初!新潟駅&白山神社
『一番の名医は自分で、一番の妙薬は自分が持ってます』
未病予防は、毎日の食と生活から。
神奈川から未病予防を発信する、中医学・薬膳教室 おうち食医®主宰の、のりたまこと、萌木のり子です。
ブログへのご訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加してます。ポチット一押しお願いします。

明日からの新潟でのお仕事のために、
今日は前ノリで新潟まで。
初、越新幹線。
初、新潟駅です。
でね、思ったのは、新幹線での移動はらくちん~~
これ、また改めて書くけど(予定だけど 笑)
飛行機での移動は、予想外に体に負担がかかるんです~
でね、実質的な問題としても、
飛行機では離着陸の時にテーブルは出せないし、
当然、テーブルの上での仕事もできないけど、
新幹線は、乗った瞬間から仕事ができるーーーー!
そのうえ、体に負担がかからないとなると、本当に素晴らしい環境!!
・・・ってなことで、喜びつつ、初新潟駅に着きました。
仕事は明日からなんだけど、
私は必ず、その後の移動や仕事が滞りなくいくように、
その土地の神様にご挨拶に行くのです。
今回は、新潟の白山神社へご挨拶



行く道で、タクシーの運転手さんが、
「なんで、白山神社にいこうとしたの?」と聞くので、
仕事が無事、滞りなくいくように、
特に、この前地震があったから、天災に遭わないように、
いつも地方に行くと、その時の神様にご挨拶に行くんです。
とお話したら、
「偉いね~」と、おじいちゃん運転手さんに褒められました(笑)
私は商売人の子に生まれ育ったから、
今のように、パワースポットとかなんだとか、いわれる前から、
割といつも近くに神様がいて、
「ご挨拶」とか「お礼」とかを大切にしている方だと思う。
(そー言えば、ご先祖様は神主だし 笑)
てなことで、ご挨拶をしている間に耳に入った言葉。
他人の書いた絵馬を読む、20代前半のカップルの会話。
「お母さんが受かりますように!って書いてあるよ。
お母さんが受験することなんてある?」
「なにそれ~、お母さんが受験?ありえない~間違いじゃないの?」
・・・ってね、その人たちの会話を聞いて、
あー、その人たちのお母さん(つまり、私くらいの年代の人)は、
受験生や、チャレンジャーであることは、ありえないことなんだね・・・と。
そかそか・・・この人たちに、
「あなたたちのお母さんくらいの、私の生徒さんは、この前受験してたよ」とか、
「あなたたちのお母さんくらいの、私はまだまだチャレンジャーだよ」って言ったら、
びっくりするんだろうな~って思って(笑)
お母さんは、チャレンジャーじゃない!って思ったら、
年を取るのなんてつまらないよね。
ただのBBAになる(笑)
でもね、うちの20代前半の娘は言っている。
「ママを見てて、年を取るのも、悪くないんだな~。だって楽しく生きてるもん」って。
そりゃそうよね、年取って、更年期近くで、
不機嫌なBBAばかり見てると、そんな未来は嫌に決まってる。
なんだかね、
私もおかしな年の取り方はできないし、
不機嫌なBBA(私にBBAって言われたくないだろうけど 笑)を一人でも減らして、
それに続く若者たちに、「あんな未来もあるんだ~」って見せたいなって
改めて思いました。
やっぱり、神社は気づきをくれる。
てなことで明日も元気なBBA(だなんて思ったこと一度もないけどね 笑)でいられるようjに
楽しんできます。

これは、境内にあった福島から送られた「奇跡の蓮」らしい。
咲けばきれいなんだろうな~
ちょっと早くて、つぼみがちらほら・・・

アジサイは見ごろでした
ブログランキングに参加してます。ポチット一押しお願いします。
未病予防は、毎日の食と生活から。
神奈川から未病予防を発信する、中医学・薬膳教室 おうち食医®主宰の、のりたまこと、萌木のり子です。
ブログへのご訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加してます。ポチット一押しお願いします。


明日からの新潟でのお仕事のために、
今日は前ノリで新潟まで。
初、越新幹線。
初、新潟駅です。
でね、思ったのは、新幹線での移動はらくちん~~
これ、また改めて書くけど(予定だけど 笑)
飛行機での移動は、予想外に体に負担がかかるんです~
でね、実質的な問題としても、
飛行機では離着陸の時にテーブルは出せないし、
当然、テーブルの上での仕事もできないけど、
新幹線は、乗った瞬間から仕事ができるーーーー!
そのうえ、体に負担がかからないとなると、本当に素晴らしい環境!!
・・・ってなことで、喜びつつ、初新潟駅に着きました。
仕事は明日からなんだけど、
私は必ず、その後の移動や仕事が滞りなくいくように、
その土地の神様にご挨拶に行くのです。
今回は、新潟の白山神社へご挨拶



行く道で、タクシーの運転手さんが、
「なんで、白山神社にいこうとしたの?」と聞くので、
仕事が無事、滞りなくいくように、
特に、この前地震があったから、天災に遭わないように、
いつも地方に行くと、その時の神様にご挨拶に行くんです。
とお話したら、
「偉いね~」と、おじいちゃん運転手さんに褒められました(笑)
私は商売人の子に生まれ育ったから、
今のように、パワースポットとかなんだとか、いわれる前から、
割といつも近くに神様がいて、
「ご挨拶」とか「お礼」とかを大切にしている方だと思う。
(そー言えば、ご先祖様は神主だし 笑)
てなことで、ご挨拶をしている間に耳に入った言葉。
他人の書いた絵馬を読む、20代前半のカップルの会話。
「お母さんが受かりますように!って書いてあるよ。
お母さんが受験することなんてある?」
「なにそれ~、お母さんが受験?ありえない~間違いじゃないの?」
・・・ってね、その人たちの会話を聞いて、
あー、その人たちのお母さん(つまり、私くらいの年代の人)は、
受験生や、チャレンジャーであることは、ありえないことなんだね・・・と。
そかそか・・・この人たちに、
「あなたたちのお母さんくらいの、私の生徒さんは、この前受験してたよ」とか、
「あなたたちのお母さんくらいの、私はまだまだチャレンジャーだよ」って言ったら、
びっくりするんだろうな~って思って(笑)
お母さんは、チャレンジャーじゃない!って思ったら、
年を取るのなんてつまらないよね。
ただのBBAになる(笑)
でもね、うちの20代前半の娘は言っている。
「ママを見てて、年を取るのも、悪くないんだな~。だって楽しく生きてるもん」って。
そりゃそうよね、年取って、更年期近くで、
不機嫌なBBAばかり見てると、そんな未来は嫌に決まってる。
なんだかね、
私もおかしな年の取り方はできないし、
不機嫌なBBA(私にBBAって言われたくないだろうけど 笑)を一人でも減らして、
それに続く若者たちに、「あんな未来もあるんだ~」って見せたいなって
改めて思いました。
やっぱり、神社は気づきをくれる。
てなことで明日も元気なBBA(だなんて思ったこと一度もないけどね 笑)でいられるようjに
楽しんできます。

これは、境内にあった福島から送られた「奇跡の蓮」らしい。
咲けばきれいなんだろうな~
ちょっと早くて、つぼみがちらほら・・・

アジサイは見ごろでした
ブログランキングに参加してます。ポチット一押しお願いします。


スポンサーサイト