超簡単☆作り置きシリーズ最終回・腎を補うおかず
『未病発見は、体のサインから
未病予防は、毎日の食と生活から』
神奈川から未病予防を発信する、おうち食医®主宰の、のりたまこと、萌木のり子です。
ブログへご訪問、ありがとうございます。
ブログランキングに参加してます。ポチット一押しお願いします。
長く続いた、作り置きシリーズ?も最終回です(笑)
作り置きシリーズ?の全体像はこちらから~
最後は、これまた私の大好きな1品、
「ブロッコリーの切イカあえ」

まずは、なぜこれが冬の薬膳か?ですが、
冬は、来年1年をすごすための、いい種を作る季節とお話しました。
いい種とは、春になって元気に芽を出せるパワーをたくさん蓄えてます。
だから、私たちも、体の中の貯蔵庫に、たくさんのパワーを蓄えておきましょう!
中医学では、体の中の貯蔵庫は、「腎」です。
でも、その腎は、寒さにとても弱い~
なので、寒さに負けないように、しっかりを腎を補っておきましょう~
今回使ってる、
ブロッコリーも
イカも、
腎を補うものなんです。
切イカは、お好み焼きとか作る時に買ったはいいけど、
そのあとなんとなく余っちゃうものだけど、
こうやって和え物につかうと、いい出汁が出て、
かつお節とはまた違った感じ~♪
せいろで蒸したブロッコリーを、
切イカをチョキチョキしたやつ(切らなくてもいいけど、切ったほうが和えやすい)を
ちょびっとの麺つゆであえただけ~笑
これまた簡単!
しかもね、
炊飯器で大学芋、
1つのコンロで小松菜ゆでて、
1つのコンロでせいろで蒸す。
薬膳的には、ゆでたり、蒸したり、煮たりする調理方法は、
消化も助けるし、
この時期は潤いもアップするし、
おすすめの調理方法なんですよ。
そして、3か所同時に調理できるから、時短!!笑
娘にはいつも、
「ママって、効率しか考えてないよね~」といわれる始末ですが、
このくらいでいいんですよ。
だって、毎日のことだもの~
楽ちんが一番!(笑)
作り置きシリーズにお付き合いいただき、ありがとうございました☆
ブログランキングに参加してます。ポチット一押しお願いします。
未病予防は、毎日の食と生活から』
神奈川から未病予防を発信する、おうち食医®主宰の、のりたまこと、萌木のり子です。
ブログへご訪問、ありがとうございます。
ブログランキングに参加してます。ポチット一押しお願いします。


長く続いた、作り置きシリーズ?も最終回です(笑)
作り置きシリーズ?の全体像はこちらから~
最後は、これまた私の大好きな1品、
「ブロッコリーの切イカあえ」

まずは、なぜこれが冬の薬膳か?ですが、
冬は、来年1年をすごすための、いい種を作る季節とお話しました。
いい種とは、春になって元気に芽を出せるパワーをたくさん蓄えてます。
だから、私たちも、体の中の貯蔵庫に、たくさんのパワーを蓄えておきましょう!
中医学では、体の中の貯蔵庫は、「腎」です。
でも、その腎は、寒さにとても弱い~
なので、寒さに負けないように、しっかりを腎を補っておきましょう~
今回使ってる、
ブロッコリーも
イカも、
腎を補うものなんです。
切イカは、お好み焼きとか作る時に買ったはいいけど、
そのあとなんとなく余っちゃうものだけど、
こうやって和え物につかうと、いい出汁が出て、
かつお節とはまた違った感じ~♪
せいろで蒸したブロッコリーを、
切イカをチョキチョキしたやつ(切らなくてもいいけど、切ったほうが和えやすい)を
ちょびっとの麺つゆであえただけ~笑
これまた簡単!
しかもね、
炊飯器で大学芋、
1つのコンロで小松菜ゆでて、
1つのコンロでせいろで蒸す。
薬膳的には、ゆでたり、蒸したり、煮たりする調理方法は、
消化も助けるし、
この時期は潤いもアップするし、
おすすめの調理方法なんですよ。
そして、3か所同時に調理できるから、時短!!笑
娘にはいつも、
「ママって、効率しか考えてないよね~」といわれる始末ですが、
このくらいでいいんですよ。
だって、毎日のことだもの~
楽ちんが一番!(笑)
作り置きシリーズにお付き合いいただき、ありがとうございました☆
ブログランキングに参加してます。ポチット一押しお願いします。


スポンサーサイト