すための湿った咳がでるのはわかりますが、
(そういう症状の方、いませんか?そんな時は除湿です!)
なにゆえ、季節外れにから咳?・・・と思うでしょ?
それは、元々、ワタシが陰虚といって、体に必要な血や水が足りない体質だから。
(陰虚とは・・・「いい睡眠で、リセットしよう!」参照)
その上、体の外では、汗をかいてますます水分を消耗し、
体の中では、受験勉強のストレスで熱が起きて、水分を蒸発させてしまう

講師の中医師の先生も、「体質があるから、季節は違っても仕方ない」と。
以前、陰虚の記事を書いたときに、「ワタシも陰虚かも?」というコメントもいただいたし、
この時期、ワタシだけじゃないかも?・・・と記事にしてみました。
先週、から咳がひどかった時に、
リンクさせていただいているmasaさんにメールで相談してみました。
すると、「牛乳・卵・小麦」がいいと。
そのとき、ひらめいたのが、フレンチトースト

早速、作ってみました!


〈材料〉 食パン ・ 卵 ・ 牛乳 ・ オリーブオイル ・ ハチミツ
1. 食パンを、牛乳&卵で作った液に浸す。
2. フライパンにオリーブオイルをひき、1を焼く。
3. ハチミツをかけて、いただきま~す!
オリーブオイルを使ったのは、咳で食欲もないから、できるだけ軽くしたかったから。
でも、それが思わぬ結果に!

まず、
パンの原料の小麦には、暑さやストレスでイライラしたココロを安定させるチカラ。
卵、牛乳、ハチミツは、体を潤し、その結果、から咳を止めるチカラ。
そして、薬膳的なことは、なにも考えずに使ったオリーブオイルは、
肺の熱をとり、乾燥を潤し、咳を止めるチカラがあったのです

何日か食べ続けた結果は・・・1日中、ケホケホしていたのに、日中は咳が止まってました

夜の咳も、少し落ち着いたようです。
masaさん、どうもありがとうございました

やはり、中医師さん!頼りになります

ここまで読んで、自分は別に陰虚じゃないし~、関係ない!・・・と思わないでください!
実は、卵は血も補うので、女性には嬉しい食材。
また、髪の毛は血を深く関係があるので、髪の気になる方も

そして、体に必要な水分を補ってあげると、肌も当然のことながら潤いをとりもどす訳です

そして、陰虚の方は、不眠にもいいです!
熱帯夜に、体の中まで熱で暑いと、ますます寝られません

朝食に、給食のなくなったお子さんと一緒に昼食に、
こんなくすいむんごはんは、いかがでしょうか?
ブログランキングに参加してます。ポチット一押しお願いします。


スポンサーサイト