北京研修旅行初日②懇親会編その2
『未病発見は、体のサインから
未病予防は、毎日の食と生活から』
神奈川から未病予防を発信する、おうち食医®主宰の、のりたまこと、萌木のり子です。
ブログへご訪問、ありがとうございます。
【講演会のお知らせ】
その不調、もしかしていつもの生活から作っているかもしれません。
そして、それを治せるのは、名医でも、妙薬でもありません。自分自身です。
・・・こんなシンプルなことですが、なかなか実践できない・・・
毎日の生活の中で、簡単に取り入れられる養生の知恵をお話いたします。
ちょこっとだけ秋の養生も。
現在、不調に悩まされてる方、
喘息や、気管支炎、乾燥肌や、アトピー、鼻炎、に悩まされてる方、
風邪予防をしたい方も、
たくさんの方に聞いていただきたいお話です。
日時:8月4日(土)10:00~12:00
場所:ユニコムプラザさがみはら(相模大野駅徒歩3分)
講師:萌木のり子(国際中医師)
【お話会のお知らせ】
なかなか人と話すことがないから、何が正解かよくわからない婦人科のお話。
お話会で話してみませんか?
こちらは私が一方的に話す講座ではなく、
みなさんからもご意見をいただく、お話会の形式となってます。
次回のテーマは更年期。
西洋医学では、女性ホルモンの低下で済まされてしまう更年期の
予防と対策を、一緒に考えてみませんか?
日時
①2018年7月10日 19~21時 終了いたしました
プチ講座内容
《生理ってなに?》
生理痛やPMS
生理の仕組みについて
②2018年7月24日 19~21時 明日ですが、飛込もOK!です。ご連絡お待ちしております!!
プチ講座内容
≪更年期、プレ更年期について≫
生理がとまる?不規則はなぜおきる?
更年期に不安がある?
③2018年8月7日 19~21時
プチ講座内容
≪女性ならではお悩み・トラブルについて≫
生理と排卵のこころの状態
あなたの子宮の気持ちって?
料金:3回 9000円
単発での参加も可能です。1回3500円
場所:海老名市扇町5-7
リコーフューチャーハウス4階
ファシリテーター
・国際中医師 萌木のり子
・セラピスト 阿部亜希子
講演会&お話会の申込、お問い合わせは
中医養生事務局 まで
youjyou2018@gmail.com
ブログランキングに参加してます。ポチット一押しお願いします。
さて、いよいよ食べるぞーーー(笑)
みなさん集まったので、
まずは、ビールで乾杯~~♪

北京は燕京と言われていたそうです。
この燕京ビール、さっぱりしていて、
北京の湿度の低い暑さで渇いた喉にぴったり♪
すごくおいしかった~~
さぁ、食べますよ~~
まずは粉ものといえば、水餃子

皮の色もきれいで、何気に五色。
中身もそれぞれ違いました~(すでに覚えてないけどね 笑)

この太いのはインゲン(モロッコいんげんみたいだった~)
とうもろこしは、日本のとは違ってもちもちで甘味少な目。
北京のごった煮?家庭料理だそうです~

これ、冷麺なんだけど、
食感はわらび餅風。
さっぱりしていておいしかったな~

これは、ピーナッツとほうれん草炒め
どっちも血を補う、ありがたいお料理~~~

これ、これ!!
これが、滞在中、一番おいしかった~~~♪
揚げたての大学芋に、熱々の蜜がかかってる~
そのまま食べたら口がやけどします。
だから、横にある水に漬けて食べるの~
そうすると、外の飴がかたまり、カリッと、中はほくっと。
めちゃくちゃおいしい~~~♪
・・・で私は、これで、歯が欠けました(笑)

そして、デザートは鍋に入って登場!
(食べ散らかした後の写真でごめんなさい~)

鍋の中身はこれ!
白きくらげとクコとナツメの薬膳美肌スイーツ。
もちろん、温かい状態で~
ちなみに、この店、薬膳レストランではないです。
が、
当たり前のようにこういったものがメニューに載っています。
あとから、聞いた話だと、北京では薬膳レストランは流行らないそう。
普通のレストランで、薬膳が出てきたら、
特に薬膳レストランでなくてもいいですもんね~笑
ってことで、楽しく、美味しく懇親会を終えて、
部屋に戻ったら、電気がつかないーーーーの騒動(笑)こちらの話ね
早朝、羽田を経って、久しぶりの異国の夜は更けていきましたとさ。
ブログランキングに参加してます。ポチット一押しお願いします。
未病予防は、毎日の食と生活から』
神奈川から未病予防を発信する、おうち食医®主宰の、のりたまこと、萌木のり子です。
ブログへご訪問、ありがとうございます。
【講演会のお知らせ】
その不調、もしかしていつもの生活から作っているかもしれません。
そして、それを治せるのは、名医でも、妙薬でもありません。自分自身です。
・・・こんなシンプルなことですが、なかなか実践できない・・・
毎日の生活の中で、簡単に取り入れられる養生の知恵をお話いたします。
ちょこっとだけ秋の養生も。
現在、不調に悩まされてる方、
喘息や、気管支炎、乾燥肌や、アトピー、鼻炎、に悩まされてる方、
風邪予防をしたい方も、
たくさんの方に聞いていただきたいお話です。
日時:8月4日(土)10:00~12:00
場所:ユニコムプラザさがみはら(相模大野駅徒歩3分)
講師:萌木のり子(国際中医師)
【お話会のお知らせ】
なかなか人と話すことがないから、何が正解かよくわからない婦人科のお話。
お話会で話してみませんか?
こちらは私が一方的に話す講座ではなく、
みなさんからもご意見をいただく、お話会の形式となってます。
次回のテーマは更年期。
西洋医学では、女性ホルモンの低下で済まされてしまう更年期の
予防と対策を、一緒に考えてみませんか?
日時
①2018年7月10日 19~21時 終了いたしました
プチ講座内容
《生理ってなに?》
生理痛やPMS
生理の仕組みについて
②2018年7月24日 19~21時 明日ですが、飛込もOK!です。ご連絡お待ちしております!!
プチ講座内容
≪更年期、プレ更年期について≫
生理がとまる?不規則はなぜおきる?
更年期に不安がある?
③2018年8月7日 19~21時
プチ講座内容
≪女性ならではお悩み・トラブルについて≫
生理と排卵のこころの状態
あなたの子宮の気持ちって?
料金:3回 9000円
単発での参加も可能です。1回3500円
場所:海老名市扇町5-7
リコーフューチャーハウス4階
ファシリテーター
・国際中医師 萌木のり子
・セラピスト 阿部亜希子
講演会&お話会の申込、お問い合わせは
中医養生事務局 まで
youjyou2018@gmail.com
ブログランキングに参加してます。ポチット一押しお願いします。


さて、いよいよ食べるぞーーー(笑)
みなさん集まったので、
まずは、ビールで乾杯~~♪

北京は燕京と言われていたそうです。
この燕京ビール、さっぱりしていて、
北京の湿度の低い暑さで渇いた喉にぴったり♪
すごくおいしかった~~
さぁ、食べますよ~~
まずは粉ものといえば、水餃子

皮の色もきれいで、何気に五色。
中身もそれぞれ違いました~(すでに覚えてないけどね 笑)

この太いのはインゲン(モロッコいんげんみたいだった~)
とうもろこしは、日本のとは違ってもちもちで甘味少な目。
北京のごった煮?家庭料理だそうです~

これ、冷麺なんだけど、
食感はわらび餅風。
さっぱりしていておいしかったな~

これは、ピーナッツとほうれん草炒め
どっちも血を補う、ありがたいお料理~~~

これ、これ!!
これが、滞在中、一番おいしかった~~~♪
揚げたての大学芋に、熱々の蜜がかかってる~
そのまま食べたら口がやけどします。
だから、横にある水に漬けて食べるの~
そうすると、外の飴がかたまり、カリッと、中はほくっと。
めちゃくちゃおいしい~~~♪
・・・で私は、これで、歯が欠けました(笑)

そして、デザートは鍋に入って登場!
(食べ散らかした後の写真でごめんなさい~)

鍋の中身はこれ!
白きくらげとクコとナツメの薬膳美肌スイーツ。
もちろん、温かい状態で~
ちなみに、この店、薬膳レストランではないです。
が、
当たり前のようにこういったものがメニューに載っています。
あとから、聞いた話だと、北京では薬膳レストランは流行らないそう。
普通のレストランで、薬膳が出てきたら、
特に薬膳レストランでなくてもいいですもんね~笑
ってことで、楽しく、美味しく懇親会を終えて、
部屋に戻ったら、電気がつかないーーーーの騒動(笑)こちらの話ね

早朝、羽田を経って、久しぶりの異国の夜は更けていきましたとさ。
ブログランキングに参加してます。ポチット一押しお願いします。


スポンサーサイト