天気痛 その③ 汗から除湿
『未病発見は、体からのサインから
未病予防は、毎日の食と生活から』
神奈川から未病予防を発信する、おうち食医®主宰の、のりたまこと、萌木のり子です。
【7月のイベントのお知らせ】
i beえびな 夏の文月祭
海老名・神奈川県央地域のお店、セラピストさん、ハンドメイド作家さん集合し、
食や癒しのワークショップが体験できるイベントです。
3年半続いたこのイベント、今回で最終回となります!!
日時:7月16日(日) 10:00~17:00
場所:リコーフューチャーハウス2階(ららぽーと海老名向かい)
i beのイベントについては、こちらのブログから
お申込み&お問い合わせはコチラから
私はその中で、
★薬膳セラピー 10:00~12:00
体質チェックをしてあなたに合った食材をご紹介いたします。(25分 2500円)
コチラもイベントの終了に伴い、最後となります。
残りは、
10:00~
10:30~
11:30~
の3枠のみです。不調を自分に合った方法で解決したい!という方は、この機会にぜひ!
★おうち養生LAB.薬膳ピクルスを作ろうプチワーク 13:00~14:00 参加費:1000円
ピクルスに使われる野菜や使いやすい生薬のご紹介と、実際にご試食いただきます。
★おうち養生LAB.薬膳炊き込みご飯を作ろうプチワーク 15:00~16:00 参加費1000円
簡単便利に使える薬膳出汁を紹介し、初秋にオススメな炊き込みご飯を作ります
※イベントのお申込み&お問い合わせはこちらから
わかりやすい東洋医学講演会・秋
こちらも、i be主催の最後の講演会です。
当分、海老名での単発講座の予定はございませんので、
薬膳、中医学、風邪の養生、秋の養生に興味のある方は、
この機会にぜひどうぞ~
日時:7月30日 10:00~12:00
場所:リコーフューチャーハウス2階(ららぽーと海老名向かい)
講師:萌木のり子(おうち食医®主宰・国際中医師・国際中医薬膳師)
※講演会のお申込み&お問い合わせはこちらから
ブログランキングに参加してます。ポチット一押しお願いします。
お待たせいたしました!
天気痛の原因の湿を取り除く、食材のご紹介です。
(天気痛の原因の湿って?はこちらから)
汗として湿を出す食材
まずは汗から湿を出しましょう~
オススメ食材は、生姜・ねぎ・紫蘇・パクチーなど
体は汗として湿気を出したくても、体表が外からの湿気でベッタリだと
思ったように毛穴が開かないんです~
これらの食材は、毛穴を開いて汗をかきやすくしてくれます。
特にオススメなのは、生姜
薬膳では「夏の生姜は病気をしない」といわれてます。

生姜のはちみつ漬けとか作っておいて

お湯で割っても美味しいです。
その時には、絶対に温かいもので割ってくださいね~
冷たいソーダで割ったジンジャーエールは美味しいけど、
除湿の薬膳にはなりません。
冷たいものは胃腸に負担をかけるから、湿のもとになっちゃいますからね~
まさかの除湿の食材で、湿を作ってしまう~(笑)
次回は尿から湿を出す食材をご紹介いたします~
ブログランキングに参加してます。ポチット一押しお願いします。
未病予防は、毎日の食と生活から』
神奈川から未病予防を発信する、おうち食医®主宰の、のりたまこと、萌木のり子です。
【7月のイベントのお知らせ】

海老名・神奈川県央地域のお店、セラピストさん、ハンドメイド作家さん集合し、
食や癒しのワークショップが体験できるイベントです。
3年半続いたこのイベント、今回で最終回となります!!
日時:7月16日(日) 10:00~17:00
場所:リコーフューチャーハウス2階(ららぽーと海老名向かい)
i beのイベントについては、こちらのブログから

お申込み&お問い合わせはコチラから

私はその中で、
★薬膳セラピー 10:00~12:00
体質チェックをしてあなたに合った食材をご紹介いたします。(25分 2500円)
コチラもイベントの終了に伴い、最後となります。
残りは、
10:00~
10:30~
11:30~
の3枠のみです。不調を自分に合った方法で解決したい!という方は、この機会にぜひ!
★おうち養生LAB.薬膳ピクルスを作ろうプチワーク 13:00~14:00 参加費:1000円
ピクルスに使われる野菜や使いやすい生薬のご紹介と、実際にご試食いただきます。
★おうち養生LAB.薬膳炊き込みご飯を作ろうプチワーク 15:00~16:00 参加費1000円
簡単便利に使える薬膳出汁を紹介し、初秋にオススメな炊き込みご飯を作ります
※イベントのお申込み&お問い合わせはこちらから


こちらも、i be主催の最後の講演会です。
当分、海老名での単発講座の予定はございませんので、
薬膳、中医学、風邪の養生、秋の養生に興味のある方は、
この機会にぜひどうぞ~
日時:7月30日 10:00~12:00
場所:リコーフューチャーハウス2階(ららぽーと海老名向かい)
講師:萌木のり子(おうち食医®主宰・国際中医師・国際中医薬膳師)
※講演会のお申込み&お問い合わせはこちらから

ブログランキングに参加してます。ポチット一押しお願いします。


お待たせいたしました!
天気痛の原因の湿を取り除く、食材のご紹介です。
(天気痛の原因の湿って?はこちらから)

まずは汗から湿を出しましょう~
オススメ食材は、生姜・ねぎ・紫蘇・パクチーなど
体は汗として湿気を出したくても、体表が外からの湿気でベッタリだと
思ったように毛穴が開かないんです~
これらの食材は、毛穴を開いて汗をかきやすくしてくれます。
特にオススメなのは、生姜
薬膳では「夏の生姜は病気をしない」といわれてます。

生姜のはちみつ漬けとか作っておいて

お湯で割っても美味しいです。
その時には、絶対に温かいもので割ってくださいね~
冷たいソーダで割ったジンジャーエールは美味しいけど、
除湿の薬膳にはなりません。
冷たいものは胃腸に負担をかけるから、湿のもとになっちゃいますからね~
まさかの除湿の食材で、湿を作ってしまう~(笑)
次回は尿から湿を出す食材をご紹介いたします~
ブログランキングに参加してます。ポチット一押しお願いします。


スポンサーサイト