夜クラスで薬膳おにぎり
一昨日の夜は、企業様にて、おうち食医™養成講座をさせていただきました。
久しぶりの、夜の授業です。
夜の授業恒例の?薬膳おにぎりを久しぶりに作っていきました。
現在はありませんが、
以前、お仕事帰りの方のクラスとして、
金曜夜に、おうち食医養成講座をしていたのです。
その時に、夕飯も食べずに来てくださる生徒さんたちに、
少しでもお腹の足しになれば・・・とご用意させていただいたのが始まりです。
その時、2年間、毎月、季節の薬膳おにぎりを作っていたというのに、
その写真も、レシピも全然残しておかなかったことが
悔やまれました~
だって、24種類の薬膳おにぎりですよ!!!笑
24のレシピができたのに~~~笑笑
心優しい生徒さんたちが、
このクラスの終了時に、写真となんのおにぎりだったかを
色紙に書いてくれたんです~
ほんとうにありがたい!!!
それを頼りに、今回は、ちゃんと、レシピと写真をとっておくことにしました。
ということで、11月の薬膳おにぎりは
「甘栗おにぎり」


冬に補うべき「腎」
栗も、かかってる黒ゴマも、
腎に入るんですよ~
栗とか、芋とか、豆とか、女子にはうけがいいんだけど、
今回は、おうち食医には珍しく、男性ばかりのクラス。
男性にも食べていただけるかな?と心配しておりましたが、
みなさん、ちゃんと食べていただけて、よかったです~~
来月も、しっかりレシピを残すぞーーー
忘れずに!!笑
ブログランキングに参加してます。ポチット一押しお願いします。
他には、冬にはどんなものを食べたらいいの?と思われたかた、
明日です!!!
「わかりやすい東洋医学講演会 冬」
冬の養生が、来年の1年の元気を左右するといっても過言ではありません。
来年1年元気に過ごしたい方は、ぜひこの機会に!!
日時:11月26日(土)10:00~12:00
場所:リコーフューチャーハウス(ららぽーと海老名向かい)
参加費:前売2500円、当日3000円
お申込み&お問い合わせは、こちらから


ブログランキングに参加してます。ポチット一押しお願いします。
久しぶりの、夜の授業です。
夜の授業恒例の?薬膳おにぎりを久しぶりに作っていきました。
現在はありませんが、
以前、お仕事帰りの方のクラスとして、
金曜夜に、おうち食医養成講座をしていたのです。
その時に、夕飯も食べずに来てくださる生徒さんたちに、
少しでもお腹の足しになれば・・・とご用意させていただいたのが始まりです。
その時、2年間、毎月、季節の薬膳おにぎりを作っていたというのに、
その写真も、レシピも全然残しておかなかったことが
悔やまれました~
だって、24種類の薬膳おにぎりですよ!!!笑
24のレシピができたのに~~~笑笑
心優しい生徒さんたちが、
このクラスの終了時に、写真となんのおにぎりだったかを
色紙に書いてくれたんです~
ほんとうにありがたい!!!
それを頼りに、今回は、ちゃんと、レシピと写真をとっておくことにしました。
ということで、11月の薬膳おにぎりは
「甘栗おにぎり」


冬に補うべき「腎」
栗も、かかってる黒ゴマも、
腎に入るんですよ~
栗とか、芋とか、豆とか、女子にはうけがいいんだけど、
今回は、おうち食医には珍しく、男性ばかりのクラス。
男性にも食べていただけるかな?と心配しておりましたが、
みなさん、ちゃんと食べていただけて、よかったです~~
来月も、しっかりレシピを残すぞーーー
忘れずに!!笑
ブログランキングに参加してます。ポチット一押しお願いします。


他には、冬にはどんなものを食べたらいいの?と思われたかた、
明日です!!!
「わかりやすい東洋医学講演会 冬」
冬の養生が、来年の1年の元気を左右するといっても過言ではありません。
来年1年元気に過ごしたい方は、ぜひこの機会に!!
日時:11月26日(土)10:00~12:00
場所:リコーフューチャーハウス(ららぽーと海老名向かい)
参加費:前売2500円、当日3000円
お申込み&お問い合わせは、こちらから



ブログランキングに参加してます。ポチット一押しお願いします。


スポンサーサイト