気象病?天気痛?・・・だから??
『一番の名医は自分で、一番の妙薬は自分が持ってます』
未病予防は、毎日の食と生活から。
神奈川から未病予防を発信する、中医学・薬膳教室 おうち食医®主宰の、のりたまこと、萌木のり子です。
ブログへのご訪問ありがとうございます。
〈未病予防セミナー・今日からできる生活養生秋編〉
日時:2019年8月3日(土) 10~12時
場所:ユニコムプラザ さがみはら セミナールーム2
(小田急線相模大野駅 徒歩3分)
相模原市南区相模大野3丁目3番2号
bono相模大野サウスモール3階
講師:萌木のり子(国際中医師)
料金:(当日受付)
一般 2500円
大学生以下 1000円
(事前予約)
一般 2000円
大学生以下 1000円
一般ペア割(大人2名様同時お申込み)3500円
オンライン参加(1名) 2000円
詳細はこちらのページからどうぞ


ブログランキングに参加してます。ポチット一押しお願いします。

先日、わが子たちが
「なんかさ、世間では気象病ってのがあるらしいよ?」
「バカだよね~、天気のせいにしてさ(笑)それ湿だから!!早く寝ればいいのに・・・」
あぁ、わが子たち最高だ!!!(笑)
ちなみに、気象病って何?って方に、
気象病は、近年認知されつつある病名で、気象の変化によって症状が出現する、あるいは悪化する疾患の総称。症状は「天気が悪いと古傷がうずく」といった天気痛のほか、メニエール病、喘息、めまい症、うつ病、頭痛、腰痛、肩こり、神経痛、関節炎、リウマチ、蕁麻疹、吐き気など様々である。心臓発作や脳卒中のきっかけになり、生命にかかわる場合もある。(ウィキペディアより)
これ、私の講座やセミナーを1度でも受けたことがある人はご存知と思う、
「湿」が原因だ。
もちろん、この梅雨で外からの湿気が多いのはもっともだし、
そのせいで体調を崩しているのもわかる。
天気の良い日には別に何ともないんだから、気象のせいにしたいのもわかる。
でもね、だったら、みんな体調を崩すはずじゃない?
なんで、崩す人と、崩さない人がいるのか?
それは、自分の体の中に、「湿」が溜まっている人ほど、この梅雨時の湿気の影響を受けやすくなる。
つまりは、自分のせい!!
他人のせいや、ましてや天気のせいにしてたら、
自分の非には気づきにくい。
そうすると、改善もできない。
来年もまた、気象病だ。
すでに気象病になっている人、体質だとあきらめてませんか?
諦めたらそこで、試合は終了です(←試合? 笑)
それね、今のあなたの睡眠時間や食事の時間や割合、お風呂の時間と
全然関係ないことと思ってませんか?
あなたの、体はあなたの生活からできてます。
だから、体に起こることは、生活の中に原因があるんです。
それを体質だからとあきらめてしまったら、改善の機会がなくなってしまう。
つまりは来年もまた、いや梅雨が明けても、秋の台風が近づくたびに気象病だ。
あなたの生活からできた病気は、生活を変えないと治らない。
薬は一時しのぎです。
・・・詳しくは、8月の未病予防セミナーでお話しますが、
そのころには梅雨は終わってるし、今!聞きたい!!
・・・って方のために、
なんと2年前に、天気痛ってことで、私が記事を書いてました。
面白いね~それも同じ時期(笑)
ってことは、世間では、2年前も今も同じことで悩まされている人が多いってことだ。
リブログの仕方がわからないから、
貼り付けておきます。(すごい!私がんばったよ~⑥まで書いてる 笑)
よかったらご覧ください。
天気痛①
天気痛②
天気痛③
天気痛④
天気痛⑤
天気痛⑥
気象病、天気痛・・・・だったら何?
治さなければ、病名なんて知ったって意味がない(笑)
ぜひ、改善されて、みなさまのパフォーマンスが100%発揮されますよう。
世の中が機嫌のいい人であふれますように。
あぁ、2年前の私は優しかったなぁ~・・・(心の声 笑)
ブログランキングに参加してます。ポチット一押しお願いします。

未病予防は、毎日の食と生活から。
神奈川から未病予防を発信する、中医学・薬膳教室 おうち食医®主宰の、のりたまこと、萌木のり子です。
ブログへのご訪問ありがとうございます。
〈未病予防セミナー・今日からできる生活養生秋編〉
日時:2019年8月3日(土) 10~12時
場所:ユニコムプラザ さがみはら セミナールーム2
(小田急線相模大野駅 徒歩3分)
相模原市南区相模大野3丁目3番2号
bono相模大野サウスモール3階
講師:萌木のり子(国際中医師)
料金:(当日受付)
一般 2500円
大学生以下 1000円
(事前予約)
一般 2000円
大学生以下 1000円
一般ペア割(大人2名様同時お申込み)3500円
オンライン参加(1名) 2000円
詳細はこちらのページからどうぞ



ブログランキングに参加してます。ポチット一押しお願いします。


先日、わが子たちが
「なんかさ、世間では気象病ってのがあるらしいよ?」
「バカだよね~、天気のせいにしてさ(笑)それ湿だから!!早く寝ればいいのに・・・」
あぁ、わが子たち最高だ!!!(笑)
ちなみに、気象病って何?って方に、
気象病は、近年認知されつつある病名で、気象の変化によって症状が出現する、あるいは悪化する疾患の総称。症状は「天気が悪いと古傷がうずく」といった天気痛のほか、メニエール病、喘息、めまい症、うつ病、頭痛、腰痛、肩こり、神経痛、関節炎、リウマチ、蕁麻疹、吐き気など様々である。心臓発作や脳卒中のきっかけになり、生命にかかわる場合もある。(ウィキペディアより)
これ、私の講座やセミナーを1度でも受けたことがある人はご存知と思う、
「湿」が原因だ。
もちろん、この梅雨で外からの湿気が多いのはもっともだし、
そのせいで体調を崩しているのもわかる。
天気の良い日には別に何ともないんだから、気象のせいにしたいのもわかる。
でもね、だったら、みんな体調を崩すはずじゃない?
なんで、崩す人と、崩さない人がいるのか?
それは、自分の体の中に、「湿」が溜まっている人ほど、この梅雨時の湿気の影響を受けやすくなる。
つまりは、自分のせい!!
他人のせいや、ましてや天気のせいにしてたら、
自分の非には気づきにくい。
そうすると、改善もできない。
来年もまた、気象病だ。
すでに気象病になっている人、体質だとあきらめてませんか?
諦めたらそこで、試合は終了です(←試合? 笑)
それね、今のあなたの睡眠時間や食事の時間や割合、お風呂の時間と
全然関係ないことと思ってませんか?
あなたの、体はあなたの生活からできてます。
だから、体に起こることは、生活の中に原因があるんです。
それを体質だからとあきらめてしまったら、改善の機会がなくなってしまう。
つまりは来年もまた、いや梅雨が明けても、秋の台風が近づくたびに気象病だ。
あなたの生活からできた病気は、生活を変えないと治らない。
薬は一時しのぎです。
・・・詳しくは、8月の未病予防セミナーでお話しますが、
そのころには梅雨は終わってるし、今!聞きたい!!
・・・って方のために、
なんと2年前に、天気痛ってことで、私が記事を書いてました。
面白いね~それも同じ時期(笑)
ってことは、世間では、2年前も今も同じことで悩まされている人が多いってことだ。
リブログの仕方がわからないから、
貼り付けておきます。(すごい!私がんばったよ~⑥まで書いてる 笑)
よかったらご覧ください。
天気痛①
天気痛②
天気痛③
天気痛④
天気痛⑤
天気痛⑥
気象病、天気痛・・・・だったら何?
治さなければ、病名なんて知ったって意味がない(笑)
ぜひ、改善されて、みなさまのパフォーマンスが100%発揮されますよう。
世の中が機嫌のいい人であふれますように。
あぁ、2年前の私は優しかったなぁ~・・・(心の声 笑)
ブログランキングに参加してます。ポチット一押しお願いします。


スポンサーサイト