『おうち食医養成講座』ベーシックコース終了!
◆4月のイベントお知らせ◆
I be cafe ebina
いつもみんなのために頑張る、女性のココロとからだを応援したい!
月に1回の、ほんのひとときくらい、自分を甘やかしてシンデレラになってもいいじゃない?
そんな発想から、海老名で活躍するセラピストさんたちを中心に、
月に1回、海老名駅徒歩1分の、サンドグラスカフェさんをお借りして、
癒し(セラピー)イベントです。
ココロとからだを癒す、いろんなブースが全10出展いたします。
またまた、海老名を中心として活躍するアーティストさんによる、
みただけで女子力があがっちゃいそうな物販もございます~
詳しくは、I be cafe ebinaのブログより
お時間のある方は、お買い物やランチのついででも、ぜひお立ち寄りくださいませ~
ワタシは、イベント限定の『薬膳セラピー』で出展しております。
3月は、おかげさまでほとんどご予約枠でいっぱいとなりましたので、
お忙しい方は、ご予約をオススメいたします。
お問い合わせ&ご予約は、右下のメールフォームまたは、
コメント欄空よろしくお願いいたします。
コメント欄をご使用の場合は、からなず鍵コメントでよろしくお願いいたします。
ブログランキングに参加してます。ポチット一押しお願いします。
いよいよ4月1日。
新年度も始まり、消費税もアップいたしましたが、
3月のお話です 笑
3月末に、『おうち食医養成講座』の平成25年度4月生のベーシックコースが、
すべて終了いたしました。
ご受講くださった皆さん、1年間お疲れさまでした。
思えば、1年前の冬、ご縁があった方から、
「連続講座を聞きたい!」とお話をいただき、
以前から、何度も、単発講座にご参加いただいてた方からも、
「個人的にでもいいから、連続して薬膳を教えてもらえないか?」と
お話をいただいていたこともあり、
重い腰を持ち上げて始めた、『おうち食医養成講座』。
ずっと、連続講座をやりたい思いはありました。
依頼があってお話しする単発講座は、薬膳を全く知らない方にもわかるように話さなくてはいけないので、
1時間半や2時間の限られた時間の中で、かならず30分くらいは、
「薬膳とは?」をお話しなくてはならないこと。
もちろん、薬膳を知ってもらうためには、大切なことだけし、
薬膳を嫌いになってもらいたくないので、このブログのように、専門用語をほとんど使わないのが、
ワタシのポリシー。
でもね、毎回参加してくれてる方には、毎回30分は同じ話だから、
ずっと申し訳ないな~と思ってました。
重い腰だったのは、なによりも、
「みんな、生活の中に取り入れるプチ情報程度を知りたいのだろうから、
連続講座までしてがっつり学びたいというマニアックな?人はいないんじゃないか?」
と思っていたから。
そんな2つの思いの中で、「集まらなかったら仕方ない」くらいの思いで始めた、
『おうち食医養成講座』
でも、案ずるより産むがやすし?
ふたを開けてみたら、意外といたんです!マニアックな方(←失礼!笑)
南林間プレマナ教室で1つ。
海老名教室で平日と週末の2つ。
合計3つのクラスで、20数名の方が受講してくださることになりました。
でもね、1カ月に1度とはいえ、1年間通い、学び続けるのは難しい。
いまだに、ワタシ自身も中医学の勉強に通ってますが、それでも1年間休まずに
通い続けるのは難しい。
それに、みなさん遠くから通ってくださる方も多いし・・・
でもね、多くの方が、1年間ほとんど休まず通ってくださったんです。
本当にありがたいことです。
受講していくうちに、
ものすごくきれいに(ここ大事!)痩せた方、
アトピーや乾燥肌が改善された方、
顔色が良くなった方、
朝、楽に起きられるようになった方、
胃がいつも痛くなるのに、今年はなかった方、
花粉症が軽くなった方、
ご本人にもわかる、変化がたくさんありました。
もちろん、ワタシも、受講していただいた初日のみなさんを覚えてます。
そのころよりも、みんな目にチカラが入り、表情もキラキラして、
すごく元気できれいになってる~
もちろん、薬膳だけのおかげだとは思ってませんが、
薬膳のすごさを改めて感じました。
そして、キラキラの変化に、少しでもお役に立てたらとても嬉しいです
それから、何よりも、1年間学ぶ同じ仲間がいるということも、
良かったことだと思ってます。
女性は、ある程度の年齢から、純粋な自分のお友達って見つけにくくなりますよね?
そんなみなさんが、1年間同じ仲間と学ぶことで、不思議と仲良しになっていくんですよ~
個性派ぞろい?で、積極的に質問が来るので、脱線しまくりの南林間。
小さいお子さんがいらっしゃる方が多く、
おとなしいクラスと思いきや、だんだんと一体感がでてきた海老名平日。
少人数だけど、多才な方が多く、
仕事帰りの週末はさながらパーティー!いつも面白いことを企画してくれる海老名週末。
どのクラスもそれぞれの色があるから、資料は同じ内容なのに、
まったく話すことが3クラス違ったりと。ワタシもとても面白かったです。
そのクラスによって、全然別内容になるので、
「講座は生き物!」というのを改めて感じました。
熱心な方は、いろんなクラスに出ていただいて、いろんな話を聞いてくださった方もいらっしゃいました。
そして、1年をかけて教えるということで、
ワタシも、改めて中医学を勉強をし直し、発見もたくさんあったこと。
中医学の奥深さを改めて感じることとなりました。
たくさんの経験をさせていただき、本当に本当に、ここに書きつくせないくらい、
受講者の皆さんには感謝をしております。
拙いワタシのところで、1年間、学んでくださって、本当にありがとうございました。
これも、全く考えてなかったのですが、
みなさんのリクエストが、ありがたいことにとても多く、
2年目にアドバンスコースを設置することにしました。
「2年目まで学びたいマニアックの方も少ないかな?」と思ってましたが、
さすが、マニアックな皆さん!!(←失礼 爆)
ほとんどの方が、2年目にすすまれます。
なかには、
「薬膳が、あと何カ月で終わってしまうと考えるとさみしかったけど、
2年目ができて本当によかった~」と言ってくださる方もいらして、
本当にありがたい~
修了証を渡す時に泣いちゃうかな?と思ってたけど、来月もまたお会いするから、
泣かずに済みました~笑
アドバンスコースにすすまない方、
事情があって、『おうち食医養成講座』を途中で休んでしまった方も、
聞き逃した分だけ受講もできますし、
機会がありましたら、途中からでもご参加できますから、
またご連絡くださいませ~
修了パーティーの写真です。
受講者さんの希望で、薬膳の後持ち寄りパーティーに。
南林間プレマナ教室
海老名平日クラスは、調理室で。
お料理の先生のIさんが、プチ調理実習。
パンの先生のHさんは、たくさんのパンを持ってきてくださいました。
美味し過ぎる~
薬膳メランジェ。大好きなお味。
週末パーティークラスは、夜遅いこともあり、いつもパーティーだから(笑)
特別なことはしなくて、しかも写真をとり忘れてたので、
お菓子作りの得意なNさんにいただいた、気絶するほど美味しいチョコレート。
それから、いつかのパーティー風景 笑
本当に美味しいものに囲まれ、
素敵な皆さんに囲まれ、
ワタシはとても幸せ者です。
4月からもアドバンスコースでよろしくお願いいたします。
ブログランキングに参加してます。ポチット一押しお願いします。
I be cafe ebina
いつもみんなのために頑張る、女性のココロとからだを応援したい!
月に1回の、ほんのひとときくらい、自分を甘やかしてシンデレラになってもいいじゃない?
そんな発想から、海老名で活躍するセラピストさんたちを中心に、
月に1回、海老名駅徒歩1分の、サンドグラスカフェさんをお借りして、
癒し(セラピー)イベントです。
ココロとからだを癒す、いろんなブースが全10出展いたします。
またまた、海老名を中心として活躍するアーティストさんによる、
みただけで女子力があがっちゃいそうな物販もございます~
詳しくは、I be cafe ebinaのブログより

お時間のある方は、お買い物やランチのついででも、ぜひお立ち寄りくださいませ~
ワタシは、イベント限定の『薬膳セラピー』で出展しております。
3月は、おかげさまでほとんどご予約枠でいっぱいとなりましたので、
お忙しい方は、ご予約をオススメいたします。
お問い合わせ&ご予約は、右下のメールフォームまたは、
コメント欄空よろしくお願いいたします。
コメント欄をご使用の場合は、からなず鍵コメントでよろしくお願いいたします。
ブログランキングに参加してます。ポチット一押しお願いします。


いよいよ4月1日。
新年度も始まり、消費税もアップいたしましたが、
3月のお話です 笑
3月末に、『おうち食医養成講座』の平成25年度4月生のベーシックコースが、
すべて終了いたしました。
ご受講くださった皆さん、1年間お疲れさまでした。
思えば、1年前の冬、ご縁があった方から、
「連続講座を聞きたい!」とお話をいただき、
以前から、何度も、単発講座にご参加いただいてた方からも、
「個人的にでもいいから、連続して薬膳を教えてもらえないか?」と
お話をいただいていたこともあり、
重い腰を持ち上げて始めた、『おうち食医養成講座』。
ずっと、連続講座をやりたい思いはありました。
依頼があってお話しする単発講座は、薬膳を全く知らない方にもわかるように話さなくてはいけないので、
1時間半や2時間の限られた時間の中で、かならず30分くらいは、
「薬膳とは?」をお話しなくてはならないこと。
もちろん、薬膳を知ってもらうためには、大切なことだけし、
薬膳を嫌いになってもらいたくないので、このブログのように、専門用語をほとんど使わないのが、
ワタシのポリシー。
でもね、毎回参加してくれてる方には、毎回30分は同じ話だから、
ずっと申し訳ないな~と思ってました。
重い腰だったのは、なによりも、
「みんな、生活の中に取り入れるプチ情報程度を知りたいのだろうから、
連続講座までしてがっつり学びたいというマニアックな?人はいないんじゃないか?」
と思っていたから。
そんな2つの思いの中で、「集まらなかったら仕方ない」くらいの思いで始めた、
『おうち食医養成講座』
でも、案ずるより産むがやすし?
ふたを開けてみたら、意外といたんです!マニアックな方(←失礼!笑)
南林間プレマナ教室で1つ。
海老名教室で平日と週末の2つ。
合計3つのクラスで、20数名の方が受講してくださることになりました。
でもね、1カ月に1度とはいえ、1年間通い、学び続けるのは難しい。
いまだに、ワタシ自身も中医学の勉強に通ってますが、それでも1年間休まずに
通い続けるのは難しい。
それに、みなさん遠くから通ってくださる方も多いし・・・
でもね、多くの方が、1年間ほとんど休まず通ってくださったんです。
本当にありがたいことです。
受講していくうちに、
ものすごくきれいに(ここ大事!)痩せた方、
アトピーや乾燥肌が改善された方、
顔色が良くなった方、
朝、楽に起きられるようになった方、
胃がいつも痛くなるのに、今年はなかった方、
花粉症が軽くなった方、
ご本人にもわかる、変化がたくさんありました。
もちろん、ワタシも、受講していただいた初日のみなさんを覚えてます。
そのころよりも、みんな目にチカラが入り、表情もキラキラして、
すごく元気できれいになってる~

もちろん、薬膳だけのおかげだとは思ってませんが、
薬膳のすごさを改めて感じました。
そして、キラキラの変化に、少しでもお役に立てたらとても嬉しいです

それから、何よりも、1年間学ぶ同じ仲間がいるということも、
良かったことだと思ってます。
女性は、ある程度の年齢から、純粋な自分のお友達って見つけにくくなりますよね?
そんなみなさんが、1年間同じ仲間と学ぶことで、不思議と仲良しになっていくんですよ~
個性派ぞろい?で、積極的に質問が来るので、脱線しまくりの南林間。
小さいお子さんがいらっしゃる方が多く、
おとなしいクラスと思いきや、だんだんと一体感がでてきた海老名平日。
少人数だけど、多才な方が多く、
仕事帰りの週末はさながらパーティー!いつも面白いことを企画してくれる海老名週末。
どのクラスもそれぞれの色があるから、資料は同じ内容なのに、
まったく話すことが3クラス違ったりと。ワタシもとても面白かったです。
そのクラスによって、全然別内容になるので、
「講座は生き物!」というのを改めて感じました。
熱心な方は、いろんなクラスに出ていただいて、いろんな話を聞いてくださった方もいらっしゃいました。
そして、1年をかけて教えるということで、
ワタシも、改めて中医学を勉強をし直し、発見もたくさんあったこと。
中医学の奥深さを改めて感じることとなりました。
たくさんの経験をさせていただき、本当に本当に、ここに書きつくせないくらい、
受講者の皆さんには感謝をしております。
拙いワタシのところで、1年間、学んでくださって、本当にありがとうございました。
これも、全く考えてなかったのですが、
みなさんのリクエストが、ありがたいことにとても多く、
2年目にアドバンスコースを設置することにしました。
「2年目まで学びたいマニアックの方も少ないかな?」と思ってましたが、
さすが、マニアックな皆さん!!(←失礼 爆)
ほとんどの方が、2年目にすすまれます。
なかには、
「薬膳が、あと何カ月で終わってしまうと考えるとさみしかったけど、
2年目ができて本当によかった~」と言ってくださる方もいらして、
本当にありがたい~
修了証を渡す時に泣いちゃうかな?と思ってたけど、来月もまたお会いするから、
泣かずに済みました~笑
アドバンスコースにすすまない方、
事情があって、『おうち食医養成講座』を途中で休んでしまった方も、
聞き逃した分だけ受講もできますし、
機会がありましたら、途中からでもご参加できますから、
またご連絡くださいませ~
修了パーティーの写真です。
受講者さんの希望で、薬膳の後持ち寄りパーティーに。

南林間プレマナ教室


海老名平日クラスは、調理室で。
お料理の先生のIさんが、プチ調理実習。
パンの先生のHさんは、たくさんのパンを持ってきてくださいました。
美味し過ぎる~


薬膳メランジェ。大好きなお味。

週末パーティークラスは、夜遅いこともあり、いつもパーティーだから(笑)
特別なことはしなくて、しかも写真をとり忘れてたので、
お菓子作りの得意なNさんにいただいた、気絶するほど美味しいチョコレート。
それから、いつかのパーティー風景 笑

本当に美味しいものに囲まれ、
素敵な皆さんに囲まれ、
ワタシはとても幸せ者です。
4月からもアドバンスコースでよろしくお願いいたします。
ブログランキングに参加してます。ポチット一押しお願いします。


スポンサーサイト