〈お知らせ〉ブログお引越しいたします
『体調だけでなく、思考も、病気も、自分からできるものは、すべて自分の生活と食からできてます。
改善しようと思ったら、そこを改善するしかありません。
病気を作るのも自分、治すのも自分です』
あるときは、説教ママ、
あるときは、保健室の先生、
そして、中医学で世界が救えると本当に思って、
神奈川から未病予防を発信する、中医学・薬膳教室 おうち食医®主宰の、のりたまこと、萌木のり子です。
ブログへのご訪問ありがとうございます。
YouTube始めました!
よかったら、見てやってください。
https://www.youtube.com/watch?v=HsY2bUM7_Qs&feature=youtu.be
動画販売始まりました!
去る、10月26日(土)未病予防セミナー・今日からできる生活養生冬編の
動画販売を開始いたしました。
立冬が過ぎ、冬至までは、来年元気に過ごせるかどうかの『カギ』があります。
ご覧いただき、どうぞ来年のご自分やご家族のためにお役立てください。
1本 2160円(税込み)
お申込み&お問い合わせは
中医養生事務局まで
youjyou2018@gmail.com
中医学未病予防セミナー・
今日からできる生活養生春編のご案内
花粉症・めまい・頭痛・メンタル・・・など春に体調を崩しやすい人は、
是非ともお越しください。
自分の体を治せるのは、自分の食と生活しかありません。
レシピなどの話はほとんどしませんので、男性にも。
難しい言葉は使いませんので、お子様にも。
独自の切り口のお話をいたしますので、「春の養生」をすでに知っている人も。
皆様お待ちしておりますね。
日時:2020年1月25日(土) 10:00~11:45
場所:ユニコムプラザさがみはら(小田急線相模大野駅まで徒歩3分)
参加費:(当日受付)一般3000円、大学生以下1100円
(事前受付)一般(1名)2200円、大学生以下1100円、ペア割(大人2名)3800円
ZOOMを使ったオンライン参加2200円
※断然!事前受付でペア割がお得です~
ブログランキングに参加してます。ポチット一押しお願いします。

さてさて、すっかりとご無沙汰しておりますが、
私は元気です。
ちょっといろいろと思うことあり、
的確な判断ができるようにと、ここのところ早寝を最優先しております。
(なぜ?と思った方は、10月26日の中医学未病予防セミナー・今日からできる生活養生冬編をご覧ください。
録画データ絶賛発売中です!お申込み&お問い合わせは中医養生事務局まで youjyou2018@gmail.com)
的確な判断に迫られている皆様も、そうでない皆様も、
ここから冬至までは、いつもより長めの睡眠時間を~
・・・ってなことを更新しない言い訳にしながら(笑)
突然ですが、ブログをお引越しいたします。
おうち食医もおかげさまで、来年4月で8年目となります。
新しい制度もできましたので、
思い切って、ホームページを新しくいたしました。
そのホームページに、ブログがありますので、
次回からは、そちらのブログへお引越しいたします。
こちらです

おうち食医ホームページ
2008年から続けてきたこのブログ。
始めた当初は、下の子は幼稚園児でした。
おかげさまで、その子は来春から大学へ行きます。
子どもが小さくて、大学へ通うことができずに、
通信教育から始めた薬膳の勉強。
子どもたちを元気にしたいと思って始めた勉強は楽しすぎて、その先を知りたすぎて、
国際薬膳師になり、
娘の喘息は、中医師にならないとできないからと、
北京中医薬大学へ通って、国際中医師になり、
在学中は行きたくてもいけなかった、北京中医薬大学の本校へ、昨年は研修に行けて、
仕事にするつもりもなかった中医薬・薬膳の仕事をおかげさまでさせていただいている。
そして、
家族の健康だけを願っていた私から、
世の中みんなの健康を願っている私に変わった。
心からだが元気な人が増えたら、世界が平和になると、本気で思っている。
夢もずっと大きくなった。
始めた当初のブログを読むと、
文章も拙くて、中医学・薬膳の知識もまだまだ全然なくて、
笑っちゃうけど、一生懸命だったなぁ~と。(いや、今も一生懸命です 笑)
そして、拙いながらもアウトプットしていたことは、私の中の大きな財産になった。
アウトプットするために、何冊も中医学や薬膳の本を引っ張り出して読み返したからね。
このブログ、閉鎖しようかなとも思ったけど、
以前、中医学や薬膳の勉強を始めたばかりの人たちが、
勉強でわからなくなると、このブログを読んでいる・・・と聞いて、
閉鎖しないことにしました。
今の方がずーーーっとわかりやすく伝えることができるけど、
以前の私の、迷ったり、悩んだり、勉強につまづいたりしてきたことも、
今、同じように悩んでいる人の、少しでもお役に立てたら嬉しく思います。
このブログを通してつながってくださった方、
このブログを読んでお仕事の依頼をしてくださった方、
このブログを読んでくださったすべての方に、心から感謝を申し上げます。
新しいブログは
今まで通り?頻繁に更新はできないとは思いますが、
変わらずにお付き合いいただけたら嬉しいです。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
ブログランキングに参加してます。ポチット一押しお願いします。
改善しようと思ったら、そこを改善するしかありません。
病気を作るのも自分、治すのも自分です』
あるときは、説教ママ、
あるときは、保健室の先生、
そして、中医学で世界が救えると本当に思って、
神奈川から未病予防を発信する、中医学・薬膳教室 おうち食医®主宰の、のりたまこと、萌木のり子です。
ブログへのご訪問ありがとうございます。
YouTube始めました!
よかったら、見てやってください。
https://www.youtube.com/watch?v=HsY2bUM7_Qs&feature=youtu.be

去る、10月26日(土)未病予防セミナー・今日からできる生活養生冬編の
動画販売を開始いたしました。
立冬が過ぎ、冬至までは、来年元気に過ごせるかどうかの『カギ』があります。
ご覧いただき、どうぞ来年のご自分やご家族のためにお役立てください。
1本 2160円(税込み)
お申込み&お問い合わせは
中医養生事務局まで
youjyou2018@gmail.com

今日からできる生活養生春編のご案内
花粉症・めまい・頭痛・メンタル・・・など春に体調を崩しやすい人は、
是非ともお越しください。
自分の体を治せるのは、自分の食と生活しかありません。
レシピなどの話はほとんどしませんので、男性にも。
難しい言葉は使いませんので、お子様にも。
独自の切り口のお話をいたしますので、「春の養生」をすでに知っている人も。
皆様お待ちしておりますね。
日時:2020年1月25日(土) 10:00~11:45
場所:ユニコムプラザさがみはら(小田急線相模大野駅まで徒歩3分)
参加費:(当日受付)一般3000円、大学生以下1100円
(事前受付)一般(1名)2200円、大学生以下1100円、ペア割(大人2名)3800円
ZOOMを使ったオンライン参加2200円
※断然!事前受付でペア割がお得です~
ブログランキングに参加してます。ポチット一押しお願いします。


さてさて、すっかりとご無沙汰しておりますが、
私は元気です。
ちょっといろいろと思うことあり、
的確な判断ができるようにと、ここのところ早寝を最優先しております。
(なぜ?と思った方は、10月26日の中医学未病予防セミナー・今日からできる生活養生冬編をご覧ください。
録画データ絶賛発売中です!お申込み&お問い合わせは中医養生事務局まで youjyou2018@gmail.com)
的確な判断に迫られている皆様も、そうでない皆様も、
ここから冬至までは、いつもより長めの睡眠時間を~
・・・ってなことを更新しない言い訳にしながら(笑)
突然ですが、ブログをお引越しいたします。
おうち食医もおかげさまで、来年4月で8年目となります。
新しい制度もできましたので、
思い切って、ホームページを新しくいたしました。
そのホームページに、ブログがありますので、
次回からは、そちらのブログへお引越しいたします。
こちらです



2008年から続けてきたこのブログ。
始めた当初は、下の子は幼稚園児でした。
おかげさまで、その子は来春から大学へ行きます。
子どもが小さくて、大学へ通うことができずに、
通信教育から始めた薬膳の勉強。
子どもたちを元気にしたいと思って始めた勉強は楽しすぎて、その先を知りたすぎて、
国際薬膳師になり、
娘の喘息は、中医師にならないとできないからと、
北京中医薬大学へ通って、国際中医師になり、
在学中は行きたくてもいけなかった、北京中医薬大学の本校へ、昨年は研修に行けて、
仕事にするつもりもなかった中医薬・薬膳の仕事をおかげさまでさせていただいている。
そして、
家族の健康だけを願っていた私から、
世の中みんなの健康を願っている私に変わった。
心からだが元気な人が増えたら、世界が平和になると、本気で思っている。
夢もずっと大きくなった。
始めた当初のブログを読むと、
文章も拙くて、中医学・薬膳の知識もまだまだ全然なくて、
笑っちゃうけど、一生懸命だったなぁ~と。(いや、今も一生懸命です 笑)
そして、拙いながらもアウトプットしていたことは、私の中の大きな財産になった。
アウトプットするために、何冊も中医学や薬膳の本を引っ張り出して読み返したからね。
このブログ、閉鎖しようかなとも思ったけど、
以前、中医学や薬膳の勉強を始めたばかりの人たちが、
勉強でわからなくなると、このブログを読んでいる・・・と聞いて、
閉鎖しないことにしました。
今の方がずーーーっとわかりやすく伝えることができるけど、
以前の私の、迷ったり、悩んだり、勉強につまづいたりしてきたことも、
今、同じように悩んでいる人の、少しでもお役に立てたら嬉しく思います。
このブログを通してつながってくださった方、
このブログを読んでお仕事の依頼をしてくださった方、
このブログを読んでくださったすべての方に、心から感謝を申し上げます。
新しいブログは
今まで通り?頻繁に更新はできないとは思いますが、
変わらずにお付き合いいただけたら嬉しいです。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
ブログランキングに参加してます。ポチット一押しお願いします。


スポンサーサイト