北京研修旅行初日①ホテル編
『未病発見は、体のサインから
未病予防は、毎日の食と生活から』
神奈川から未病予防を発信する、おうち食医®主宰の、のりたまこと、萌木のり子です。
ブログへご訪問、ありがとうございます。
【講演会のお知らせ】
その不調、もしかしていつもの生活から作っているかもしれません。
そして、それを治せるのは、名医でも、妙薬でもありません。自分自身です。
・・・こんなシンプルなことですが、なかなか実践できない・・・
毎日の生活の中で、簡単に取り入れられる養生の知恵をお話いたします。
ちょこっとだけ秋の養生も。
現在、不調に悩まされてる方、
喘息や、気管支炎、乾燥肌や、アトピー、鼻炎、に悩まされてる方、
風邪予防をしたい方も、
たくさんの方に聞いていただきたいお話です。
日時:8月4日(土)10:00~12:00
場所:ユニコムプラザさがみはら(相模大野駅徒歩3分)
講師:萌木のり子(国際中医師)
【お話会のお知らせ】
なかなか人と話すことがないから、何が正解かよくわからない婦人科のお話。
お話会で話してみませんか?
こちらは私が一方的に話す講座ではなく、
みなさんからもご意見をいただく、お話会の形式となってます。
次回のテーマは更年期。
西洋医学では、女性ホルモンの低下で済まされてしまう更年期の
予防と対策を、一緒に考えてみませんか?
日時
①2018年7月10日 19~21時 終了いたしました
プチ講座内容
《生理ってなに?》
生理痛やPMS
生理の仕組みについて
②2018年7月24日 19~21時
プチ講座内容
≪更年期、プレ更年期について≫
生理がとまる?不規則はなぜおきる?
更年期に不安がある?
③2018年8月7日 19~21時
プチ講座内容
≪女性ならではお悩み・トラブルについて≫
生理と排卵のこころの状態
あなたの子宮の気持ちって?
料金:3回 9000円
単発での参加も可能です。1回3500円
場所:海老名市扇町5-7
リコーフューチャーハウス4階
ファシリテーター
・国際中医師 萌木のり子
・セラピスト 阿部亜希子
講演会&お話会の申込、お問い合わせは
中医養生事務局 まで
youjyou2018@gmail.com
ブログランキングに参加してます。ポチット一押しお願いします。
さて、やっと北京のお話です(笑)
すでに3週間以上前のお話ですが・・・
覚書に書いていきますので、お付き合いくださいませ。
さてさて、6月の中頃、
北京中医薬大に研修と病院実習に行ってきました。
さかのぼること、7年位前かな?
そのころ、北京中医薬大学日本校生だった私は、
そこの卒業式&研修旅行で北京に行くのですが、
1週間くらい家を空けなければならず、当時、小学校低学年の子供がいたので、
長期間、家を留守にすることができずに、泣く泣く断念したのです。
その後、仲良くしている後輩に、
「いつか北京に行く時があれば、その時は一緒に行きたいから声をかけて~」とお願いしていたのが、
今回、念願がかなったわけです。
なんせ、海外旅行は、20年以上前の新婚旅行以来(笑)
しかも、中国本土へは初。(台湾は独身の頃に行ったことがあったので~)
英語だってすっかり忘れてしまってるけど、
ずっと行きたかった北京だったので、
少しでも現地の声がわかるようにと、3月ごろから中国語も習いに行ってました。
早朝、羽田を出発して、いざ北京へ
国内線は、よく乗るけど、
国際線はものすごく久しぶり~~
1人1台のTVなんて贅沢だわ~~
デザートにハーゲンダッツだぁ~
・・・なんてしてたら、あっという間に北京へ到着。
北京空港は、近未来の空港みたいで、とても綺麗。


空港からホテルへ向かう道も、とても綺麗。
失礼ながら、私が想像していた北京とは全然違う~笑
思ったよりも都会なのかも?
そして、8日間滞在するホテルへ到着


見かけはとても綺麗。
お部屋も綺麗な作りになってるけど・・・
・・・ここで私は、中国の洗礼を受けることになるんです~笑
(笑・・・って書いてるけど、当時は泣きそうだった~~笑)
なんとね、カードキーを入れても電気がつかないの~
いや、10カ所あるうちの2カ所くらいしかつかない感じかな?笑
そのときは、留学生であり、今回通訳もしてくださった方が一緒だったから、
フロントに言っていただくと、
部屋を替えてくれるんじゃなく、なんと電気の配線工事のおじさんが来ちゃう~~
当然?天井から、パラパラいろいろと落ちてくるわけです~笑
そして、当然??掃除もしないで、おじさんはさようなら~笑
えーえー
お掃除しましたとも~笑
でも、それだけで済めば良かったんですが、夜、懇親会の食事を終えて帰ってくると、
なんと!カードキーをいれても、電源自体が入らない!!!
慌てて、昼間の留学生のかたに電話すると、ホテルのフロントの人が来てくれて、
カードキーの入れる場所をバンバン!たたく。
すると、電気がついたんですよ~
とりあえず、夜も遅かったので、その日は眠りにつきましたが、
翌朝、朝ご飯を食べに行こうと部屋をでたとき、
「まさかな・・・」と思ってもう一度カードキーをいれても、電源が入らない。
バンバンたたいても電源が入らない。
さすがに、朝から留学生の方を起こすわけにもいかず、
つたなすぎる中国語と、筆談と、アプリを駆使して、
フロントに状況を伝えると、
「部屋を替えるから、部屋で待ってて」と言われたので、
荷物をまとめて待てど暮らせど、誰も来ない・・・
もう一度フロントに行くと、
「もう電気は直りましたから、部屋に戻って」と。
そういえば、昨日の配線工事のおじさんと先ほど廊下ですれ違ったような・・・笑
初日は、早朝からでかけ、
遅くまで部屋のことで、眠れず・・・
朝からバタバタで、結局朝ご飯にも行けず・・・・
2日目の朝にして疲れ切った私に友達がお粥をテイクアウトしてくれました。

ピータンのお粥
すごくおいしかったのは、元の味だけじゃないかもね笑
お友達の温かさが、身にしみました~

そうそう、お粥についてたこれ、
春巻きの皮をあげたみたいなやつ。
これも、パリパリしてて、すごーーーくおいしかった。
そういえば、8日間滞在中に、お粥を食べたのはこの日だけだったなぁ~
結局、私以外にも部屋に不都合のある人もいて、
3日目にやっと本当に部屋を替えていただけました。
その間、荷物を入れては、開けて・・・を何度繰り返しただろう~~~
帰国して、中国人に聞いたことには、
今の北京の建物は、オリンピックの時に突貫工事で建てたもののぼろが出始めている。
はりぼてみたいなものだと。
あーーー、なるほど!!笑
まぁ、中国語を習っておいてよかったな~ということとと、
(全然話せないけど、ニュアンスはわかった)
久々すぎる異国で暮らす勇気をつけてくれた、ありがたい洗礼とうけとっておきます。
ブログランキングに参加してます。ポチット一押しお願いします。
って、全然旅行記でもないし。
1日目の懇親会でも珍しいものがたくさんあったのに、
それは次回~~
未病予防は、毎日の食と生活から』
神奈川から未病予防を発信する、おうち食医®主宰の、のりたまこと、萌木のり子です。
ブログへご訪問、ありがとうございます。
【講演会のお知らせ】
その不調、もしかしていつもの生活から作っているかもしれません。
そして、それを治せるのは、名医でも、妙薬でもありません。自分自身です。
・・・こんなシンプルなことですが、なかなか実践できない・・・
毎日の生活の中で、簡単に取り入れられる養生の知恵をお話いたします。
ちょこっとだけ秋の養生も。
現在、不調に悩まされてる方、
喘息や、気管支炎、乾燥肌や、アトピー、鼻炎、に悩まされてる方、
風邪予防をしたい方も、
たくさんの方に聞いていただきたいお話です。
日時:8月4日(土)10:00~12:00
場所:ユニコムプラザさがみはら(相模大野駅徒歩3分)
講師:萌木のり子(国際中医師)
【お話会のお知らせ】
なかなか人と話すことがないから、何が正解かよくわからない婦人科のお話。
お話会で話してみませんか?
こちらは私が一方的に話す講座ではなく、
みなさんからもご意見をいただく、お話会の形式となってます。
次回のテーマは更年期。
西洋医学では、女性ホルモンの低下で済まされてしまう更年期の
予防と対策を、一緒に考えてみませんか?
日時
①2018年7月10日 19~21時 終了いたしました
プチ講座内容
《生理ってなに?》
生理痛やPMS
生理の仕組みについて
②2018年7月24日 19~21時
プチ講座内容
≪更年期、プレ更年期について≫
生理がとまる?不規則はなぜおきる?
更年期に不安がある?
③2018年8月7日 19~21時
プチ講座内容
≪女性ならではお悩み・トラブルについて≫
生理と排卵のこころの状態
あなたの子宮の気持ちって?
料金:3回 9000円
単発での参加も可能です。1回3500円
場所:海老名市扇町5-7
リコーフューチャーハウス4階
ファシリテーター
・国際中医師 萌木のり子
・セラピスト 阿部亜希子
講演会&お話会の申込、お問い合わせは
中医養生事務局 まで
youjyou2018@gmail.com
ブログランキングに参加してます。ポチット一押しお願いします。


さて、やっと北京のお話です(笑)
すでに3週間以上前のお話ですが・・・
覚書に書いていきますので、お付き合いくださいませ。
さてさて、6月の中頃、
北京中医薬大に研修と病院実習に行ってきました。
さかのぼること、7年位前かな?
そのころ、北京中医薬大学日本校生だった私は、
そこの卒業式&研修旅行で北京に行くのですが、
1週間くらい家を空けなければならず、当時、小学校低学年の子供がいたので、
長期間、家を留守にすることができずに、泣く泣く断念したのです。
その後、仲良くしている後輩に、
「いつか北京に行く時があれば、その時は一緒に行きたいから声をかけて~」とお願いしていたのが、
今回、念願がかなったわけです。
なんせ、海外旅行は、20年以上前の新婚旅行以来(笑)
しかも、中国本土へは初。(台湾は独身の頃に行ったことがあったので~)
英語だってすっかり忘れてしまってるけど、
ずっと行きたかった北京だったので、
少しでも現地の声がわかるようにと、3月ごろから中国語も習いに行ってました。
早朝、羽田を出発して、いざ北京へ
国内線は、よく乗るけど、
国際線はものすごく久しぶり~~
1人1台のTVなんて贅沢だわ~~
デザートにハーゲンダッツだぁ~
・・・なんてしてたら、あっという間に北京へ到着。
北京空港は、近未来の空港みたいで、とても綺麗。


空港からホテルへ向かう道も、とても綺麗。
失礼ながら、私が想像していた北京とは全然違う~笑
思ったよりも都会なのかも?
そして、8日間滞在するホテルへ到着


見かけはとても綺麗。
お部屋も綺麗な作りになってるけど・・・
・・・ここで私は、中国の洗礼を受けることになるんです~笑
(笑・・・って書いてるけど、当時は泣きそうだった~~笑)
なんとね、カードキーを入れても電気がつかないの~
いや、10カ所あるうちの2カ所くらいしかつかない感じかな?笑
そのときは、留学生であり、今回通訳もしてくださった方が一緒だったから、
フロントに言っていただくと、
部屋を替えてくれるんじゃなく、なんと電気の配線工事のおじさんが来ちゃう~~
当然?天井から、パラパラいろいろと落ちてくるわけです~笑
そして、当然??掃除もしないで、おじさんはさようなら~笑
えーえー
お掃除しましたとも~笑
でも、それだけで済めば良かったんですが、夜、懇親会の食事を終えて帰ってくると、
なんと!カードキーをいれても、電源自体が入らない!!!
慌てて、昼間の留学生のかたに電話すると、ホテルのフロントの人が来てくれて、
カードキーの入れる場所をバンバン!たたく。
すると、電気がついたんですよ~
とりあえず、夜も遅かったので、その日は眠りにつきましたが、
翌朝、朝ご飯を食べに行こうと部屋をでたとき、
「まさかな・・・」と思ってもう一度カードキーをいれても、電源が入らない。
バンバンたたいても電源が入らない。
さすがに、朝から留学生の方を起こすわけにもいかず、
つたなすぎる中国語と、筆談と、アプリを駆使して、
フロントに状況を伝えると、
「部屋を替えるから、部屋で待ってて」と言われたので、
荷物をまとめて待てど暮らせど、誰も来ない・・・
もう一度フロントに行くと、
「もう電気は直りましたから、部屋に戻って」と。
そういえば、昨日の配線工事のおじさんと先ほど廊下ですれ違ったような・・・笑
初日は、早朝からでかけ、
遅くまで部屋のことで、眠れず・・・
朝からバタバタで、結局朝ご飯にも行けず・・・・
2日目の朝にして疲れ切った私に友達がお粥をテイクアウトしてくれました。

ピータンのお粥
すごくおいしかったのは、元の味だけじゃないかもね笑
お友達の温かさが、身にしみました~

そうそう、お粥についてたこれ、
春巻きの皮をあげたみたいなやつ。
これも、パリパリしてて、すごーーーくおいしかった。
そういえば、8日間滞在中に、お粥を食べたのはこの日だけだったなぁ~
結局、私以外にも部屋に不都合のある人もいて、
3日目にやっと本当に部屋を替えていただけました。
その間、荷物を入れては、開けて・・・を何度繰り返しただろう~~~

帰国して、中国人に聞いたことには、
今の北京の建物は、オリンピックの時に突貫工事で建てたもののぼろが出始めている。
はりぼてみたいなものだと。
あーーー、なるほど!!笑
まぁ、中国語を習っておいてよかったな~ということとと、
(全然話せないけど、ニュアンスはわかった)
久々すぎる異国で暮らす勇気をつけてくれた、ありがたい洗礼とうけとっておきます。
ブログランキングに参加してます。ポチット一押しお願いします。


って、全然旅行記でもないし。
1日目の懇親会でも珍しいものがたくさんあったのに、
それは次回~~
スポンサーサイト