発見!私の目
『未病予防は、毎日の食と生活から』
おうち食医®主宰の、のりたまこと、萌木のり子です。
【募集中!4月開講おうち食医®養成講座ベーシックコース】
薬膳に興味をお持ちの方、月に一度、1年をかけて学んでみませんか?
現在、4月生募集中です!
毎月第1火曜日午前クラス 初回4/18(火)10:00~ 満席
毎月第1水曜日午後クラス 初回4/19(水)13:30~ 残席6名
※初回がご都合が悪い方はご相談にのりますので、ご連絡くださいませ。
詳細はこちらから
お申込み&お問い合わせは、
右下のメールフォームまたは、
ouchisyokui★gmail.com (メールの際は、★を@に変えてください)
から、お気軽にどうぞ~
ブログランキングに参加してます。ポチット一押しお願いします。
みなさん、スキンケアやメイクの仕方って、誰かに教わりましたか?
意識の高い人は、いろいろ調べたり、専門家に指導を受けたりしていらっしゃると思いますが、
私は、化粧品を買いに行った時に、ちょっと美容部員さんに話を聞く程度。
この年まで、お恥ずかしながら、ほぼほぼ自己流。
もともと肌はそんなにトラブルもなく、ほとんどメイクしなくても、濃い顔立ちなものも
アダになったのかな~(笑)
この年まで、自分の顔のパーツをじっくり見たこともなかったです(笑)
鏡をみても、パーツを見るよりも顔色や、舌のチェック。
女子的には、いろいろ問題なのかもしれない~(笑)
別に若い子でもないし、今更、スキンケアやメイクなんて・・・と思われるかもしれないけど、
この年だからこそ、大事だなって。
だって、美醜も大事だけど、ちゃんとやってないと、疲れややつれが出やすいお年頃(笑)
「薬膳やってて、あれーーー?」って思われないためにも、
毎日のケアで少しでも何とかなるなら、やっておきたいな~と。
実は、ここのところ、専門家にスキンケアとメイクのレッスンを受けてます。
これがね、受けてみると、
まーーーーーー、間違いだらけ(笑)
そして、こんなにシンプルなことで、肌の透明感や質感が変わるんだ~と改めて実感。
ここ大事ですが、
若い子ではないワタシでも、毎日のスキンケアで変わっていくというんです。
特に、お高い美容液や、年齢化粧品を使っているわけじゃない。
洗顔をきちんとやってるだけで、かなり違うんです~
そして、先日は、アイメイクのレッスン。
アイシャドウも、今まで適当にしか塗ったことしかなったし、
マスカラなんて、5年くらい前まで買ったこともなかった。
アイラインに至っては、未だかつて引いたことがない(笑)
これもね、さすがプロで、
目の形から、それに合わせたアイシャドウやマスカラの付け方まで教えてもらいました。
でね、発見は、初めて自分の目をじっくり見てみると、
縦も横も幅がある!
たしかに、市販のシートマスクの目の幅は全然合わずに、
化粧水が目に染みるしみる(笑)
しかも、目頭の角度が急だと。
人間の目というより、猛禽類か猫と(笑)
そこはさすがのプロなので、
目がワシや鷹のように、鋭くなりすぎないように(笑)
ちゃんとアドバイスしていただきました。
それも、いつもの化粧品で、目から鱗のアイシャドウの入れ方!
でね、このメイクレッスンで気づいたのは、
今まで自分の目の形も、眉の形も知らなかったこと。
そして、初めて自分の顔のパーツに向き合えたこと。
よくカウンセリングの質問で、
「食欲はありますか?」
「睡眠はとれてますか?」
「便はいつでましたか?」
「生理の状態は?」
等するのですが、
「あれ、どうだったっけ?」と答えられない人が多く、
意外と、自分の体を知らない人が多いな~という感じだったんです。
実は、検査結果で異状を見るけるわけじゃない中医学は、
そこがとても大事になるんだけど、
これじゃ、私も同じじゃーーんと(笑)
ということで、今までの半生、
自分の顔に興味も持たなかったけど、
せっかく自分に生まれたんだから、もっと自分を見つめて、可愛がってあげようと思いました。
意識が変わると、どんな感じに変わるのか、
次回、講座や講演会でお会いした時に、見てみてくださいね~
・・・って本人が思うほど、周りからは変わって見えないけど、
自分の意識が変われば、それでいいのだ~
ブログランキングに参加してます。ポチット一押しお願いします。
(イベントお知らせ)
i beえびな 春の卯月祭
日時:4月30日(日) 10:00~17:00
場所:リコーフューチャーハウス 2階(ららぽーと海老名向かい)
コチラのイベントは、
他にも、調理実習や、神奈川県のお店の物販、手作りワーク、占い、マッサージ等がございます。
詳しくはibeのブログから
この中で、私は「おうち養生LAB・薬膳出汁を作ろう!」ということで、
だしパックをつかって、簡単で毎日使える薬膳出汁を紹介いたします。
午前の部 10:00~11:00
午後の部 14:00~15:00
参加費:各回とも1000円(試食付)
となります。
興味のある方は、ぜひ遊びに来てくださいね。
ご予約も始まってます。
ご予約&お問い合わせは、i be事務局まで
ブログランキングに参加してます。ポチット一押しお願いします。
おうち食医®主宰の、のりたまこと、萌木のり子です。
【募集中!4月開講おうち食医®養成講座ベーシックコース】
薬膳に興味をお持ちの方、月に一度、1年をかけて学んでみませんか?
現在、4月生募集中です!
毎月第1火曜日午前クラス 初回4/18(火)10:00~ 満席
毎月第1水曜日午後クラス 初回4/19(水)13:30~ 残席6名
※初回がご都合が悪い方はご相談にのりますので、ご連絡くださいませ。
詳細はこちらから

お申込み&お問い合わせは、
右下のメールフォームまたは、
ouchisyokui★gmail.com (メールの際は、★を@に変えてください)
から、お気軽にどうぞ~
ブログランキングに参加してます。ポチット一押しお願いします。


みなさん、スキンケアやメイクの仕方って、誰かに教わりましたか?
意識の高い人は、いろいろ調べたり、専門家に指導を受けたりしていらっしゃると思いますが、
私は、化粧品を買いに行った時に、ちょっと美容部員さんに話を聞く程度。
この年まで、お恥ずかしながら、ほぼほぼ自己流。
もともと肌はそんなにトラブルもなく、ほとんどメイクしなくても、濃い顔立ちなものも
アダになったのかな~(笑)
この年まで、自分の顔のパーツをじっくり見たこともなかったです(笑)
鏡をみても、パーツを見るよりも顔色や、舌のチェック。
女子的には、いろいろ問題なのかもしれない~(笑)
別に若い子でもないし、今更、スキンケアやメイクなんて・・・と思われるかもしれないけど、
この年だからこそ、大事だなって。
だって、美醜も大事だけど、ちゃんとやってないと、疲れややつれが出やすいお年頃(笑)
「薬膳やってて、あれーーー?」って思われないためにも、
毎日のケアで少しでも何とかなるなら、やっておきたいな~と。
実は、ここのところ、専門家にスキンケアとメイクのレッスンを受けてます。
これがね、受けてみると、
まーーーーーー、間違いだらけ(笑)
そして、こんなにシンプルなことで、肌の透明感や質感が変わるんだ~と改めて実感。
ここ大事ですが、
若い子ではないワタシでも、毎日のスキンケアで変わっていくというんです。
特に、お高い美容液や、年齢化粧品を使っているわけじゃない。
洗顔をきちんとやってるだけで、かなり違うんです~
そして、先日は、アイメイクのレッスン。
アイシャドウも、今まで適当にしか塗ったことしかなったし、
マスカラなんて、5年くらい前まで買ったこともなかった。
アイラインに至っては、未だかつて引いたことがない(笑)
これもね、さすがプロで、
目の形から、それに合わせたアイシャドウやマスカラの付け方まで教えてもらいました。
でね、発見は、初めて自分の目をじっくり見てみると、
縦も横も幅がある!
たしかに、市販のシートマスクの目の幅は全然合わずに、
化粧水が目に染みるしみる(笑)
しかも、目頭の角度が急だと。
人間の目というより、猛禽類か猫と(笑)
そこはさすがのプロなので、
目がワシや鷹のように、鋭くなりすぎないように(笑)
ちゃんとアドバイスしていただきました。
それも、いつもの化粧品で、目から鱗のアイシャドウの入れ方!
でね、このメイクレッスンで気づいたのは、
今まで自分の目の形も、眉の形も知らなかったこと。
そして、初めて自分の顔のパーツに向き合えたこと。
よくカウンセリングの質問で、
「食欲はありますか?」
「睡眠はとれてますか?」
「便はいつでましたか?」
「生理の状態は?」
等するのですが、
「あれ、どうだったっけ?」と答えられない人が多く、
意外と、自分の体を知らない人が多いな~という感じだったんです。
実は、検査結果で異状を見るけるわけじゃない中医学は、
そこがとても大事になるんだけど、
これじゃ、私も同じじゃーーんと(笑)
ということで、今までの半生、
自分の顔に興味も持たなかったけど、
せっかく自分に生まれたんだから、もっと自分を見つめて、可愛がってあげようと思いました。
意識が変わると、どんな感じに変わるのか、
次回、講座や講演会でお会いした時に、見てみてくださいね~
・・・って本人が思うほど、周りからは変わって見えないけど、
自分の意識が変われば、それでいいのだ~
ブログランキングに参加してます。ポチット一押しお願いします。


(イベントお知らせ)
i beえびな 春の卯月祭
日時:4月30日(日) 10:00~17:00
場所:リコーフューチャーハウス 2階(ららぽーと海老名向かい)
コチラのイベントは、
他にも、調理実習や、神奈川県のお店の物販、手作りワーク、占い、マッサージ等がございます。
詳しくはibeのブログから

この中で、私は「おうち養生LAB・薬膳出汁を作ろう!」ということで、
だしパックをつかって、簡単で毎日使える薬膳出汁を紹介いたします。
午前の部 10:00~11:00
午後の部 14:00~15:00
参加費:各回とも1000円(試食付)
となります。
興味のある方は、ぜひ遊びに来てくださいね。
ご予約も始まってます。
ご予約&お問い合わせは、i be事務局まで

ブログランキングに参加してます。ポチット一押しお願いします。


スポンサーサイト