潤いアップの秋養生、掲載されてます
『未病発見は、体からのサインから
未病予防は、毎日の食と生活から』
神奈川から未病予防を発信する、おうち食医®主宰の、のりたまこと、萌木のり子です。
10月開講のおうち食医🄬養成講座のご案内です!
【おうち食医🄬養成講座ベーシックコース@リカフェのご案内】
「食で自分や家族の体調管理をしたい!」そんな方は、
月1回の講座で、1年をかけて、薬膳のお約束を学んでみませんか?
10月から開講のクラスは、平日夜です。
お仕事帰りの方も、
家族の夕飯作ってからのお勉強の方も、
お待ちしておりますね。
今回は男性の参加者もいらっしゃいます。
「薬膳気になるけど、女子ばっかりでしょう~ちょっと行きにくい」というかたも、
この機会にどうぞ~
(ちなみに、調理実習ではなく、理論を座学でお勉強するこの講座。
現在、企業様主催でも行っておりますが、
たくさんの男性にも楽しんで聞いていただいております。)
〈日時〉
毎月第1木曜日 19:00~21:00(定員12名)(残席2名)
第一回目 10月5日(木)
第二回目 11月2日(木)
※基本は上記日程となりますが、都合により変更になる場合がございます。
(約2か月前には決定いたします。「おうち食医」HPカレンダーにてご確認くださいませ)
<開催場所>
海老名市河原口379-1
tel 046-244-0739
小田急線・相模線厚木駅(本厚木駅でない)改札目の前
<募集人数> 12名(残席2名)
<内容>
◆10月ベーシックコース(全12回)
中医学・薬膳の基礎を知り、季節の養生ができるようになる。
詳しくはこちらから
お申込み&お問い合わせは、
このブログ、右下のメールフォームで、直接萌木まで
もしくは、
Recafeさんまでお願いいたします。
ブログランキングに参加してます。ポチット一押しお願いします。
秋分を過ぎてから、だんだんと過ごしやすい陽気になってきてます。
秋の風は爽やかで、最近は、金木犀の香りがほんわり~
金木犀といえば、みなさん、9月の初めくらいに金木犀の香りがしませんでしたか?
「今年は早いのかしら~?」なんてお話してたら、
生徒さんの1人が、
金木犀は、
咲く10日前くらいに一度、
咲く3日前くらいに一度、
強く香るんだそうです。
たしかに、その日から10日後くらいに咲いてます~
そんなふうにみていくと、面白いですよね。
さてさて、
秋といえば乾燥が気になる季節ですが、
このブログのバックナンバーにも秋の養生がいくつか書いてありますが、
こちらのサイトにも、まとめて記事を書かせていただきました。
さかのぼって読むのが面倒くさい~~という方は、
こちらのサイトでダイジェスト版?をご覧くださいませ。
開運と浄化が好きな人のための情報&コミュニティサイト
ツキハピ
https://omamori-mag.com/autum/
また、こちらで使っている、
クコや白きくらげなどの薬膳食材の一部は、
こちらのサイトでも購入できます~
よろしければどうぞ。
おうち養生研究所
https://ouchiylab.thebase.in/
ブログランキングに参加してます。ポチット一押しお願いします。
未病予防は、毎日の食と生活から』
神奈川から未病予防を発信する、おうち食医®主宰の、のりたまこと、萌木のり子です。
10月開講のおうち食医🄬養成講座のご案内です!
【おうち食医🄬養成講座ベーシックコース@リカフェのご案内】
「食で自分や家族の体調管理をしたい!」そんな方は、
月1回の講座で、1年をかけて、薬膳のお約束を学んでみませんか?
10月から開講のクラスは、平日夜です。
お仕事帰りの方も、
家族の夕飯作ってからのお勉強の方も、
お待ちしておりますね。
今回は男性の参加者もいらっしゃいます。
「薬膳気になるけど、女子ばっかりでしょう~ちょっと行きにくい」というかたも、
この機会にどうぞ~
(ちなみに、調理実習ではなく、理論を座学でお勉強するこの講座。
現在、企業様主催でも行っておりますが、
たくさんの男性にも楽しんで聞いていただいております。)
〈日時〉
毎月第1木曜日 19:00~21:00
第一回目 10月5日(木)
第二回目 11月2日(木)
※基本は上記日程となりますが、都合により変更になる場合がございます。
(約2か月前には決定いたします。「おうち食医」HPカレンダーにてご確認くださいませ)
<開催場所>
海老名市河原口379-1
tel 046-244-0739
小田急線・相模線厚木駅(本厚木駅でない)改札目の前
<募集人数> 12名(残席2名)
<内容>
◆10月ベーシックコース(全12回)
中医学・薬膳の基礎を知り、季節の養生ができるようになる。
詳しくはこちらから

お申込み&お問い合わせは、
このブログ、右下のメールフォームで、直接萌木まで
もしくは、
Recafeさんまでお願いいたします。
ブログランキングに参加してます。ポチット一押しお願いします。


秋分を過ぎてから、だんだんと過ごしやすい陽気になってきてます。
秋の風は爽やかで、最近は、金木犀の香りがほんわり~
金木犀といえば、みなさん、9月の初めくらいに金木犀の香りがしませんでしたか?
「今年は早いのかしら~?」なんてお話してたら、
生徒さんの1人が、
金木犀は、
咲く10日前くらいに一度、
咲く3日前くらいに一度、
強く香るんだそうです。
たしかに、その日から10日後くらいに咲いてます~
そんなふうにみていくと、面白いですよね。
さてさて、
秋といえば乾燥が気になる季節ですが、
このブログのバックナンバーにも秋の養生がいくつか書いてありますが、
こちらのサイトにも、まとめて記事を書かせていただきました。
さかのぼって読むのが面倒くさい~~という方は、
こちらのサイトでダイジェスト版?をご覧くださいませ。
開運と浄化が好きな人のための情報&コミュニティサイト
ツキハピ
https://omamori-mag.com/autum/
また、こちらで使っている、
クコや白きくらげなどの薬膳食材の一部は、
こちらのサイトでも購入できます~
よろしければどうぞ。
おうち養生研究所
https://ouchiylab.thebase.in/
ブログランキングに参加してます。ポチット一押しお願いします。


スポンサーサイト